マインクラフト攻略まとめ

心はポキポキポッキー

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/




さて、今日もTT二号機建設の続きになります( ̄0 ̄)/






今日の目的はフェンスゲートの増設、


蜘蛛対策の隙間埋めとなります( ̄^ ̄)



早速フェンスゲート設置のための土台を取り除いていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/







ホイ( ̄0 ̄)/





一番上の層の土台が取り除かれました( ̄ー ̄)






そして、


このように設置してあるフェンスゲートのすぐ上に土台を設置していきます(/^^)/






で、


フェンスゲートを増設しつつ、ハーフブロックで隙間を埋めていきます





これで一番上の層の、更なる改装が完了したわけですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





一応図解で、断面図を入れておきますね(  ̄ー ̄)ノ








しかし、


この時まいくらぺさんは気が付きました(;・∀・)




上の層から下の層へは、物理的に建設できないことに、、、(´-ω-`)





隙間埋めのハーフブロックが邪魔をして、フェンスゲートの増設ができません(´д`|||)







みなさん、建設は計画的に( ・ω・)ノ






ということで、、


急遽作戦を変更して、下の階層から増設計画を進めてまいります( ̄^ ̄)







まずは、隙間埋めをして\(゜ロ\)(/ロ゜)/








次にフェンスゲートの増設(/^^)/








そして、


不要な足場を取り除いて行きます\(゜ロ\)(/ロ゜)/







ホイ( ̄0 ̄)/




と、


足場を取り除きました(; ̄ー ̄A







そうしましたら、


完成した部分に外枠を設置してしまいます(/^^)/







そして、


第二層まで上がりまして、







同様に足場の土ブロックを撤去していきます( ̄^ ̄)







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/





ふぅε=( ̄。 ̄ )






そして、


一段下に土台を設置(*゜▽゜)_□




そしたら、


フェンスゲートを増設です(/^^)/





単純作業の繰り返しですが、ラグが徐々に酷くなってきました(´д`|||)




ブロックの設置ミスや、転落事故などが増えております(´;ω;`)





あと、


倉庫も含めて、白樺木材がラスト5スタックです(;・ω・)








外観は小さいですが、


木材消費が半端ありませんσ( ̄∇ ̄;)








とりあえず、


何とか第二層もフェンスゲートの増設が終わり、







またまたハーフブロックで隙間埋めです\(゜ロ\)(/ロ゜)/







もう蜘蛛は湧かせませんよ( ̄ー ̄)






このハーフブロックは丸石を使っていますが、


今回、直感的に石煉瓦はマズイと感じたんです(*_*)






実は、まいくらぺさんの直感が当たりまして、


このハーフブロックの消費も半端なかったんです(; ̄ー ̄A






これを焼いて作っていたら石炭危機が起こるところでした(;゜∀゜)






アドリブ建築...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
究極TT建築 処理層編 その3

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速処理層の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今作っているのは、処理層から零れ落ちたアイテムの受け皿そして、溶岩ブレードからのアイテム水路部分です( ̄ー ̄)で、たぶん大丈夫だと思うので、そのまま建築を進めていきます( ̄0 ̄)/こんな感じで、全面を埋め尽くすことになるので、基本的に水路はすべて見えなくなる予定です( ̄^ ̄)で、受け皿からのアイテム水路さら

no image
水流式の暗黒茸畑を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、先日はネザー素材を沢山使ったネザーハウスを作成しましたが、新素材のブロックを作成するのに暗黒茸が全然足りなくなり、実は、建築よりも茸集めに時間がかかっていた感じでした(; ̄ー ̄Aという事で、暗黒茸畑をさらに増設することにいたしまして、別荘二号館のネザー駅に来ております(  ̄ー ̄)ノ溶岩がダバダバと流れておりますが、その下にソウルサンドが沢山ございます!

no image
湧き層建設に湯豆腐襲来

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層が一層出来上がりまして、資材補充をしたところ、さっそくゾン豚さんが一体降ってきました!!(゜ロ゜ノ)ノマグマキューブは地面に湧いたんですが、その横にゾンビーフが落っこちておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き層一層目は25マスの高さで作ったんですが、高さも大丈夫そうですね( ̄ー ̄)そしたら補充した資材で外壁を積み上げていきます(/^^)/ネザーのモンスターは明るさと

no image
ネザー整地の半分が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの岩盤整地作業も前半戦が終了間近となりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ右が第一区画、左が第二区画で、左側、第二区画の岩盤層に詰まっている暗黒石を除去するだけとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ  それでは早速作業のほうを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆試しに二列の除去作業をしてみましたが、これだとちょっと効率が悪そうです( ̄〜 ̄)なので、3〜4列をま

no image
左目の塔がすべて完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/窓ガラスの設置作業に突入するところでしたが、ダイヤピッケルの耐久力が限界に達しているので、ちょっと修復(/^^)/今回の修復コストは、経験値レベル17そろそろこのダイヤピッケルにも限界が見えてまいりました(・ω・)とりあえず修復が終わったところで、左目の塔最後の仕上げ、外壁の窓ガラス設置作業を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は高さがあるので、このような縦長の窓

no image
橋を架ける装置を開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/以前、門に隠しフェンスを設置するアイデアを思いついたんですが、余りにも回路が複雑になりそうだったので、一旦棚上げににしておりました(;・∀・)その後内装作業を進めつつ、代案もちゃんと考えておきましたんで、本日は思いついた防犯装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれがこちらです(  ̄ー ̄)ノただ水が張ってあるお堀のようですが、ででん(°Д°)っと、必要に応

no image
前回の客室を改良しつつ、二部屋目が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は客室が一室完成いたしまして、お次の部屋を作っていきたいところではございますが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ内装建築で使っている資材ですが、色々な資材を持って来ているので、お目当ての資材を探すだけでも一苦労な状態となってきました(; ̄ー ̄Aしかしながら、足りなくなってきている資材も補充したいので、土台建築の時に持って来ていた大量な石ブロックなんかを

no image
色々点検をしながら植林をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄

no image
天空TT、処理層の床面設置を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から処理層の建築が開始されまして、枠組みが出来上がり、床面の設置作業が開始されたわけですが、転落事故が発生してしまいました(´д`|||)落下中にみるみる線路が迫ってきたんで、頑張って避けようと努力いたしまして、その操作が元で線路に転落してしまったような気もいたしますが、たぶん気のせいです(;・∀・)リスポーン地点はすぐ近くなので、すぐに戻ってきましたが、

no image
左目の塔、内装デザインが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンと、邪神様、スケさんにゾンさんと、4体の像を作りまして、本日は邪神神話に基づいた内装装飾をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆早速完成した内装のご紹介となりますんで、どうぞご覧ください(  ̄ー ̄)ノスケさんの像の前には、ウィザースケルトンとなったスケさんをイメージして、ネザー関連のブロックを使って装飾してみました((((;゜Д゜)))そして、ゾンさんは