マインクラフト攻略まとめ

新しいかぼちゃ畑を作ることにしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









本日は新しいかぼちゃ畑を作ることにいたしましたんで、


まず、テストワールドで実験をすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






先日コメントでアイデアを頂いたんですが、トロッコに乗りながらかぼちゃに顔を彫り込んでいくと楽しい、


ということでしたんで、その実験をしてみる事にしたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





かぼちゃとトロッコ、、、夢のコラボレーションは実験するまでもなく楽しいのは間違いありませんが、


さっそくトロッコに乗りながらかぼちゃへ顔を彫り込んでみると、





カニ歩きよりも早いのでちょっとミスはありましたが、今回の実験はおおむね良好といった感じでした(* ̄ー ̄)








たぶん慣れればミスなく顔を彫り込めるんじゃないかと思います三( ゜∀゜)





ということで、サバイバルモードへと戻りまして、かぼちゃ畑の建築を開始です(σ≧▽≦)σヤルゾー!






今回のかぼちゃ畑は、1列が32マスで、左右ワンセット1スタック分として、


合計で4スタックの収穫ができる畑を作っていきます(・ω・)





ちなみに、今使っているかぼちゃ畑は1スタック半の収穫でした( ̄¬ ̄)





まずは粘着ピストンでかぼちゃを収穫できるようにする必要がありますんで、


こんな感じで粘着ピストンを埋め込みます(/^^)/






そしたら、このピストンに配線を設置していくんですが、


32マス一直線に並んだピストンへ動力を伝えるためにちょっと悩みました( ̄〜 ̄;)





リピーターでそのまま接続すると、リピーターの部分に動力が伝わりません(´Д`|||)






真ん中のピストンだけ伸びていない状態となっておりますが、





ここにブロックを設置する事で解決する事が出来ました(* ̄∇ ̄)ノ






ガシュン






動力がループしてオフにならなくなりそうでしたが、


何度試してもちゃんとオンオフが出来ていたので問題なさそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ということで、粘着ピストンの埋設がうまくできましたんで、今度は畑を設置する事にいたしまして、





こんな感じで水源を設置(ノ-o-)ノダバァ






緑色のコンクリートの左右に粘着ピストンが埋設されております( ̄ー ̄)





そしたら、畑を耕してかぼちゃの種を植えておきました(/^^)/






このままでもかぼちゃは育ちますが、畑を踏み荒らしたり、用水路に落ちたり、、、





そんな大失敗を防ぐために、ハーフブロックでフタをしていくんです(  ̄ー ̄)ノ






おなじみの、なめらかな石のハーフブロックを使っておりますが、


バージョンアップでレシピが変更されておりまして、





最初に石ブロックをかまどで焼き上げます( ̄^ ̄)






今までのレシピでハーフブロックを作ると、なめらかではなく、ただの石のハーフブロックになってしまうので、





最初にかまどで石ブロックを焼いて、なめらかな石を作る必要があるんです( ̄0 ̄)/






このなめらかな石をスライスしてハーフブロックに加工す...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
湧き層の高さが足りなかったみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から処理層の建築作業を進めておりますが、ホッパーの設置が完了いたしまして、湧きつぶし用のハーフブロックを設置しております((((( ・∀・)ホッパーの上なのでスニーキングでホイホイとハーフブロックを設置していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、全体にハーフブロックの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはドロップアイテムを中心に集めるための

no image
アイテム水路を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は夜に天候が雷雨へとなりましてモンスターの頭をゲットする事が出来たんですが、ご覧のように、溺ゾンさんや、スケ馬さんなんかがウロウロしている状況となっております(・д・ = ・д・)そんな溺ゾンさんに追い掛け回されつつ、石ブロックを補充するために第二倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/手持ちのシュルカーボックスを並べて石ブロック

no image
ウィザーさんとの2戦目はかなりの苦戦となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はウィザーさんとの戦いで装備品を失う事なく勝利する事が出来まして、もう1セットあるウィザスケさんの頭で、もう一戦ウィザーさんと戦いたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆装備品を準備して、雪景色のトロッコ鉄道で戦地へと向かいます三( ゜∀゜)ちなみに、戦場は今回も同じ谷間を使う事にいたしまして、今回はこんな感じでウィザーさんを召喚してみようかと思います(

no image
古代の瓦礫の採掘をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやぁ〜、中々の眺めでございますv( ̄Д ̄)vっと、何故か初期スポーン位置からのスタートとなっておりますが、前回完成したネザートラップで待機をしていたところ、いつのまにやらこの場所へとやってきておりました(;・ω・)ネザーゲート点火用の火とかで燃えてしまったんでしょうか、、、(;・∀・)スマホをほぼ放置の状態だったので、原因が分かりません(´д`|||)とりあえず、事

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 28日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は溺ゾントラップで修繕をして、浮上した問題点の手直しをいたしました(* ̄ー ̄)そして、整地作業へ戻る事となりまして、現在6層目、4列目の解体途中となっている作業現場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆整地作業用のダイヤピッケルは2本破損してしまいまして、効率?が付与されている幸運が1本と、シルクタッチ2本で、その他に、細かい作業用で効率が付与されていない幸運

no image
うまい!もう一杯!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場で整地作業を進めておりまして、地面に散らばっている雑多ブロックの除去の途中で、インベントリが満タンとなっております(; ̄ー ̄Aちなみに残りはこの部分です(  ̄ー ̄)ノ掘り返した部分の穴埋めに砂岩ブロックも必要となるので、アイテム整理もかねて、一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)これだけ雑多アイテムが集まったという事は、同じ量の砂岩ブロックが必要と

no image
エンチャントルームとか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、バージョン0.12.0が近づいてきまして、大きな新要素のエンチャントと、ポーション(* ̄ー ̄)この作業部屋を新たに建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは建築場所の選定です(・д・ = ・д・)スケスポトラップがある港町付近にしようかσ(´・д・`)どうでしょう?ブタさん(°Д°)なんかニワトリさんが増えているような、、、、(; ̄Д ̄)?っと、スケスポトラップはあまり

no image
蜘蛛スポナートラップの処理層を開発です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの水流設置方法を考えまして、考えた敷地サイズでスポナーを周り綺麗にいたしました(* ̄ー ̄)そして、蜘蛛が壁に張り付かない様に中心に向かって流れる水流を設置するので、ちょっと広めの敷地になっておりまして、それに合わせて、RSランプをこのように配置してみました(  ̄ー ̄)ノギリギリですが、これでスポナーのオンオフを制御できるハズ

no image
マンション建設 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建設を進めているわけですが、早速入居希望者が現場の見学にいらっしゃったようです!!(゜ロ゜ノ)ノどうですか?( ̄ー ̄)天井までの高さも5マスほどを予定しておりますんで、身長の高い方でもとても広々とした快適なお部屋だと思います(* ̄∇ ̄)ノコホコホ・・・その後もかなり熱心に見学をされておりましたが、はたして入居していただけるんでしょうか?(* ̄ー ̄)さて

no image
天空TTの屋根部分を解体していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は拠点をウロウロとしておりましたが、本日からは天空TTで屋根を解体しながら鉄インゴットを収集していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、屋根内部に残されている足場の土ブロックを解体していきますね(゜ロ゜)既に1区画は解体済みとなっておりますんで、残りの3区画を解体していきます( ̄0 ̄)/念のため、ビーコンなんかも持ってきたんですが、土ブロックの解体