心はポキポキポッキー
さて、今日もTT二号機建設の続きになります( ̄0 ̄)/
今日の目的はフェンスゲートの増設、
蜘蛛対策の隙間埋めとなります( ̄^ ̄)
早速フェンスゲート設置のための土台を取り除いていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホイ( ̄0 ̄)/

一番上の層の土台が取り除かれました( ̄ー ̄)
そして、
このように設置してあるフェンスゲートのすぐ上に土台を設置していきます(/^^)/

で、
フェンスゲートを増設しつつ、ハーフブロックで隙間を埋めていきます

これで一番上の層の、更なる改装が完了したわけですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
一応図解で、断面図を入れておきますね(  ̄ー ̄)ノ

しかし、
この時まいくらぺさんは気が付きました(;・∀・)
上の層から下の層へは、物理的に建設できないことに、、、(´-ω-`)
隙間埋めのハーフブロックが邪魔をして、フェンスゲートの増設ができません(´д`|||)

みなさん、建設は計画的に( ・ω・)ノ
ということで、、
急遽作戦を変更して、下の階層から増設計画を進めてまいります( ̄^ ̄)

まずは、隙間埋めをして\(゜ロ\)(/ロ゜)/

次にフェンスゲートの増設(/^^)/

そして、
不要な足場を取り除いて行きます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホイ( ̄0 ̄)/

と、
足場を取り除きました(; ̄ー ̄A
そうしましたら、
完成した部分に外枠を設置してしまいます(/^^)/

そして、
第二層まで上がりまして、

同様に足場の土ブロックを撤去していきます( ̄^ ̄)

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ふぅε=( ̄。 ̄ )
そして、
一段下に土台を設置(*゜▽゜)_□

そしたら、
フェンスゲートを増設です(/^^)/

単純作業の繰り返しですが、ラグが徐々に酷くなってきました(´д`|||)
ブロックの設置ミスや、転落事故などが増えております(´;ω;`)
あと、
倉庫も含めて、白樺木材がラスト5スタックです(;・ω・)

外観は小さいですが、
木材消費が半端ありませんσ( ̄∇ ̄;)

とりあえず、
何とか第二層もフェンスゲートの増設が終わり、

またまたハーフブロックで隙間埋めです\(゜ロ\)(/ロ゜)/

もう蜘蛛は湧かせませんよ( ̄ー ̄)
このハーフブロックは丸石を使っていますが、
今回、直感的に石煉瓦はマズイと感じたんです(*_*)
実は、まいくらぺさんの直感が当たりまして、
このハーフブロックの消費も半端なかったんです(; ̄ー ̄A

これを焼いて作っていたら石炭危機が起こるところでした(;゜∀゜)
アドリブ建築...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
脳内マップ補完計画
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はネザーゲートでのMOB移動が確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今日は新天地拠点とネザーの測量を進めていきまして脳内マップを少しずつ補完していきたいと思います(°Д°)『補完』の言葉でみなさんが、ガタッ!ってしてたので、極秘の計画書を作ってみました(* ̄∇ ̄)ノ極秘ですよ?( ̄ー ̄)まずは、ジャングルがあると思われるこの方向に真っ直ぐ進んでいきましてどの程度左右にズ
-
-
すべての始まり
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の続きになりますが、ブランチマイニングを進めて、ある程度の資材が確保出来たまいくらぺさんは拠点からある程度離れた場所の洞窟を探索するという方法で、要塞を探し始めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとき、遠出をすることにより、トラップタワーが稼働するということに確信を持ち始めていました三( ゜∀゜)要塞探索のため、あちこちの洞窟を探索して、ダイヤ発見!щ(゜▽゜щ
-
-
第二区画の砂利崩しに突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に第一、第二区画の天井と陸地の解体が完了いたしまして、外壁の仕上げをするために、暗黒水晶を回収しております( ・∀・)ノシ今回の作業で暗黒石の在庫が大量に増えておりますが、同時に暗黒水晶もかなり在庫が貯まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク今やっている区画の整地が完了したらそのあたりもご紹介させていただきますんで、お楽しみにどうぞ(* ̄∇ ̄)ノそんなお話をしていると、暗
-
-
蜘蛛スポナートラップの処理層を開発です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの水流設置方法を考えまして、考えた敷地サイズでスポナーを周り綺麗にいたしました(* ̄ー ̄)そして、蜘蛛が壁に張り付かない様に中心に向かって流れる水流を設置するので、ちょっと広めの敷地になっておりまして、それに合わせて、RSランプをこのように配置してみました(  ̄ー ̄)ノギリギリですが、これでスポナーのオンオフを制御できるハズ
-
-
ラマさんを捕獲いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はアップデート後直後に生き埋めとなってしまいまして、散乱したハズのアイテムを探しております(´-ω-`)ネザーゲートで焼きじゃがを発見です( ̄¬ ̄)どこで生き埋めになっていたのかはっきりわからないんで、焼じゃががあったネザーゲート下にある海底も探してみました(・д・)コポポ、、、アイテムが見つかりません( ̄〜 ̄;)その他にもガーディアントラップの敷地
-
-
パトロールをしながら資材を準備いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/やっとこさでネザー整地の半分が終了いたしまして、本日より息抜きタイムへと突入でございます♪ヽ(´▽`)/一旦地上へと戻るためにネザー鉄道を移動しまして、まずは途中下車で、道具類の修繕を行いました(*^ー^)ノ♪今回の整地作業ではとてもお世話になったブレイズトラップですが、その利用頻度を物語るのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノじゃが○こが1LC満杯となっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク
-
-
天空トラップタワーの建築を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は資材補給をしつつ、マンションの装飾なんかを行いましたが、現在岩盤整地会場拠点へ移動しております三( ゜∀゜)今日も素敵な邪神像を眺めつつ、今回の目的は岩盤整地会場拠点のさらに奥ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ会場の壁を進んでいきつつ、水中呼吸と、暗視ポーションを一気飲みいたしました(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!そして水中のすべてを見渡せる状態になったところで、こちらが目的地でご
-
-
ゾン豚経験値トラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回から引き続きゾン豚経験値トラップの建設を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層部分がほぼ完成となりまして、さっそく湧き層に水路を設置いたしましたm(。_。)mゾン豚さんはネザーゲートに対して、東側か、南側にスポーンいたしますんで、今設置した水路の西側にネザーゲートを設置( ̄0 ̄)/丁度真正面に朝日が見えておりますが、奥側が水路で手前がネザーゲートで
-
-
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の羊毛工場を建築いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ敷地に様々な施設乱立いたしまして、建築スペースもあとわずかとなってまいりました(* ̄ー ̄)そんな中でもオリジナル設計で作った全自動グローベリー工場(゜ロ゜)建築コストが若干お高い施設となっておりますが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ稼働状況は順調でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψとにかく自動収穫が出来る
-
-
ネザーでのトラップタワー建築について考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスライムトラップの改修作業をいたしまして、ネザーでのトラップタワー建築をすすめていくために、本日はトラップの試作をしてみる事にいたしまして、ネザーの岩盤整地会場へとやってきました(  ̄ー ̄)ノあいかわらずな薄暗さで、描写距離を伸ばしても会場の半分くらいまでしか見えません(・д・ = ・д・)そんな会場の中心部分に建築資材なんかを入れてきたシュルカーボックス