前回の客室を改良しつつ、二部屋目が完成です
前回は客室が一室完成いたしまして、お次の部屋を作っていきたいところではございますが、
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

内装建築で使っている資材ですが、色々な資材を持って来ているので、
お目当ての資材を探すだけでも一苦労な状態となってきました(; ̄ー ̄A
しかしながら、足りなくなってきている資材も補充したいので、
土台建築の時に持って来ていた大量な石ブロックなんかを持って帰って、ちょっとでも整理整頓です( ゚д゚)ノシ

そんなこんなでちょっとだけ資材を片付けましたが、
とりあえずお次の部屋の内装建築を進めて行く事にいたしまして、
一部屋目と同じ間取りの客室を作ってしまう事にいたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
前回に一応完成とは申し上げましたが、実は色々と気になっている部分もありまして、
まずはこちら(*^ー^)ノ♪

最初の部屋はトウヒ一色の床板を設置しましたが、ダーク★オークとのクッキー建築にしてみました(* ̄ー ̄)
絨毯を使う作戦もあるんですが、通路部分なんかに絨毯を敷き詰めているので、
あえて客室は絨毯を使わない感じで進めております( ̄^ ̄)
それと、もう一つ気になっていたのが、こちらの鏡です(  ̄ー ̄)ノ

白い旗をそのまま設置してありますが、イマイチ感しかありません(´-ω-`)
なので、この鏡についても改良を加えまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

まいくらぺさん的には大成功な鏡が完成いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
なんとかならないかと思って試行錯誤を繰り返して開発いたしましたが、
作成方法としましては、織機を使って白い旗に水色の染料でグラデーションを加えます(/^^)/

そしたら、お次は白い染料で、斜め線を追加( ̄0 ̄)/

これだけでも良いんですが、まだまだ青味が強いので、
更に白い染料で、グラデーションを上塗りです(ノ-o-)ノ

これだけでもかなりの鏡感がある状態にはなっておりますが、
最後の仕上げに、茶色の染料で枠組みを追加して完成です(  ̄ー ̄)ノ

斜め線の縁が灰色になっておりますが、織機内で強調されているだけなので、
実際に設置してみると、、、
このような自然な光の反射感となります(* ̄∇ ̄)ノ

枠の部分は無くしてしまったり、違う色にしたり、お好みで良いんじゃないかと思います(* ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ゾン豚経験値トラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回から引き続きゾン豚経験値トラップの建設を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層部分がほぼ完成となりまして、さっそく湧き層に水路を設置いたしましたm(。_。)mゾン豚さんはネザーゲートに対して、東側か、南側にスポーンいたしますんで、今設置した水路の西側にネザーゲートを設置( ̄0 ̄)/丁度真正面に朝日が見えておりますが、奥側が水路で手前がネザーゲートで
-
-
別荘二号館 真ん中の屋根が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は恐怖のタイムスリップが発生しまして、一日かけて復旧作業となってしまいましたが、本来の目的砂岩ブロックを補充しました(; ̄ー ̄Aこれで第一倉庫二階にある砂岩ブロックはすべてなくなりまして、倉庫内を探してみたところ、一階のガラスブロックの保管場所に1LCだけ残っておりました(゜ロ゜)念のため第二倉庫も含めてすべて確認しましたが、正真正銘これが最後でございま
-
-
今日も華麗にアイキャンフライ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、肉厚の陸地解体を進めてきましたが、ちょっと外壁の状況を確認しようと思いまして、アイキャンフラーイ(丿 ̄ο ̄)丿ってな感じで、エリトラで滑空しながら撮影をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしてまいくらぺさんの見事なまでの滑空テクニックで、岩盤整地会場へ着地でございます(´_ゝ`)ハハハそのままハシゴにしがみつこうかと思ったんですが、失敗して足首を挫いてしまいました
-
-
TT建築 湧き層の2層目が出来上がって、性能もアップしているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湧き層のデザインも完成して、ついに2層目の建築を開始いたしまして、前回は下書きまで作業が出来ましたんで、さっそく2層目の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆2層目も同様に3×3マスの落とし穴式になりまして、モンスターが引っ掛からない様に、落とし穴の位置を1層目と重なる様に設置していきます(/^^)/と言っても、2層目は1層目と湧き範囲が同じだったので、1層目をなぞる
-
-
海底神殿に囲いを設置いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿の探索を行いまして、色々な資材を確保できましたが、現状では有限な資材となっております( ̄ー ̄)なので、今後も永続的な資材補給が出来るように、ガーディアントラップの作成を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはそのために海底神殿の水抜きをしなくてはいけないのですが、今回の水抜き作業で、こちら(  ̄ー ̄)ノスポンジを活用して作業を進めて
-
-
外壁の高さ加減が悩ましいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守る外壁の建築を開始しまして、簡単な整地を行いながら、下書きの作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、西門から拠点の角っこまで外壁の下書きをして、角っこには、周辺を見渡すことが出来る監視所を設置いたしますんで、この様に一回り小さい〇を書いておきました(/^^)/この下書きだけでも結構な量の暗黒レンガを使っていますが、と
-
-
究極TT建築 処理層編 その6
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいやいやいや、遂に買っちゃいましたよ、4Kレグザ(σ≧▽≦)σドーン!、、、それはもう、分割で、、、(´д`|||)っていうか、ソニーのブラビアが壊れて以来、ブログを書いている時とか文字の判別が大変で、かなりストレスが溜まっておりました(# ̄З ̄)3年位で壊れるとかないわー(゜Д゜≡゜Д゜)仕方がないので、量販店に足を運び色々と品定めを致しまして、一番安かったのが、LGエレク
-
-
岩盤整地会場の拡大 16日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は17列目の水抜きが終わって間仕切りの解体作業までが完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、間仕切り解体で回収した砂ブロックを使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、18列目の間仕切り設置が完了でございます♪ヽ(´▽`)/さらには、余った砂ブロックで19列目の壁の設置も進めておきますね(/^^)/こんな感じで、かなり水深が深いのは変わりませんが、左側に終了の壁が近づいてきて
-
-
山岳バイオームでヤギを発見いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からアメジストし晶洞がある未探索エリアへ向けてのインフラ整備を開始いたしましたが、土台の設置が完了したので、現在は加速レールの設置作業を進めております(/^^)/RSトーチを埋設して、その上に加速レールを乗っけていく簡単なお仕事です(* ̄ー ̄)そして、加速レールの設置が終わったら、残りの部分にノーマルレールを設置いたしまして、とりあえずのネザー路
-
-
苗木の成長とスペースの関係を考察しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はダイヤ斧の耐久限界となりまして、現在修復のために経験値トラップへ移動中です三( ゜∀゜)なにやら天井にイカソーメンのような何かが見えておりますが、バージョンアップ以前からのものなので、今後はこのような光景も徐々に少なくなってくると思われます(; ̄ー ̄Aそして到着した経験値トラップでダイヤ斧を修復いたしました(/^^)/今回の必要経験値は5レベルで、次
- PREV
- 海底神殿に駅を作る
- NEXT
- 森の洋館リフォーム 〜 邪悪な村人の像の部屋