マインクラフト攻略まとめ

本日は白樺とダーク☆オークの植林大会です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、夏休み真っ盛りで暑い日々が続いておりますが、


みなさん熱中症なんかになっていませんか?(; ̄ー ̄A






そんな暑い夏にはエアコンの効いた涼しい部屋でマイクラですΨ( ̄∇ ̄)Ψ


という事で、本日も原木収集を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






本日の原木収集はこちら(  ̄ー ̄)ノ






白樺原木でございます( ̄ー ̄)






天空TTの建設が始まる前は10LC近い在庫がありましたが、


今ではたったの4スタックになってしまいました(´-ω-`)






まずは、1スタック分の苗木を植えちゃいます(/^^)/








そしたら骨粉を振りまいて、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






と、


あっという間に木こり作業までが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






白樺は手の届く高さにしか成長せず、枝分かれしたりしないので、とても木こり作業が楽チンです(* ̄ー ̄)





木こり作業が簡単に終わってしまいましたが、収獲も少な目で、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






約6スタックの収獲でございましたε=( ̄。 ̄ )




大木での木こりになれてしまうと、ちょっと物足りなく感じてしまいますね(; ̄ー ̄A







という事で、さらに追加で植林を進めていきます( ̄^ ̄)






手持ちの苗木をすべて植林してみました(* ̄ー ̄)


作業中にも苗木が降ってきたので、拾ったものもすべて植林してありますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






すべての木こり作業が完了しまして、





現在の在庫がこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ






また半LCにも到達していないですね(; ̄ー ̄A






なので白樺の植林大会をさらに続けていきたいところですが、


ダイヤ斧の耐久度がギリギリな感じになってきたので、






経験値トラップで修繕作業をいたしました(`ロ´)ノシ






ついでに斧以外の装備品も修繕しておいたんですが、





ご覧ください(*^ー^)ノ♪






すべての装備品が新品同様でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





2回の修繕作業ですべての耐久度を満タンにすることが出来ました(* ̄ー ̄)







そしたら植林大会へと復帰いたしまして、


じゃじゃーん(* ̄∇ ̄)ノ






苗木を約4スタック分ほど植林させていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆






そしたらいきなり、





ホイホイチャーハン始めました(°Д°)







夏の飲食店でよく見かける例のアレでございます♪ヽ(´▽`)/






というわけで本日のお昼ごはんは冷やし中華だったわけですが、





白樺原木の在庫もほぼ満タン状態となりました(* ̄∇ ̄*)






残りの植林大会もあとわずかとなってきまして、


整地広場で行いたい植林はダーク☆オークのみでございます( ゜д゜)、;'.・





白樺の葉っぱが少し整地広場に残っているんで、


葉っぱが...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
火薬収集 最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に火薬収集も最終回となりました\(^o^)/このようにインベントリ満タンの火薬を第二倉庫から第一倉庫へ移動させております\(゜ロ\)(/ロ゜)/実は、火薬運搬用の扉も作っております(  ̄ー ̄)ノこんな感じで、扉を出るとすぐにカボチャ畑と第一倉庫でございます( ̄ー ̄)いつものようにカボチャを収穫して(°Д°)ノにわとりさんにもご挨拶をどうも( *・ω・)ノ今日は新鮮卵が無い

no image
バージョン0.11.0 ベータ開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待ちしておりました、新バージョン0.11.0のベータテストが先日開始されました(σ≧▽≦)σヤッホーまいくらぺさんも早速テスターとして参加させていただいております(  ̄ー ̄)ノその前にテスター登録の方法ですが、テスター参加可能なのはアンドロイドのみです(;゜∀゜)残念ながらiOSの方は参加できません(;・ω・)毎度iOSの方には申し訳ないですが、製品版をお待ちくださいませ(´-ω-`)

no image
0.13.0がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、今回は予想を良い形で裏切られまして、予想よりかなり早く、 0.13.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆まいくらぺさんのブログは時差があるので、若干ベータ版の記事が続きますが、是非新バージョンを楽しんでくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψまた、アップデート直後は思いがけぬアクシデントに見舞われる事がありますんで、可能な方はワールドデータのバックアップをしてから

no image
建築とか、間伐とか、山猫補充とか、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日完成したジャングルゲート駅なんですが、あの後試行錯誤してちょっとだけ手を加えてみました( ̄〜 ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ窓の部分に鉄格子をはめ込んで見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、念のため出入り口を作っておきまして、こちらになります(  ̄ー ̄)ノドアやフェンスゲートが見える形だと見栄えが悪いので、安全性も考慮して地下道経由にしてみました(* ̄ー ̄)一応地下道の

no image
スライムトラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップのアイテム回収の仕組みが出来上がりまして、さっそく処理層の建築を開始いたしております(・д・ = ・д・)水流のつなぎ目とかには氷塊ブロックを使って、それ以外の場所にマグマブロックを設置する作戦です( ̄^ ̄)今回は段差無しの処理層にしますんで、水流のつなぎ目はこんな感じ(  ̄ー ̄)ノ処理層に転落したスライムさんは水流に流されながらダ

no image
処理層に間仕切りを設置していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在第一倉庫の48連かまどが絶賛フル稼働中となっておりまして、丸石の焼き上がりを待つ間に、恒例巡回タイムへと突入いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日植えたニンジンは収穫までもうちょっと時間がかかりそうですね(* ̄ー ̄)そしてかぼちゃももうちょっとって感じです(´-ω-`)更にはコーラスプラント農場も、奥の方が成長していないので、まだ収獲次期ではございません( ̄〜 ̄

no image
仕組みの開発方法を考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から格納式フェンスの仕組み開発を開始いたしまして、格納状態のフェンスを地上に設置する仕組みを開発いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、問題となるのは地上に設置されているフェンスを格納する仕組みで、昨日もご紹介しましたが、こちらの回路メモm(。_。)m右側のフェンスを格納する動きのほうが、3倍近い動作回数となっております(;・∀・)しかも、オンオフが何回も切り

no image
ガーディアントラップの試作を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回の続きでガーディアントラップの1区画から水抜きをしております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、スポンジを使う為の間仕切り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ そしたら、スポンジを使ってどんどん水抜きを進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/このガーディアントラップの水槽は深さが60マスくらいありますんで、見た目よりもかなり水量が多いんです(

no image
やっぱり最強ダイヤ剣でした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は効率よく牛革を収集する為の最強ダイヤ剣を作成いたしまして、さっそく溶岩ブレードとの収穫量を比較する為に牛さんを繁殖させております(*^ー^)ノ♪やはり牛さんが集まりすぎてしまい、小麦を与えにくいので改修が必要そうですね(; ̄ー ̄Aそんなことを考えつつ、溶岩ブレードで処理をしたときと同様に1ターンで小麦3スタック分の繁殖をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、こ

no image
TT建築番外編 湧き層上層部の改修が完了しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きになりますが、トラップタワーの屋根を改造して、湧き層に日照を当てて、湧き層に地上判定を得る作戦を実行中です( ̄ー ̄ゞ−☆ハーフブロックが光を透過する性質は以前からの仕様ではありますが、透過した光は、光度が減衰するような仕様に以前のバージョンで変更されておりました(゜ロ゜)そして、トラップタワーからフルブロックを撤去して行って、これくら