本日は白樺とダーク☆オークの植林大会です
さてさて、夏休み真っ盛りで暑い日々が続いておりますが、
みなさん熱中症なんかになっていませんか?(; ̄ー ̄A
そんな暑い夏にはエアコンの効いた涼しい部屋でマイクラですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
という事で、本日も原木収集を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
本日の原木収集はこちら(  ̄ー ̄)ノ

白樺原木でございます( ̄ー ̄)
天空TTの建設が始まる前は10LC近い在庫がありましたが、
今ではたったの4スタックになってしまいました(´-ω-`)
まずは、1スタック分の苗木を植えちゃいます(/^^)/

そしたら骨粉を振りまいて、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

と、
あっという間に木こり作業までが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
白樺は手の届く高さにしか成長せず、枝分かれしたりしないので、とても木こり作業が楽チンです(* ̄ー ̄)
木こり作業が簡単に終わってしまいましたが、収獲も少な目で、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

約6スタックの収獲でございましたε=( ̄。 ̄ )
大木での木こりになれてしまうと、ちょっと物足りなく感じてしまいますね(; ̄ー ̄A
という事で、さらに追加で植林を進めていきます( ̄^ ̄)

手持ちの苗木をすべて植林してみました(* ̄ー ̄)
作業中にも苗木が降ってきたので、拾ったものもすべて植林してありますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

すべての木こり作業が完了しまして、
現在の在庫がこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ

また半LCにも到達していないですね(; ̄ー ̄A
なので白樺の植林大会をさらに続けていきたいところですが、
ダイヤ斧の耐久度がギリギリな感じになってきたので、
経験値トラップで修繕作業をいたしました(`ロ´)ノシ

ついでに斧以外の装備品も修繕しておいたんですが、
ご覧ください(*^ー^)ノ♪

すべての装備品が新品同様でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
2回の修繕作業ですべての耐久度を満タンにすることが出来ました(* ̄ー ̄)
そしたら植林大会へと復帰いたしまして、
じゃじゃーん(* ̄∇ ̄)ノ

苗木を約4スタック分ほど植林させていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたらいきなり、
ホイホイチャーハン始めました(°Д°)

夏の飲食店でよく見かける例のアレでございます♪ヽ(´▽`)/
というわけで本日のお昼ごはんは冷やし中華だったわけですが、
白樺原木の在庫もほぼ満タン状態となりました(* ̄∇ ̄*)

残りの植林大会もあとわずかとなってきまして、
整地広場で行いたい植林はダーク☆オークのみでございます( ゜д゜)、;'.・
白樺の葉っぱが少し整地広場に残っているんで、
葉っぱが...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二倉庫の外観を完成させました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二倉庫へ砂岩と砂ブロックの移送作業をさせて頂きましたが、倉庫の容量としては二階建てで十分な感じがいたしましたんで、第二倉庫の外観をもうちょっと仕上げていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、前回おおまかに設置しておいた歩道を更に整えていきます(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップの処理層の隙間にも歩道を設置して、利便性をアップさせて、まだまだ発展し
-
-
TT二号機の封印を解きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はまいくらぺさんが考えたアイテム回収駅を設置しております(/^^)/結果から言うと大失敗に終わりましたんで、是非参考にせずご覧くださいませ(; ̄ー ̄A簡単に仕組みだけお話しておきますと、?ホッパーにコンパレータ―をくっつけて、ホッパーに荷物が入っているときに信号を発生させます?その信号にNOT回路をくっつけて、荷物が入っているときには信号がオフになるようにする
-
-
今日は洞窟探索をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は2層目の発破作業に突入いたしまして、1層目とは異なり、ホイホイと作業を進めていくことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして2層目ももう少しでおしまいといったところで、洞窟が2つほど露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ今回の整地範囲は63×63マスと、湧き範囲よりも狭い範囲での作業となっております(・ω・)なので、整地範囲外も極力湧きつぶしをしておく必要がありますんで、発見
-
-
外壁が出来まして、内装建築に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日よりは外壁のデザインを考えながら作業を進めておりましたが、昨日作った部分の反対側のこちら(  ̄ー ̄)ノ歩道に近過ぎたのでうまく柱が設置できません(; ̄ー ̄Aという事で、歩道をちょっとズラします(`ロ´)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これでこちら側の柱も上手く設置することが出来ましたε=( ̄。 ̄ )昨日邪神様がウロウロされていたのは、きっとこの
-
-
経験値トラップ改の装置をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は完成いたしましたゾンビスポナーを利用した、経験値トラップ改のご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ『ゾンビ召喚((((;゜Д゜)))』レバーでございます( ̄ー ̄)これはモンスターハウスの照明のオンオフレバーで、オンにすると照明が消えてゾンさんが湧くようになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして湧いたゾンさんはMOBエレベーターを通り一定の高さか
-
-
右目の塔、1階部分が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/それでは本日からは、遂に最後の作業となります、右目の塔の内装作業に突入したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、はじめにピストンドアの回路部分なんですが、不要なスペースを埋めて、ランタンで湧きつぶしをしておきました(  ̄ー ̄)ノ若干過剰にランタンを設置しておりますが、暗いところがあるよりは良いんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)そして、1階部分の内装なんですが、まだ別
-
-
溺死ゾンビ(ドラウンド)トラップを建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は溺ゾンさんを生み出す施設を開発してしまいまして、その施設をくらぺタウンへ建設する為に、村人ゾンビ治療施設へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノって、久しぶりに来たら動物が大集合しておりますね(;・∀・)この村人ゾンビ治療施設はくらぺタウンの北西にありまして、岩盤整地会場でトラップタワー建築中にスケ馬さんがいらっしゃいましたが、そのスケ馬さん達も
-
-
ちょっと脱線して新要素を確認しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も海から水を抜いていく作業となりますが、最後の三列目に突入いたしまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノなにやら海底にうっすらと見えておりますが、その正体がこちらです(゜ロ゜)ゾンビスポナーをを利用した経験値トラップのMOBエレベーターなんです(; ̄ー ̄Aさらにはこちらm(。_。)m先ほどの経験値トラップとゴーレムトラップは隣接しているんですが、そのゴ
-
-
二連スポナーを使った経験値トラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスター水路やRSランプ用の配線なんかを設置いたしましたが、本日は処理層を作っていきたいと思いまして、さっそくこんな感じの処理層を設置させて頂きました(  ̄ー ̄)ノ放り込んだトライデントで自動的に処理をしてくれる処理層を設置したんですが、肝心のトライデントの在庫が無いので、海底で溺ゾンさんの討伐作戦を開催中です〜〜〜〜〜(m–)mくらぺタウン
-
-
水槽の枠組みが出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から引き続き湧き層の建築となりますが、資材を補給して、壁の設置が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノこの高さから湧き層となる水槽を作成していきますんで、まずは水槽の仕切りを設置していきます(/^^)/幅は2マスで、湧いたガーディアンさんが無駄に泳ぎ回らないようにする為みたいです(・ω・)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、水槽の仕切りが設置できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそ