前回の客室を改良しつつ、二部屋目が完成です
前回は客室が一室完成いたしまして、お次の部屋を作っていきたいところではございますが、
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

内装建築で使っている資材ですが、色々な資材を持って来ているので、
お目当ての資材を探すだけでも一苦労な状態となってきました(; ̄ー ̄A
しかしながら、足りなくなってきている資材も補充したいので、
土台建築の時に持って来ていた大量な石ブロックなんかを持って帰って、ちょっとでも整理整頓です( ゚д゚)ノシ

そんなこんなでちょっとだけ資材を片付けましたが、
とりあえずお次の部屋の内装建築を進めて行く事にいたしまして、
一部屋目と同じ間取りの客室を作ってしまう事にいたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
前回に一応完成とは申し上げましたが、実は色々と気になっている部分もありまして、
まずはこちら(*^ー^)ノ♪

最初の部屋はトウヒ一色の床板を設置しましたが、ダーク★オークとのクッキー建築にしてみました(* ̄ー ̄)
絨毯を使う作戦もあるんですが、通路部分なんかに絨毯を敷き詰めているので、
あえて客室は絨毯を使わない感じで進めております( ̄^ ̄)
それと、もう一つ気になっていたのが、こちらの鏡です(  ̄ー ̄)ノ

白い旗をそのまま設置してありますが、イマイチ感しかありません(´-ω-`)
なので、この鏡についても改良を加えまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

まいくらぺさん的には大成功な鏡が完成いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
なんとかならないかと思って試行錯誤を繰り返して開発いたしましたが、
作成方法としましては、織機を使って白い旗に水色の染料でグラデーションを加えます(/^^)/

そしたら、お次は白い染料で、斜め線を追加( ̄0 ̄)/

これだけでも良いんですが、まだまだ青味が強いので、
更に白い染料で、グラデーションを上塗りです(ノ-o-)ノ

これだけでもかなりの鏡感がある状態にはなっておりますが、
最後の仕上げに、茶色の染料で枠組みを追加して完成です(  ̄ー ̄)ノ

斜め線の縁が灰色になっておりますが、織機内で強調されているだけなので、
実際に設置してみると、、、
このような自然な光の反射感となります(* ̄∇ ̄)ノ

枠の部分は無くしてしまったり、違う色にしたり、お好みで良いんじゃないかと思います(* ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
GT一号機の稼働開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日村人ゾンビの治療を行いました♪ヽ(´▽`)/トロッコを利用して診療所から収容施設へ移動して頂いたんですが、出口からすぐに脱走を試みるような状況で、二人目の収容が困難な状況でございます(; ̄ー ̄Aまだ治療が終わったばかりで長期的な経過観察が必要となり、退院を認めるわけにはいきませんので、収容方法を変更いたしました(°Д°)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノトロッコで移
-
-
究極TT建築 処理層編 その12
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、倉庫で丸石の補充が完了いたしました(/^^)/ものすごい勢いで丸石を消費しておりますが、どんどん使っていきますよー( ̄^ ̄)ゞそんでもってホイ( ̄0 ̄)/と、溶岩ブレード用の水路の設置も完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ御覧ください(  ̄ー ̄)ノ下にあるアイテム水路が完全に見えなくなりましたね( ̄ー ̄)そして、水路には欠かせない看板の設置作業に移行いたします( ̄ー ̄ゞ−☆このた
-
-
天日干しで濡れたスポンジを乾かせました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がひと段落したので、現在装備品のお手入れをしております( ・∀・)ノ耐久力?のダイヤピッケルが三本も耐久限界を迎えておりました(; ̄ー ̄Aそんな修繕作業をいたしましたら、倉庫で砂ブロックの整理整頓タイムです(/^^)/これで暫くは砂ブロックの在庫に心配は不要となりました(* ̄∇ ̄*)そしたら、お次の作業がこちらです(  ̄ー ̄)ノ整地エリアに流れている川で
-
-
地下要塞の生成条件が変更されたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森
-
-
ブッ〇オフで買い取りを
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサトウキビ畑のパワーアップを行いまして、大量なサトウキビの収穫を続けております( ̄¬ ̄)水路に落っこちないサトウキビが溜まってしまうので、たまに水路で回収をしながらの収穫作業となりますが、順調に収穫が進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆そんな収穫作業を続けていると、ついに発射装置の骨粉を使い切りまして、収穫タイム終了となりましたε=( ̄。 ̄ )サトウ
-
-
心優しき試練
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はダイヤスコップの耐久限界となりまして、修復のついでにいつものドロップアイテムの整理整頓をしつつ、現在デスポーンチェックをしております(・д・ = ・д・)どの動物もデスポーンすること無く、元気に放牧場をウロウロされておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、羊さんに染色が出来なくなってしまったとの情報をいただいていたんで、早速確認をしてみることにいたします(
-
-
ちょっと息抜きに地図を更新しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドの建築もおおよそ完了となっておりますε=( ̄。 ̄ )色々なアイテムが収集出来るとても有用なスペースとなりまして、ちょっと気になったのがこちら(  ̄ー ̄)ノ拠点マップの岩盤整地会場なんですが、飾りっぱなしなので、まだ地図が更新されていないようです( ̄ー ̄)という事で、さっそく地図を取り外しまして、地図の更新をしてみたいともいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそ
-
-
完成したトラップタワーの性能チェックをして、結果から考察をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにテーブルランプ型トラップタワーが完成となりまして、本日は気になる性能チェックをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、まずは難易度をピースフルに変更して、一度稼働を停止いたしました( ・∀・)ノそうしましたら、処理層のホッパートロッコが位置ズレや停止が発生していないか、グルっと一回り点検を行います(・д・ = ・д・)どの路線も問題無くホッパートロッ
-
-
TNTキャノンの不具合修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、キノコ栽培場の建設なんですが、今日はちょっと息抜きとして、別の記事を書いてみました(; ̄ー ̄A先日TNTキャノンの記事をご紹介したと思いますが、ちょっとした不具合がございまして、不具合に対する修正案記事でございます( ̄0 ̄)/その内容なんですが、方角によってはうまく発射できないんです( ̄〜 ̄;)こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ上が日の出の方角で、手前
-
-
洞窟と崖の第二弾アップデート、新バージョン1.18.0がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψついにお待ちかねの新バージョン1.18.0がリリースされました(σ≧▽≦)σイェ-イ!ということで、洞窟と崖のアップデート第2段がリリースされまして、今まで探索して、すでに生成済みのワールドも大きく変化がもたらされるようです!!(゜ロ゜ノ)ノそんなわけで、色々な変化があるようで、新要素の確認もしていきたいんですが、まずは様々な施設で問題が発生していな
- PREV
- 海底神殿に駅を作る
- NEXT
- 森の洋館リフォーム 〜 邪悪な村人の像の部屋