マインクラフト攻略まとめ

問題の先送り

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








みなさん、


昨日の三択問題は正解できましたか?( ̄ー ̄)





正解者の方には、


抽選で邪神様からの試練をプレゼントしちゃいます(σ≧▽≦)σヤッタネ!




なお、

抽選結果の発表は、商品の発送を以って代えさせていただきますv( ̄Д ̄)v




正解者のみなさんは試練が届くのを楽しみにしていてくださいね( ゜人 ゜)








さてさて、


今日もキノコ栽培場を建築しております( ̄ー ̄ゞ−☆





資材の補充とかで、


ポイント切り替えを実装いたしました、トロッコを使っております三( ゜∀゜)






が、


レールとポイント切り替え用のレバーが消えてますね(; ̄Д ̄)?






念のため、


レバーのあるべき場所を叩いてみます(・д・)ノ








すると、


ポイント確認用のRSランプが消灯しました!!(゜ロ゜ノ)ノ






見えないだけでそこにある状態ですね(; ̄ー ̄A






PEではよくある事なんで、





気にしない気にしない(・д・ = ・д・)







っと、


資材を補充しつつ、


キノコ栽培場の屋根が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






キノコが育つ地面には明るさが12レベル以下で、


モンスターが湧かない8レベル以上に調整してあります(* ̄ー ̄)






一応横から見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






え( -_・)?





目がチカチカする壁って何のことですか?(;・ω・)





まいくらぺさんの記憶にございません(°Д°)







、、、







ゴメンナサイ、撤去いたしました(;・∀・)






どうしようか悩み続けていたんですが、


結局良いアイデアが思いつかなかったんです(´-ω-`)






なので、


なめらかな砂岩ブロックで壁を作っておくことにしました(/^^)/




とりあえず全体が出来上がった頃には何かしら思いつくんじゃないかと思います(; ̄ー ̄A





問題の先送りではございませんよ?(;゜∀゜)





、、、






という事で、


ホイ( ̄0 ̄)/





っと壁の設置が完了致しまして、







二階の建設を開始いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/





ふふふ、一階だけではございませんよ?( ̄ー ̄)





で、


二階も同様に菌糸ブロックを敷き詰めていきます(/^^)/





そして、


手持ちの菌糸ブロックが足りなくなったら、






一階から少し拝借いたしましますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






シルクタッチのエンチャント本で回収してみました(* ̄ー ̄)





エンチャント本万能説は、かなり信頼度が高いです♪ヽ(´▽`)/






で、


菌糸ブロックを取ったら土ブロックを入れておきます(/^^)/






すると、


しばらく作業をしている間に菌糸ブロックに覆われてしまうんです!!(゜ロ゜ノ)ノ





キノコも一面3個ずつ植えておいたんですが、


既に増殖が進んでますね( ̄¬ ̄)







で、


二階のほうは3面だけ菌糸ブロックにしてみました(  ̄ー ̄)ノ






昇り階段の位置とか、


殆ど何も考えていないので、その時の気分で作業が進んでいるんですσ( ̄∇ ̄;)






問題の先、、、






、、、なんでもないです(;゜∇゜)







で、


残りの2面なんですが、


菌糸ブロックだ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
天空建築で居住エリアを作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天空建築エリアの敷地拡張工事が完了いたしまして、丸一日かけて収集したシーランタンはこれだけになってしまいましたΣ(´□`;)残りが約2スタックしかないので、また収集活動をしなくてはいけませんね(; ̄ー ̄Aそんなことを考えつつ、先ずは天空建築エリアの安全を確保するために、こんな感じで丸石フェンスを設置していきます(  ̄ー ̄)ノ通路部分に水源が設置して

no image
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験

no image
やはり一筋縄じゃなかったです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、山猫を無事になつかせることに成功いたしまして、一匹だけでは寂しかろうと思いまして、二匹目の山猫を探しにきております( ̄ー ̄ゞ−☆下見では無いですが、ジャングルの外周を一回りしてみたところ、かなり大きなバイオームの様でした!!(゜ロ゜ノ)ノなので、あまり遠くまで行ってしまうと帰るのが大変そうなので、ゲートの近くで山猫を探しております(・д・ = ・д・)

no image
スニーキングで階段ブロックの貼り付けをしていました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さん返しの設置作業を開始しまして、邪神大社裏の途中まで設置したところで、手持ちの暗黒レンガブロックが在庫切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aということで、またまた48連かまどをフル稼働させることになりまして、暗黒石をどんどん投入しております( ゜д゜)ノΞ□ポイッそういえば、たまに48連かまどに関するご質問をいただくことがあるんですが、特別な仕組みはなく

no image
岩盤整地会場の拡大 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から岩盤整地会場の敷地拡大を再開いたしまして、作業中に回収した砂ブロックを使って次の列の間仕切りを設置しております(/^^)/亀の甲羅ヘルメットと水中歩行?のブーツがありますんで、地上の様にスイスイ設置出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/そして、手持ちの砂ブロックを使い切りましたら、途中だった砂崩しの作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/海溝部分は高

no image
砂漠の砂漠化会場の地図を作製しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落といった感じなので、地図の作成をしてみようかと思いまして、久しぶりにくらぺタウンのサトウキビ畑に来ております(*^ー^)ノ♪骨粉を投入してサトウキビ畑を稼働させていたんですが、ご覧ください(゜ロ゜)ピストンで収穫されたサトウキビの一部が、天井を突き抜けてきてました(;・ω・)全体の収穫量からすると大した量ではないと思われま

no image
水路がほぼ完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、水路の形ができたので下準備をして\(゜ロ\)(/ロ゜)/水流を設置してきました(ノ-o-)ノダバァちゃんとアイテムが流れる着くかも確認しております( ̄ー ̄)到着〜Ψ( ̄∇ ̄)Ψと、これで約半面の水路ですね、そして、水路の間の部分ですが湧きつぶしをしておかないとモンスターが発生してしまうので、水路と水路の間に水を入れておきます(ノ-o-)ノダバァとりあえず全面に水を

no image
発射装置を使ったT-FF回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はタマゾンさんが作業を見学されておりましたが、本日はチビッ子村人ゾンビが作業見学をされております(゜ロ゜)大人になると日光で燃えちゃうゾンさんも、チビッ子状態なら怖いもの無しですね(; ̄ー ̄Aそんなチビッ子村人ゾンビに見守られつつ、苗木の収集作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノそしたら回収した苗木を利用して、植林作業を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆ホイ( ̄0 ̄)/ホイホ

no image
梁を貼り貼り

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は屋根のハリボテが完成いたしまして、今日はその装飾作業を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはご本堂の出っ張り部分にこの様な屋根をくっつけました(  ̄ー ̄)ノ逆に小さいほうが形を出すのが難しいんですよね(; ̄ー ̄Aそしたら松明を使って湧きつぶしをしていきます( ̄0 ̄)/今回の屋根はフルブロックがメインなので、松明も設置し放題ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ松明による湧き

no image
洞窟の制圧をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はインベントリが満タンになり拠点へアイテム整理のために戻ったんですが、TNTの素材となる砂ブロックを確保するために、別荘二号館へとやってきました三( ゜∀゜)残りの砂ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノとりあえずインベントリ一杯分は残ってましたね(; ̄ー ̄Aそしたらその砂ブロックをもって拠点にある第二倉庫へ移動いたします三( ゜∀゜)ブタさんが、かぼちゃの収獲を手伝