色々点検をしながら植林をいたしました
さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、
在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄A
なので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
さっそく苗木を植えて、一本目に骨粉を振りまいたところ、
見事な熱帯樹が育ちましたぁΣ(´□`;)

先日のアップデートでインベントリのアイテムをタップしてもアイテム名が表示されなくなってしまったので、
ついつい苗木を間違えてしまいました(;・∀・)
息抜き建築の後に、倉庫で資材の整頓を行っていて気が付いたんですが、
同じアイテムをまとめようとしても、ただ場所が入れ替わってしまったり、
エンチャント装備の効果が表示されないので、装備の見分けが付かなかったり、
アイテムの整頓作業がちょっとやりにくかったです( ̄〜 ̄;)
そのほかにも、細かい変更も結構ありましてアップデート内容にも記載されておりましたが、
サトウキビの色合いが、バイオームごとに変化するようになったみたいです!!(゜ロ゜ノ)ノ

以前よりも色合いが濃くなって、竹感が強くなってますね(* ̄ー ̄)
あとは、このRS回路がちゃんと動くようになっていればよいんですが、
サトウキビの成長までもうちょっと時間がかかりそうなので、さっそく植林の作業を開始いたしました(/^^)/

今度こそトウヒの苗木を植えまして、作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆
骨粉を振りまいて成長させたら、ホイホイと原木を刈り取っていきまして、
一回目の植林作業で、これくらい収穫できました(*^ー^)ノ♪


なぜ熱帯樹の原木があるのか、、、まいくらぺさんにはよくわかりません( ゚д゚)ポカーン
そんな若干の記憶障害を起こしつつ、
一回目の植林が終わったところで、全自動サトウキビ畑を確認してみたところ、
やっぱりピストンがうまく稼働していませんでした(´-ω-`)

たぶんこの動作がちゃんと治らないと、別荘二号館の隠しフェンスもちゃんと動かないと思います( ̄〜 ̄;)
とはいっても、そのために回路を直すと、動作が治った時にまた直すことになってしまうので、
しばらくは放置ですね(; ̄ー ̄A
そんなこんなでちょっぴりがっかりしつつ、二回目の植林を行いました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

二回目もホイホイときこりをしまして、
きこりが終わったところで、今度はこちら(* ̄∇ ̄)ノ

植林作業は割と時間がかかるので、その間に暗黒きのこが収穫時期になっておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
外壁建築では収集するのに時間がかかったので、
今後のために、こまめに収穫しておかないといけません( ̄^ ̄)
ということで、久しぶりに水流での収穫を行い、暗黒きのこを植えなおしておきました♪ヽ(´▽`)/


ちなみに、収穫時期になった暗黒きのこを水流で...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
神社に橋を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は色々な整備作業をして、最後に橋の形を決定いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに中央の土台部分はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ当初アーチ状の橋を作ってみようかと考えていましたが、神社が隠れてしまうという不具合があり、平らな橋に決定した次第です(; ̄ー ̄A素材にはダーク☆オークを使用して、通路部分にはハーフブロックを下付きで設置していきます(/^^)/高台にある神社
-
-
レッドストーン回路について 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日が最後となりますが、レッドストーン回路についての説明で、基本回路をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆最初の説明で、動力の信号が伝わる最大の長さは、15マスが最大となるとご紹介しました( ̄ー ̄)しかし、配線を延長する方法がございまして、それがこちら(  ̄ー ̄)ノスイッチがオフの状態で、延長した先のワイヤーにはRSトーチの動力が発生しております(・ω・)し
-
-
緊急速報です!
みなさん、緊急速報です( ̄0 ̄)/先ほど0.14.0の製品版リリースを確認いたしました(σ≧▽≦)σキター!ブログ記事のほうはしばらくベータ版のままですが、お待ちのみなさんは順次アップデートしちゃってくださいΨ( ̄∇ ̄)ΨそしてiOSをご利用のみなさん、iOS版の最低動作基準が7.0のようです((((;゜Д゜)))動作基準を満たしていない方は遊べなくなってしまうと思いますんで、ご自身の機種を確認の上、アップデートを行ってください(  ̄ー
-
-
二回もチャー○ン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在、岩盤整地会場にて植林した白樺を伐採しております( ̄ー ̄ゞ−☆ココココッ、ポコっと、心地よい効果音がまいくらぺさんの眠気を誘っております(´д⊂)‥自然の森を伐採するより作業が単調な分とても眠くなりますね(; ̄ー ̄A二列ほど作業を進めたところで、一旦昼寝をしてしまいました( ̄q ̄)zzz、、、ところで、アイテムを拾うときの効果が復活しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ落ちて
-
-
灯台建設 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/灯台建設の続きになります( ̄▽ ̄)ゞ作業のほうは現在5段目に突入しております((((((。。;)タカイ、、結構な量の閃緑岩を消費しておりまして、足場として利用している羊毛も2スタック目に突入しております(; ̄ー ̄Aで、資材補給のために戻るときには、、海に向かってジャンプですε=(ノ≧ω≦)ノコポポッ( ・ω・)ぷはぁっ(@ ̄□ ̄@;)!!っと、現在このくらいの高さとなっております(  ̄ー
-
-
ランドマークとして時計台の建築をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きお役所建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は壁面建設までが完了いたしまして、その後に作業がしやすいように床板を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノこの居住エリア内では一番大きな建築にする予定なので、内装も大き目に作ろうと考えておりますんで、二階部分の床板は設置いたしません( ̄〜 ̄)そしたら、屋根の建築を開始いたしまして、とりあえず
-
-
キツネさんを繁殖させました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はくらぺタウンに新しい仲間のキツネさんが迎えられまして、キツネ小屋を建築させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ立派なキツネ小屋が出来ましたんで、さっそく繁殖をして頂くために、もう一匹のキツネさんを探しに、またまたタイガへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆前回のキツネさん探しでは結構時間がかかりましたが、逆にタイガでの滞在時間も長かったので、他の場所
-
-
水族館の完成、ウミガメさん繁殖、孵化なんかもご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、水族館建築も終盤となりまして、イルカさんとウミガメさんの水槽を作りました(* ̄ー ̄)こんな感じで囲いも作りまして、さっそく敷地内の建築作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、くつろぎのスペースを作るために、床下照明を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、アカシアのハーフ
-
-
今度こそ砂漠の寺院を発見です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は風化した寺院を発見しまして、嬉しいやら、悲しいやらで、色々と複雑な気持ちを体験させていただきました(; ̄ー ̄Aそして今日も引き続きマッピング作業を続けているわけですが、いやぁ、あと一往復ちょっとって感じですねぇσ(´・д・`)なんですか?( ̄ー ̄)なん、、だとっ、、、目の前に寺院が!Σ( ̄□ ̄;)っという事で、昨日から引き続きのマッピング作業で、ちゃんとした
-
-
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄