マインクラフト攻略まとめ

新しいかぼちゃ畑を作ることにしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









本日は新しいかぼちゃ畑を作ることにいたしましたんで、


まず、テストワールドで実験をすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






先日コメントでアイデアを頂いたんですが、トロッコに乗りながらかぼちゃに顔を彫り込んでいくと楽しい、


ということでしたんで、その実験をしてみる事にしたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





かぼちゃとトロッコ、、、夢のコラボレーションは実験するまでもなく楽しいのは間違いありませんが、


さっそくトロッコに乗りながらかぼちゃへ顔を彫り込んでみると、





カニ歩きよりも早いのでちょっとミスはありましたが、今回の実験はおおむね良好といった感じでした(* ̄ー ̄)








たぶん慣れればミスなく顔を彫り込めるんじゃないかと思います三( ゜∀゜)





ということで、サバイバルモードへと戻りまして、かぼちゃ畑の建築を開始です(σ≧▽≦)σヤルゾー!






今回のかぼちゃ畑は、1列が32マスで、左右ワンセット1スタック分として、


合計で4スタックの収穫ができる畑を作っていきます(・ω・)





ちなみに、今使っているかぼちゃ畑は1スタック半の収穫でした( ̄¬ ̄)





まずは粘着ピストンでかぼちゃを収穫できるようにする必要がありますんで、


こんな感じで粘着ピストンを埋め込みます(/^^)/






そしたら、このピストンに配線を設置していくんですが、


32マス一直線に並んだピストンへ動力を伝えるためにちょっと悩みました( ̄〜 ̄;)





リピーターでそのまま接続すると、リピーターの部分に動力が伝わりません(´Д`|||)






真ん中のピストンだけ伸びていない状態となっておりますが、





ここにブロックを設置する事で解決する事が出来ました(* ̄∇ ̄)ノ






ガシュン






動力がループしてオフにならなくなりそうでしたが、


何度試してもちゃんとオンオフが出来ていたので問題なさそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ということで、粘着ピストンの埋設がうまくできましたんで、今度は畑を設置する事にいたしまして、





こんな感じで水源を設置(ノ-o-)ノダバァ






緑色のコンクリートの左右に粘着ピストンが埋設されております( ̄ー ̄)





そしたら、畑を耕してかぼちゃの種を植えておきました(/^^)/






このままでもかぼちゃは育ちますが、畑を踏み荒らしたり、用水路に落ちたり、、、





そんな大失敗を防ぐために、ハーフブロックでフタをしていくんです(  ̄ー ̄)ノ






おなじみの、なめらかな石のハーフブロックを使っておりますが、


バージョンアップでレシピが変更されておりまして、





最初に石ブロックをかまどで焼き上げます( ̄^ ̄)






今までのレシピでハーフブロックを作ると、なめらかではなく、ただの石のハーフブロックになってしまうので、





最初にかまどで石ブロックを焼いて、なめらかな石を作る必要があるんです( ̄0 ̄)/






このなめらかな石をスライスしてハーフブロックに加工す...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
ついに小高い砂岩の山に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂ブロックの撤去から作業を進めております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、一気に砂山の手前部分までの砂ブロック撤去が完了でございます(* ̄ー ̄)今回はかなり幅広な感じで一気に砂ブロックの撤去をいたしまして、お次は安定のスライス作戦で作業の撤去を進めて行きます( ̄ー ̄ゞ−☆先程も申し上げた通り、幅広な感じで作業を進めておりますんで、一気

no image
骨粉加工は一日1回までにしたほうが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さて、昨日は天空TTへ4回目のオーク原木の納品が完了いたしまして、作業拠点のチェストも増設しておきました(  ̄ー ̄)ノラグの関係もあり、あまりチェストを増設したくはないので、今後は植林施設にそのまま保管しておこうかと考えております( ̄〜 ̄)そして帰りがけに第二倉庫で骨を補充しつつ、植林施設へと戻ってきました三( ゜∀゜)増設した拡張チェストを奥に置き直した事で

no image
岩盤整地会場の拡大 13日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は装備品の修繕作業を行ないまして、金インゴットなんかをゲットしつつ、水抜き作業終盤戦の準備を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業現場へ戻って来たわけですが、現在の進捗状況はこんな感じとなっております(* ̄∇ ̄)ノ水抜き作業も半分を越えて、14列目の水抜きが終わった状態です(* ̄ー ̄)海底の地形もかなりあらわになってきましたね(・д・ = ・д・)それでは作業の続き

no image
作成済みのフェンスゲートを使い切りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第四区画の湧き層建築も終盤に突入いたしまして、昨日は12層目まで湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、インベントリはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ計算通りで、解体した土台がすっぽり収まっております(* ̄ー ̄)更にはもう一層分のフェンスゲートを持っておりますんで、隣りの土台設置には向かわず、そのまま13層目の湧き層建築を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆第三区画の

no image
ついに発破作業が最後の段に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海底部分の解体作業に突入しまして、発破作業の一段目が完了間近となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一段目の作業はこんな感じでございます(* ̄∇ ̄)ノすぐ後ろには壁が迫っておりまして、次の列の一発目を発破してみると、、、どーんちょうど壁ギリギリな感じで発破することができました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ということで、他の部分にも発破の準備をしていきまして、発破ぁ(°Д°)ど

no image
のんびり建築作業の後片付けをしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場で新たな住宅建築が完了となりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ別荘二号館と並べてみると、統一感がある感じの住宅に仕上がったんじゃないかと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)こんな感じで砂漠を少しずつ発展させていきたいんですが、先ずは建築作業で使った資材のお片付けをしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆それぞれのシュルカーボックスに資材がたっぷりと詰め込ん

no image
焼豚製造機の改良をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は焼き鳥製造機の改良を行いましたが、本日は、焼豚製造機の改良をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、早速ブタさんにお引越しをしていただきますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ現在の焼豚製造機から、焼肉工場の隣にある、ステーキ工場の放牧地へと移動していただきました(* ̄ー ̄)そうしましたら、今設置されている焼豚製造機の解体を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)

no image
マンションが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は資材の補充を行いまして、その後は内装の建築を進めておりました\(゜ロ\)(/ロ゜)/結構な時間をかけてアレコレと作り直したりしていたんですが、例のごとく内装建築に関しては、ほぼ全カットでご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらが全体的な外観(  ̄ー ̄)ノ当初は砂岩だけを使い、ぼやっとした外観でしたが、ネザーレンガのアクセントを使って引き締

no image
海辺の家が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョン0.11.xになりまして、みなさんから、かなり色々な情報をいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψもしよろしければ、『のんびりマイクラPE BBS』へ、みなさんの発見した、新要素、バグ等の情報をご投稿いただき、楽しく情報交換をいただければと思います(  ̄ー ̄)ノそんな中でも、まいくらぺさん的に気になるのが、木に生る苗木でございますv( ̄Д ̄)vふふふ、スミマセン鼻から牛

no image
スニーキングで階段ブロックの貼り付けをしていました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さん返しの設置作業を開始しまして、邪神大社裏の途中まで設置したところで、手持ちの暗黒レンガブロックが在庫切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aということで、またまた48連かまどをフル稼働させることになりまして、暗黒石をどんどん投入しております( ゜д゜)ノΞ□ポイッそういえば、たまに48連かまどに関するご質問をいただくことがあるんですが、特別な仕組みはなく