マインクラフト攻略まとめ

本日は白樺とダーク☆オークの植林大会です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、夏休み真っ盛りで暑い日々が続いておりますが、


みなさん熱中症なんかになっていませんか?(; ̄ー ̄A






そんな暑い夏にはエアコンの効いた涼しい部屋でマイクラですΨ( ̄∇ ̄)Ψ


という事で、本日も原木収集を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






本日の原木収集はこちら(  ̄ー ̄)ノ






白樺原木でございます( ̄ー ̄)






天空TTの建設が始まる前は10LC近い在庫がありましたが、


今ではたったの4スタックになってしまいました(´-ω-`)






まずは、1スタック分の苗木を植えちゃいます(/^^)/








そしたら骨粉を振りまいて、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






と、


あっという間に木こり作業までが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






白樺は手の届く高さにしか成長せず、枝分かれしたりしないので、とても木こり作業が楽チンです(* ̄ー ̄)





木こり作業が簡単に終わってしまいましたが、収獲も少な目で、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






約6スタックの収獲でございましたε=( ̄。 ̄ )




大木での木こりになれてしまうと、ちょっと物足りなく感じてしまいますね(; ̄ー ̄A







という事で、さらに追加で植林を進めていきます( ̄^ ̄)






手持ちの苗木をすべて植林してみました(* ̄ー ̄)


作業中にも苗木が降ってきたので、拾ったものもすべて植林してありますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






すべての木こり作業が完了しまして、





現在の在庫がこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ






また半LCにも到達していないですね(; ̄ー ̄A






なので白樺の植林大会をさらに続けていきたいところですが、


ダイヤ斧の耐久度がギリギリな感じになってきたので、






経験値トラップで修繕作業をいたしました(`ロ´)ノシ






ついでに斧以外の装備品も修繕しておいたんですが、





ご覧ください(*^ー^)ノ♪






すべての装備品が新品同様でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





2回の修繕作業ですべての耐久度を満タンにすることが出来ました(* ̄ー ̄)







そしたら植林大会へと復帰いたしまして、


じゃじゃーん(* ̄∇ ̄)ノ






苗木を約4スタック分ほど植林させていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆






そしたらいきなり、





ホイホイチャーハン始めました(°Д°)







夏の飲食店でよく見かける例のアレでございます♪ヽ(´▽`)/






というわけで本日のお昼ごはんは冷やし中華だったわけですが、





白樺原木の在庫もほぼ満タン状態となりました(* ̄∇ ̄*)






残りの植林大会もあとわずかとなってきまして、


整地広場で行いたい植林はダーク☆オークのみでございます( ゜д゜)、;'.・





白樺の葉っぱが少し整地広場に残っているんで、


葉っぱが...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
邪神大社裏の外壁内装が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き、本日も外壁の内装建築を進めておりまして、邪神大社裏の、残り二か所の監視塔の内装が出来上がりましたんで、今回も全カットでのご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそくご紹介といきたいところですが、ちょっとその前に、前回完成しました備品保管庫の壁をちょっと装飾しましたんで、そちらを先にご紹介したいと思います(* ̄ー ̄)まずは、前回ご紹介

no image
久しぶりの洞窟探索

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノある程度の資材が集まりまして、岩盤整地に復帰でございます( ̄¬ ̄)まず、火薬1LC分でTNTを作りたいと思います( ̄0 ̄)/みなさん、見えますか?( ̄ー ̄)あの北斗七星に寄り添うように輝くあの星が(*_*)あーたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた

no image
商店街の外観建築をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は居住用の建築が3つ出来上がりまして、最後に空けた窓穴にガラスをはめ込んでおきました(  ̄ー ̄)ノ更に、建築スペースの間には裏路地を設置(/^^)/こんな感じで3棟分の外観建築は完了といたしまして、お次はメインストリートの建築を進めて行く事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆中心の十字路部分ですが、先ずはいつも通りにかぼちゃランタンで柱の下書きです(*^ー^)ノ♪3軒分の下書

no image
これからが本番、TNT祭りが始まります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、海底神殿跡地の岩盤整地作業を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆一層目は表面を平らにするため、色々な厚みで地面を削っているんですが、現在一番薄い部分の発破作業を行っておりまして、こんな感じでTNTを設置しております(  ̄ー ̄)ノ砂利層が1マスに、石ブロック層が1マスの厚みなので、砂利を1マスだけ削って、そこにTNTをはめ込みました( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どー

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 18日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第5層目の解体作業へと突入いたしまして、第一岩盤整地会場との境目部分の1列目を解体いたしました(* ̄ー ̄)これで第一岩盤整地会場へブロックが散乱しなくなりましたんで、あとはリズムよく作業を進めていけますΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、本日さっそく2列目のスライス作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、スライス作業が完了いたし

no image
蜘蛛スポナートラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの処理層開発が完了いたしまして、さっそく仕上げの作業で、処理層にガラスブロックとハーフブロックを設置いたしました(*^ー^)ノ♪プレイヤーダメージで倒す場合は、この隙間から攻撃を加えて倒す感じです( ̄^ ̄)そしたら、蜘蛛を流し込む為の水流も設置していく事にいたしまして、(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァっと、処理層に

no image
天空建築 上層まで完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は中層部分造って、上層部分の下書きまでが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ上層は中層の屋根の一体化させてアクセントを加える様なデザインにいたしまして、さっそく壁の積み上げ作業から開始しております(/^^)/壁自体のデザインはシンプルなのでとても作業がやりやすいです(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、サクサク作業を進めて2段目まで積みあがりまして、資材補給の

no image
イルカさんとウミガメさんの水槽を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の水槽が完成いたしまして、たくさんの熱帯魚を水槽に放流いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな水槽の様子を眺めているだけでも十分に楽しめるんですが、本日はイルカさんとウミガメさんを楽しめる水槽を作っていきたいと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、スペースとして利用するのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ丁度海水が陸地に入り込んで、大きな潮溜まりのような入り江があります

no image
ver1.0.xで、モンスターの湧き範囲を正確に検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップへの村人の移送が完了いたしまして、地道に繁殖を進めております(*^ー^)ノ♪ご覧のように村人の人数もだいぶ増えてきましたが、一向にゴーレムがスポーンする様子がございません(; ̄Д ̄)?処理層のゴーレムトラップに関しては、既に収容人数が10名を超えて飽和状態となり、食糧を与えても繁殖しない状態です( ̄〜 ̄;)ゴーレムトラップの稼働条件は既に

no image
食糧は忘れずに

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き水路の解体作業を進めているんですが、修繕したダイヤピッケルも耐久限界を迎えてしまいました(; ̄ー ̄Aこの調子だとあと2本分のダイヤピッケルが必要になりそうですね( ̄〜 ̄;)とりあえずペッたんしているスライムからスライムボールを回収して、インベントリもほぼ満タンとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの作業中だけでも結構スライムボールが集まりそうです(* ̄∇ ̄*)ホ