運河、の下に新たな運河を

前回、終端部分を造地してアーチ状を作りました。
今回は、それより少しだけ戻った部分も同じく造地したいと思います。

基本的な作業は前回と同じく丸石でベースを作っていきます。

高くするのは懲りたので、周辺と繋げる感じで。
右下部分はバージョンの壁だったので、ついでに馴らしておきました。

土を乗せただけの画を撮ったはずなのですが、無くなってしまったので完成版。
傾...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
釣りの自動分別倉庫を作る (後編)
前回、アイテム分別装置を作ったので、それを収納する倉庫を作っていきます。
このように水流で登ってきたアイテムは、ホッパーを経由してチェストに収納されます。
倉庫自体の形状のイメージは高床式かまくら。果たしてかまくらと言っていいのか不安ですが、、、
す…
-
-
街に赤い倉庫を作る
街の本拠点の近くに赤いレンガで作った倉庫があり、多くの資材はここに蓄えられています。
地上2階建て、地下2階建になっています。しかし、昨今の種類の増加により、ついに倉庫が足りなくなってしまいました。
そこで、今回はもう一つ倉庫を作りたいと思います。場所は…
-
-
ヒヤリハット区に駅を作る
ちょっと前に、大邸宅の別館を2軒作りましたが、今回は大邸宅の近くに駅を作ります。
場所は正面を過ぎて、やや右上のちょっとした半島になっている部分です。建物自体は、以前作った別館を一回り小さくした感じです。
内部を作っていきます。
いつもの装置を組み入…
-
-
イーストエンドの駅ビルにテナントを作る
前回の100エントリーにてイーストエンドに駅ビルの新館を建てました。
2つの新館のうち1棟はビアガーデンとなり埋まったのですが、もう1棟はまだ空の状態です。
今回はここにテナントを入れたいと思います。最初の案では1階あたり4店舗と考えていました。
しかし、ちょっ…
-
-
北大陸に民家を建てる (前編)
だいぶ前に北大陸に怪しい館、南大陸に怪しくない館を作りました。南大陸はその後、周辺にいくつかの民家が立ち並びましたが、北大陸はその怪しさ故か、地下道の出入口が出来ただけでした。
今回は、そんな北大陸に民家を追加したいと思います。場所は、怪しい館の目の前…
-
-
南々工業地帯に火花を散らす装置を作る
製鉄所(リアル)で火花をまき散らしていたりするのをよく見かけます(動画で)。
今回は、そんな火花発生装置を作りたいと思います。
場所は、拠点の脇。スイカの収容タワーのある区画です。ディスペンサーを上に向けて配置します。
回路と火花化させるための溶岩も配…
-
-
生ごみ処理工場を作る (3)
前回、装置に部屋を併設させましたが、ここは管理事務所です。
1階は受付になります。2階は一般的な事務所です。
南々工業地帯第一章では装置単体ってだけが多かったですが、外観も外殻を取り付け、
骨粉は地面に落とされ土に一度還った後に返却口に返されます。
…
-
-
ガレージハウスを作る (前編)
今回は北大陸の学校と中央公園の間にガレージ付きの民家、いわゆるガレージハウスを作りたいと思います。
サイズはこんなところです。左がガレージ、右が入り口です。
まずは1層目。
さすがに1階だけだと住居スペースが作れないので2階建てです。
屋根はいたって普…
-
-
海底都市の最終調整
海底都市に目的の建物は一応全て作り終えました。今回は最終調整をしていきます。
都市の地下を採掘途中に、スポーンブロックを2つ発見し、このように封印してあります。
何に使おうか迷ったのですが、深い方は沈没船を作ることにしました。
船の規模はクイーンてんやわ…
-
-
大植物園を作る (10) <最終調整>
植物園の室内が空っぽなので、植物を植えたいと思います。
元々大植物園を建てたバイオームがジャングルなので、中央はジャングルの木にしたいと思います。こんな感じ。
丸石や小道、草、街灯、そして看板を配置して、天然っぽく天然ではなく少し天然な感じにしてみまし…
- PREV
- 屋根がある場所ではモンスターが湧きにくい?
- NEXT
- じわりじわりと稼働してきた感じです