マインクラフト攻略まとめ

本日は白樺とダーク☆オークの植林大会です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、夏休み真っ盛りで暑い日々が続いておりますが、


みなさん熱中症なんかになっていませんか?(; ̄ー ̄A






そんな暑い夏にはエアコンの効いた涼しい部屋でマイクラですΨ( ̄∇ ̄)Ψ


という事で、本日も原木収集を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






本日の原木収集はこちら(  ̄ー ̄)ノ






白樺原木でございます( ̄ー ̄)






天空TTの建設が始まる前は10LC近い在庫がありましたが、


今ではたったの4スタックになってしまいました(´-ω-`)






まずは、1スタック分の苗木を植えちゃいます(/^^)/








そしたら骨粉を振りまいて、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






と、


あっという間に木こり作業までが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






白樺は手の届く高さにしか成長せず、枝分かれしたりしないので、とても木こり作業が楽チンです(* ̄ー ̄)





木こり作業が簡単に終わってしまいましたが、収獲も少な目で、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






約6スタックの収獲でございましたε=( ̄。 ̄ )




大木での木こりになれてしまうと、ちょっと物足りなく感じてしまいますね(; ̄ー ̄A







という事で、さらに追加で植林を進めていきます( ̄^ ̄)






手持ちの苗木をすべて植林してみました(* ̄ー ̄)


作業中にも苗木が降ってきたので、拾ったものもすべて植林してありますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






すべての木こり作業が完了しまして、





現在の在庫がこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ






また半LCにも到達していないですね(; ̄ー ̄A






なので白樺の植林大会をさらに続けていきたいところですが、


ダイヤ斧の耐久度がギリギリな感じになってきたので、






経験値トラップで修繕作業をいたしました(`ロ´)ノシ






ついでに斧以外の装備品も修繕しておいたんですが、





ご覧ください(*^ー^)ノ♪






すべての装備品が新品同様でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





2回の修繕作業ですべての耐久度を満タンにすることが出来ました(* ̄ー ̄)







そしたら植林大会へと復帰いたしまして、


じゃじゃーん(* ̄∇ ̄)ノ






苗木を約4スタック分ほど植林させていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆






そしたらいきなり、





ホイホイチャーハン始めました(°Д°)







夏の飲食店でよく見かける例のアレでございます♪ヽ(´▽`)/






というわけで本日のお昼ごはんは冷やし中華だったわけですが、





白樺原木の在庫もほぼ満タン状態となりました(* ̄∇ ̄*)






残りの植林大会もあとわずかとなってきまして、


整地広場で行いたい植林はダーク☆オークのみでございます( ゜д゜)、;'.・





白樺の葉っぱが少し整地広場に残っているんで、


葉っぱが...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
海底神殿の土台上部が解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は神殿内部の水抜きを完了いたしまして、残るはひたすらブロックを回収していくのみとなっております( ̄^ ̄)こちらは左前の部分で、シーランタンが沢山設置されておりました(  ̄ー ̄)ノ回収して上から見るとこんな感じですm(。_。)m既に海底神殿というよりは、何かの研究施設みたいな雰囲気になってしましたね(* ̄ー ̄)ここまで解体が進んだところで、インベントリ

no image
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はついに砂漠の砂漠化作業が完了いたしまして、インフラ整備なんかもしてゴーレムトラップの建築準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、さっそく柱の設置作業から開始しております(゜ロ゜)ゴーレムさんの湧き層用の柱を設置して、中心には処理層の設置をしていきます(/^^)/今回は溶岩ブレードでの処理を考えておりますんで、溶岩流止めにスイッチを設置して、

no image
耐火ポーションの性能

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日Build4へ突入しましてブロックを壊せない、オートジャンプ以外でジャンプできない、クリエイティブで武空術も使えない(´-ω-`)っと、ちょっとした縛りプレイ状態となっております(; ̄ー ̄Aバグ報告はすでに上がっているようなので、報告は行わず早々に復旧することを祈りつつ出来る作業を進めております( ゜人 ゜)この様にバグを発見した際には、バグ報告をしようかコミュニ

no image
ダイナミックエントリーオヤスミナサイ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も天空TTの湧き層をどんどん作っていきたいと思います( ̄^ ̄)さて、昨日からの続きの作業で、7層目のフェンスゲートをここまで設置できました(  ̄ー ̄)ノあともうちょっとだったんですが、手持ちのフェンスゲートが無くなってしまったんで、一旦作業用チェストからフェンスゲートを補充してきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、7層目のフェンスゲート設置が完了ですε=( ̄。 ̄ )そ

no image
いったい今の深さって

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、過去を振り返るシリーズはいかがでしたでしょうか?( ̄ー ̄)アイテム収集があまりにも単調な作業なので書いてみましたがまいくらぺさんも、懐かしい思い出が色々ありました(゜ー゜)火薬収集のほうは相変わらずでしたが、砂漠の砂漠化がかなり進みましたので、一応ご紹介させていただきますね(  ̄ー ̄)ノ別荘裏がこんなに広くなりました♪ヽ(´▽`)/この裏には川が流れて

no image
海底神殿の水抜き3日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/水抜き作業も三日目に突入いたしまして、徐々に作業のリズムが上がってきております\(゜ロ\)(/ロ゜)/昨日の作業の後スポンジを乾かして、早速水抜きを進めておりまして、現在はこのくらいまで作業が進みました(  ̄ー ̄)ノ3列目ももう少しで、残りの囲いは5個となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ一番手前の囲いは中途半端なので小さ目になっておりますが、昨日同様で、水源のサイズが5×

no image
空き地に丸石製造機を建設してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化会場のインフラ整備なんかをいたしましたが、ちょっと狭い土地が余ったので、そちらに丸石製造機を建築してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そこで、できれば石ブロックも一緒に収集できるようにしてみようかと思いまして、まずはこのように水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァこの水流に溶岩流を当てれば石ブロックができるハズなので、早速溶岩を(ノ-o-)ノダバ

no image
大木の植林方法をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTでの作業もひと段落して、昨日までに発見した問題点を改善させる作業なんかもいたしましたが、念のため一晩稼働確認をいたしましたm(。_。)m設置した囲いの効果でアイテムの回収率もアップしております(* ̄∇ ̄*)そんな確認も出来たところで、一旦拠点へ戻りまして、次の作業はこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ残りのフェンスゲートを作成するために、原木収集をす

no image
新天地拠点の地図を作成開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新天地の地図作成準備が整いまして、早速地図を持って出発いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノどのような地形が表示されていくんでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてしばらく進むと、最初に出てきたのは雪原バイオームでございます(* ̄∇ ̄)ノ先日樹氷バイオームを探しに来た場所ですね( ̄ー ̄)あの時は地図が無かったのでちゃんと探索できていなかったと思うんで、また別の機会に再探索してみたい

no image
仕方がないので、整地します

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アイテム化祭りも滞りなく終了致しまして、アイテムを整理するためネザーへ訪れました(丿 ̄ο ̄)丿そこはゾン豚親子がスポーンして、お座りをさせていたハズのネコが歩き回るカオスな状況だったのです(´д`|||)そこで、コメントなんかでもいただいておりましたが、ゲートにドアを設置しておくことにしました( ̄0 ̄)/で、出来上がったのがこちらv( ̄Д ̄)v最初はネザーっぽ