マインクラフト攻略まとめ

北大陸にレストランをつくる (3)

   


最後に地下室を作っていきます。


地下室は基本的にキッチンスペースです。
降りて右側にはビールステーションがあります。


左側は割と大きなキッチンスペース。


ビールステーションの奥には食料庫があります。


階段下のちょっとしたスペースは、休憩室になっ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
南大陸に集落を作る (5)

集落の骨格のようなものが前回までにできました。

前のスクリーンショットの左側に見えますが、謎の目印がもともと立っていました。集落を作っているうちに思い出すかなぁ、と思ったのですが、その記憶細胞は完全に消失していました。
しかし、壊すと封印した何かを解き放…

no image
ヒヤリハット区とジャングル区の間に橋の管理小屋を作る (後編)

管理小屋の地下を作っていきます。
幸運にも造地した場所なので、こんなこともあろうかとスペースはたっぷりあります。

稼働橋の動力はもちろん人力です。
これを回転させて歯車が回転するという仕組み。

歯車パワーは地下を通って対岸にも伝わります。
このスペースい…

no image
大邸宅の別館を作る (2)

大邸宅別館の内部を作ります。

この建物は馬小屋です。いつものスタイル。

2階は馬小屋の管理人の家です。

管理人は住み込みで世話をしています。

建物の前は馬の放牧所になっています。
馬小屋自体はあまり広くありませんが、管理人が昼はこの放牧所や、周辺を回っ…

no image
バージョン1.17新要素増産設備を作る (3)

最終的にこんな感じになりました。

アメジストは思った以上に成長速度が速いですね。
鍾乳石もアメジストほどではないものの、1回の収穫に6スタック程度取得できるので結構生産量が多いです。

拠点はこのように整備しました。

実はまだ1.17新要素でゲット出来ていな…

no image
東大陸に狼煙の塔 #07 を建てる

狼煙の塔シリーズの7本目を建てようと思います。
前回、エメラルド山岳区へと遠方に進めましたが、今回は逆に近くに建てます。
まったくの無計画の為に、連番がおかしいですが、仕方ないね。

場所は東大陸の映画館の近くのちょっとした岬。
土台はこんな感じにしてみまし…

no image
南大陸と南東地方に鉄道橋を架ける (後編)

橋の本体を作っていきます。
まず、こんなユニットを作成。

それの上下反転させたものを設置。

それを同じ物と左右反転させたものを合計 7つを追加。

橋脚の部分も調整します。
ちなみに、橋脚と橋脚の距離、いわゆる中央径間は46メートルです。うちのワールドで一番…

no image
南々工業地帯の第六シーズン最終調整

南々工業地帯の第六シーズンも今回でお終いということで、最終調整に充てようと思います。

まず、中途半端だったパイプを繋ぎました。公園を高台に作っておいたのが割と便利。

最近のバージョンでツタが上にのびる速度が上昇したのか、ものすごくツタまみれになってま…

no image
バナー博物館を増築する

東大陸にちょっと大きめなバナー博物館があります。
花火工房でバナーを4枚追加したり、カーテンやら絵画っぽいバナーを作ったりで、割と部屋が埋まってきたので、今回は増築したいと思います。

と言っても横や上に増築するのではなく、地下に部屋を設けます。
こんなこと…

no image
花に囲まれた民家を作る

北大陸のなかなか手狭になってきたウォールタウンに民家を増やそうと思います。
場所は最初に建てた大きな民家の横。

サイズは小さ目。
なんか最近、このくらいのサイズのばっか作っている気もします。

外壁はコンクリにしてみましょう。

屋根は平屋根にします。

内…

no image
宝牛舎を作る (後編)

前回牛舎棟を作りましたが、今回はそれとペアになる住居棟を隣に作ります。

壁は素材を変えただけで基本は同じです。

酔って帰ってきた時に家を間違えないように、こちらは1列の普通の屋根にしました。

内装を作っていきましょう。

1階はこんな感じの普通のダイニン…