心はポキポキポッキー
さて、今日もTT二号機建設の続きになります( ̄0 ̄)/
今日の目的はフェンスゲートの増設、
蜘蛛対策の隙間埋めとなります( ̄^ ̄)
早速フェンスゲート設置のための土台を取り除いていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホイ( ̄0 ̄)/

一番上の層の土台が取り除かれました( ̄ー ̄)
そして、
このように設置してあるフェンスゲートのすぐ上に土台を設置していきます(/^^)/

で、
フェンスゲートを増設しつつ、ハーフブロックで隙間を埋めていきます

これで一番上の層の、更なる改装が完了したわけですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
一応図解で、断面図を入れておきますね(  ̄ー ̄)ノ

しかし、
この時まいくらぺさんは気が付きました(;・∀・)
上の層から下の層へは、物理的に建設できないことに、、、(´-ω-`)
隙間埋めのハーフブロックが邪魔をして、フェンスゲートの増設ができません(´д`|||)

みなさん、建設は計画的に( ・ω・)ノ
ということで、、
急遽作戦を変更して、下の階層から増設計画を進めてまいります( ̄^ ̄)

まずは、隙間埋めをして\(゜ロ\)(/ロ゜)/

次にフェンスゲートの増設(/^^)/

そして、
不要な足場を取り除いて行きます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホイ( ̄0 ̄)/

と、
足場を取り除きました(; ̄ー ̄A
そうしましたら、
完成した部分に外枠を設置してしまいます(/^^)/

そして、
第二層まで上がりまして、

同様に足場の土ブロックを撤去していきます( ̄^ ̄)

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ふぅε=( ̄。 ̄ )
そして、
一段下に土台を設置(*゜▽゜)_□

そしたら、
フェンスゲートを増設です(/^^)/

単純作業の繰り返しですが、ラグが徐々に酷くなってきました(´д`|||)
ブロックの設置ミスや、転落事故などが増えております(´;ω;`)
あと、
倉庫も含めて、白樺木材がラスト5スタックです(;・ω・)

外観は小さいですが、
木材消費が半端ありませんσ( ̄∇ ̄;)

とりあえず、
何とか第二層もフェンスゲートの増設が終わり、

またまたハーフブロックで隙間埋めです\(゜ロ\)(/ロ゜)/

もう蜘蛛は湧かせませんよ( ̄ー ̄)
このハーフブロックは丸石を使っていますが、
今回、直感的に石煉瓦はマズイと感じたんです(*_*)
実は、まいくらぺさんの直感が当たりまして、
このハーフブロックの消費も半端なかったんです(; ̄ー ̄A

これを焼いて作っていたら石炭危機が起こるところでした(;゜∀゜)
アドリブ建築...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
湧きつぶしをはじめたら、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も全体の整備を進めている訳ですが、別荘の前のスペースに噴水でも作ってみようかなと思い枠組みを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/湧きつぶしをどうしようかと悩んだ結果こうなりまして(; ̄ー ̄A更に、ホイ( ̄0 ̄)/で、砂岩のハーフブロックで封鎖していくわけですが、噴水の枠組みが邪魔になり、撤去(°Д°)噴水なんてなかったんや、、、(;・∀・)と、こうなるとまいくらぺさん
-
-
司書さんを雇用して本屋さんをオープンです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本屋さんの建築をいたしまして、本日は店員さんの求人をしていくこととなりました( ̄^ ̄)それと、天井部分が未完成だったので、こんな感じにしておきました(  ̄ー ̄)ノ安山岩の下付きハーフブロックを敷き詰めまして、天井裏はこのようになっております(゜ロ゜)松明やかぼちゃランタンと違って、エンドロッドだと下からくっつける事が出来て便利です(* ̄ー ̄)そん
-
-
ダイヤの在庫が2個になりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日のPC購入報告で、まいくらぺさんがPEをやめてしまうのでは(・・;)ブログをやめてしまうのでは(((・・;)と、一部の方にご心配をおかけしてしまい、スミマセンでしたm(__)mという事で、お詫びも兼ねて、今回を持ってこのブログの最終回と、、、デスヨネー(・∀・)と、冗談はさておき、『のんびりマイクラPE』は、まだまだ続きますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、PC版に移行するためにPCを購入
-
-
TT建築番外編 屋根の切り込みが完成して、作業の第二段階に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からトラップタワー湧き層の下層部分の改造作業を開始いたしまして、約半分ちょっとくらいまでの切り込み作業が完了いたしましたが、ホイホイチャーハン(°Д°)一気に切り込み作業が完了となりました(σ≧▽≦)σデキタ-!トラップタワーの屋根に湧き層下層と同じ形で切り込みを入れる事が出来まして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ見た目的には以前のルームランプの形を保った状態にすること
-
-
ファ〇マの一号店がオープンです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、最近はちょっと資材補充の作業を重点的に行っておりますが、やりたい事は大まかに2つございます( ̄^ ̄)?氷上歩行を利用して、ウィザーさんとの再戦⇒過去のボコボコにされた経験があり、トラウマのため覚悟が出来ていません(;・∀・)?修繕の販売員さんを確保⇒要塞村、隣村とハッテンさせたばかりなので、ちょっと別の作業をしてみたい(゜ー゜)この様に、まいくらぺさんの心は
-
-
会議室を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は左目の塔、3階に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆3階も今までとは異なる雰囲気のデザインにしていこうと考えまして、下地をこのようなデザインにしてみました(* ̄∇ ̄)ノさらにはエレベーター周りにも同様のデザインを織り交ぜて、ホイ( ̄0 ̄)/っと、何とも毒々しい色合いですが、固焼き粘土にラピスを混ぜた色つき粘土です( ̄ー ̄)それで、この後デザインをどうしようか考えなが
-
-
3×3のピストンドアを開発開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はついにピストンドアのご紹介を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ多分一番簡単な2×2のピストンドアです( ̄ー ̄)レバーオン(°Д°)ご覧の通りなので、説明の必要もないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は2×3のピストンドア(  ̄ー ̄)ノこの様にピストン自体にパウダーを設置することが出来るんですが、ピストン自体は非導体ブロックのようで、
-
-
セーブデータのバックアップ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、勢いで火薬収集3日目に突入しております(  ̄ー ̄)ノ大体30分で、5スタックくらいのペースで火薬が集まっておりますので、これで、約2時間の計算です(; ̄ー ̄A実際には、途中で、アプリを閉じて別のことをしている時間もありますので、もっと時間がかかってます(°Д°)そして、火薬収集を進めていましたところ、なにも操作をしていないのに、画面が動きました!!(゜ロ゜
-
-
海底神殿の解体作業を再開いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日までは新バージョンのβテストで開発中の新要素を色々とご紹介いたしましたが、製品版リリースまでの間に、やりかけだったガーディアントラップの作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それにしてもこんなに早くアップデートが来るとは思ってもいませんでした(; ̄ー ̄Aさて、前回の作業では海底神殿の水抜き作業を行い、最上階の4階と、3階部分の解体が終わりました(  ̄
-
-
別荘二号館 砂岩ブロックがどんどん減っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は内壁の下書きが完了いたしまして、現在はかぼちゃを収穫しております(・∀・)ノまだ少し余裕はあるんですが、かぼちゃを収穫せずに資材補充とはいきません( ̄^ ̄)そして砂岩ブロックのほうはどんどん消費しておりまして、既に消費した砂岩は6LC(  ̄ー ̄)ノ先日のZBT1号機で消費した丸石も合わせて、1列倉庫に空きが出来ました(; ̄ー ̄Aそして残りの砂岩ブロックは6LCと、邪