天空TT、処理層の床面設置を開始
昨日から処理層の建築が開始されまして、
枠組みが出来上がり、床面の設置作業が開始されたわけですが、
転落事故が発生してしまいました(´д`|||)

落下中にみるみる線路が迫ってきたんで、頑張って避けようと努力いたしまして、
その操作が元で線路に転落してしまったような気もいたしますが、たぶん気のせいです(;・∀・)
リスポーン地点はすぐ近くなので、すぐに戻ってきましたが、
海底に経験値らしき光が見えておりますm(。_。)m

とりあえずポーションが無いと回収が困難なので、
一旦作業拠点まで路線を徒歩で登りましたε=( ̄。 ̄ )

もうちょっとで目標の1/4に到達できそうだったんで、気が緩んでしまったんだと思います(´-ω-`)
みなさん、何事も気の緩みが事故の元です(;゜∀゜)
そんな戒めを心に刻みつつポーションを一気飲みいたしまして、
アイテムは無事に回収できました(* ̄∇ ̄)ノ

昨日の事故の際に防具を外しておいて正解でしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして資材が残りわずかとなったので、
そのまま作業には戻らず、資材補給をすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

三( ゜∀゜)

第二倉庫の丸石もどんどん消費しておりますね(; ̄ー ̄A
そして、取り出した丸石は48連かまどへ放り込みます( ・_・)ノΞ□ポイッ

もうすでに何回フル稼働させているか分かりませんが、
もともと在庫していた焼き石なんかも含めると10LC分くらい消費しているんじゃないでしょうか?( ̄〜 ̄)
そしたら恒例の巡回タイムへと突入いたしまして、
ゴーレムトラップを確認したところ、
またまた村人が1名脱走しておりましたΣ(´□`;)

脱走犯の村人はご要望に基づき、どこか遠い場所へと旅立っていただきまして、
保護施設にいる村人へ食糧を与えておきました(*^ー^)ノ♪

そしたらゴーレムトラップの点検は終了したんで、
こんどはコーラスプラント農場で収穫を行います(* ̄∇ ̄)ノ

一度にコーラスフルーツを1スタックちょっと収獲出来るんですが、
もうちょっと収獲量を増やしたいのでちょっと増設をしようか考え始めました(゜ー゜)
そして最後はかぼちゃの収獲です( ̄¬ ̄)

もうそろそろかぼちゃの在庫...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 17日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに4層目の作業も残り一列となりましたが、作業用のダイヤピッケルが耐久限界となりましたんで、アイテムの整理整頓タイムの準備をしております(/^^)/シルクタッチで採掘した鉱石のアイテム化をいたしまして、拠点へ戻ったら回収した資材を倉庫へ搬入をしておきました三( ゜∀゜)そして、このところトラブル続きの修繕タイムへと突入したんですが、今回はブレイズ
-
-
建築よりも素材集めが大変です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から岩盤整地会場に新たな土台の設置を開始いたしましたが、約1/4が設置完了いたしまして、残りの部分の設置作業を進めております(/^^)/チャンクの境目部分を、エンドと海晶のレンガで線引きをしておりまして、作業効率をアップするため、線引きを先に進めている感じです(* ̄ー ̄)何度か足を滑らせておりますが、エリトラのおかげで何とか足首を痛めることなく作業を進めて
-
-
最後の砂集め 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、遂に最後の火薬収集が終わりまして、TNTの作成素材である、砂を集めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆TNTを作成するために必要な砂の量は、火薬の8割となりますので、火薬在庫4LCに対して、砂は3LCちょっとくらいで足りるはずです( ̄〜 ̄)それと、前回の砂集めのあまりがございまして、それがこちら(  ̄ー ̄)ノ約1LC近くございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは、さっそく別荘へ移動です三(
-
-
新バージョン、アクアティック アップデートをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日アップデートがありまして、新バージョン1.4.xがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回の新バージョンは、『アクアティック アップデート』と命名されておりまして、海に関する新要素が盛りだくさんとなっております!!(゜ロ゜ノ)ノそんなアップデートがありましたんで、本日は作業のご報告を中断しまして、アクアティックアップデートの内容をご紹介していきたいと思います(
-
-
仕方なくですよ?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までにモンスターの湧き条件なんかの実験をいくつか行いまして、今までによく見かけてきた、多層型のトラップタワーは非効率的になってしまったという考えになりました( ̄〜 ̄)当初は屋根が影響しているのではと考えておりまして、念のため、最後にこのような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ平屋トラップにフルブロックの屋根をくっつけて、20層式のトラップタワーとガチンコ
-
-
修繕のエンチャント本を入手するために
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々な点検やら検証の作業を行ってきましたが、森の館探索も終わりましたんで、本日からはのんびり新要素の確認をしながら細かい作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、以前から気になっていたんですが、こちらの全自動サトウキビ収獲装置です(  ̄ー ̄)ノ機能はしているんですが、根元に刈ったサトウキビが落っこちてしまい、一部うまく回収できないサトウキ
-
-
進撃のゾンさん
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お店が完成したので、灯台から景色を撮影してみました(  ̄ー ̄)ノちなみに明るさを最低の状態にしております( ̄ー ̄)建築の時って、明るさを最大にしてしまうと湧きつぶしの甘い場所が分かりにくいんですよね( ̄〜 ̄)なので、建築時は明るさの設定を下げていることが多いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応昼間も撮影しております(  ̄ー ̄)ノう〜ん、もう少しゴチャゴチャ感がほしいですねぇ(
-
-
前哨基地行きのトロッコ路線を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しい生成エリアでゾンビ村を発見して色々な資材をゲットしまして、帰ろうとしたところで略奪者さんの前哨基地を発見してしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回もお話ししましたが、前哨基地は略奪者さんがスポーンする特殊な施設なので、こんな感じで目印を設置いたしました(/^^)/廃墟でゲットしたアカシア木材を1スタック分縦積みしてありますm(。_。)mこれである程度離れた場所か
-
-
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように
-
-
雪山で凍死するかと思いました、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/ということで、前回は未探索エリアの探索をいたしまして、色々な新発見をしつつ、必殺のデスルーラで拠点へと帰ってまいりました(丿 ̄ο ̄)丿そして、持ち帰ってきた鉱石のアイテム化大会を開催ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉱石採掘は取りやすそうなものだけを採掘している感じでしたが、結果はこちら(*^ー^)ノ♪オマケ作業程度でしたが、それなりに収集できましたね(* ̄∇ ̄*)そしたら、アイテム化
- PREV
- 天空TT、処理層の建築開始です
- NEXT
- 中規模のモスクを作る (4)