天空建築 内装建築が開始されました
さてさて、前回は内装建築用の資材を準備させていただきまして、
ついに本日より内装建築の作業へと突入していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
内装のデザインに関しては他の作業をしながら色々と考えておりまして、
最初は最下層部分で、このお城を中心に東西南北へとつながる、
そんな天空シティの中心といったイメージで考えております( ゚д゚)ポカーン
とりあえずは、一階部分の柱を設置していきますね(/^^)/

素材には、前回ご用意させていただきました、クオーツの柱ブロックを使っていきます(* ̄ー ̄)
まだ配置を決定しているわけではないので、おおまかな配置で柱を設置していきまして、
まずは、こんな感じで柱ブロックを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ

まいくらぺさんも含めて、内装建築ではデザインについてお悩みのみなさんも多いと思いますが、
どんな建造物でも柱があると思いますんで、基本的に柱の位置決めから始める事が多いです( ̄〜 ̄)
そして、ブロックをある程度設置し始めると、そのまま作業が進んでいく事が多いので、
お悩みの場合はとりあえず柱の設置、とかからがおすすめかもしれません(* ̄ー ̄)
そんな柱ブロックの設置が完了しましたら、お次は通路を設置していくことにしまして、
拠点へ戻って羊毛を補充です三( ゜∀゜)

全自動の羊毛収集施設ですが、通り掛けにちょくちょく収穫しておりまして、
もうちょっとで全色が1LCに到達するくらいの在庫となってきました(* ̄∇ ̄*)
そんな羊毛を取り出したら、すぐさま建築現場へ移動です(丿 ̄ο ̄)丿

最近は天空コロッセオとの移動でスケ馬さんに乗っております(°Д°)ヒーハーッ!
そしたら、通路部分に絨毯を設置していくんですが、色について色々悩んだ結果、、、
オーソドックスな赤い絨毯に決定いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

他の配色も試してはみたんですが、やはり赤い絨毯が一番しっくりきますね(; ̄ー ̄A
そんな絨毯の下には当然のごとくかぼちゃランタンを仕込んでいきますんで、
絨毯を設置する場所はこんな感じで仕込み作業もしておきます(/^^)/


そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

まずは東西南北、どこへでも接続できるように通路を配置していく感じです(・ω・)
まだまだデザインが決まっていない部分も沢山ありますが、
今度は出来上がった下書きに装飾をしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆

この絨毯に対してのデザインアイデアは既に脳内設計図で完成しておりまして、
じ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 36日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二岩盤整地会場での初の池ポチャが発生してしまいまして、色々なものを失ってしまいましたが、気を取り直して作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆事件現場となった溶岩池はしっかりと砂利で埋め立てておきました( ̄^ ̄)そして、残りのスライス作業を再開すると、すぐさま隠れ溶岩が出てきましたぁ((((;゜Д゜)))そんな蘇ったトラウマとの戦いとなった整地作業を進めていく
-
-
GT一号機の建設を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、GT一号機の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆範囲が分かるように模様付きの石レンガで建築範囲を囲ってみました( ̄ー ̄)そして昨日ご紹介したように、中心へゴーレムを流すための湧き層を設置していき\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもってホイ( ̄0 ̄)/湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその上に村人の収容施設を建築していきます(/^^)/水路から4マス上げて、土台を
-
-
炎の妖精がぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は別荘二号館でピストンドアなんかの点検を行いましたが、かぼちゃ兵さんの顔をセットした後に、事故で失ってしまった装備用にお買いものをしております(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノハーンまずは、装備品に必須となる修繕のエンチャント本を3冊ほど購入しまして、ブーツ用に水中移動?なんかのエンチャント本も購入しておきました(*^ー^)ノ♪そのほかにも耐久力?なんかのエンチャント本も購
-
-
レッドストーン回路について トロッコ編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も引き続き、レッドストーン回路についてご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今日はトロッコ関係を説明していきますね三( ゜∀゜)ブースターレールに動力を与えないとトロッコが進まなくなったのは、以前の鉄道復旧記事でご理解いただけているかと思いますので、新しく追加されたレールをご紹介いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノディテクターレールです( ̄ー
-
-
天空建築エリアの敷地拡張が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築エリアの敷地拡大作業を進めておりまして、本日は通路部分の装飾作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆反対側は作業が完了しておりますが、前回出来上がった部分も模様付きの石レンガで装飾を開始いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、水を入れる部分の縁取りが完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、お次は天空コロッセオからの通路ですが、既に下
-
-
コーラスフルーツ畑を建築していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二連スポナーの周辺を整地させていただきまして、砂漠の砂漠化がより一層進んできておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そんな砂漠の砂漠化作業中にゴーレムトラップが稼働を続けておりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ鉄インゴットがたっぷりと貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホクちなみに、収集されていた鉄インゴットをブロックへと加工すると、こちら(*^ー^)ノ♪今回の砂漠
-
-
村人の繁殖方法とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日は資材補給を中心に進めていこうかと思いますが、移動の際にちょっとネザー鉄道の外に出てみました(゜Д゜≡゜Д゜)?今のところ湯豆腐の異常発生はしていないようですが、もうしばらく経過観察が必要そうです( ̄ー ̄)それと、昨日コメントで教えていただいたんですが、ブレイズさんが覚醒されているようで、火の玉攻撃を食らうと、最強ダイヤ装備であっても防具が壊さ
-
-
かぼちゃ畑を完成させて、水流畑の建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は自動収穫機能付きのかぼちゃ畑を建築させて頂きまして、自動収穫の機能にオンオフのスイッチをくっつけたので、正面部分にこのような仕組みもくっつけておきました(  ̄ー ̄)ノガシュンっと、正面のガラスが開くようになっておりまして、自動収穫をオフにしておくと、こんな感じでかぼちゃに顔を彫り込む事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、自動収穫の機能をオンの状態にした
-
-
別荘二号館 2階の柱が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、昨日出来上がった斧を使ってランタンの位置を調整しつつ、二階部分に柱の設置作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/なんとなく設置していったんですが、イマイチイメージがぼんやりしておりますんで、入口の門を作ってみました(  ̄ー ̄)ノデザインは風通しが良い感じで気に入りましたが、のっぺり感が気になるので、柱を出っ張らせてみます( ̄0 ̄)/飾り柱とでも
-
-
うれしい誤算で作戦決定です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は処理層の解体作業が完了いたしまして、ついに新しい天空TTの建築に向けて作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、最初に始めたのがチャンクの確認作業で、無事にチャンクの境目を発見できましたんで、さっそく受け皿の部分に線引きを開始しておりますm(。_。)m前回の作業で目印を設置しておきましたんで、目印を目安に線引き作業中です(* ̄ー ̄)作業のほうは、線引きをする部
- PREV
- 魔女の集落を整える
- NEXT
- ブルワリーを作る 〜 仕込棟 (7)