問題の先送り
みなさん、
昨日の三択問題は正解できましたか?( ̄ー ̄)
正解者の方には、
抽選で邪神様からの試練をプレゼントしちゃいます(σ≧▽≦)σヤッタネ!
なお、
抽選結果の発表は、商品の発送を以って代えさせていただきますv( ̄Д ̄)v
正解者のみなさんは試練が届くのを楽しみにしていてくださいね( ゜人 ゜)
さてさて、
今日もキノコ栽培場を建築しております( ̄ー ̄ゞ−☆
資材の補充とかで、
ポイント切り替えを実装いたしました、トロッコを使っております三( ゜∀゜)

が、
レールとポイント切り替え用のレバーが消えてますね(; ̄Д ̄)?
念のため、
レバーのあるべき場所を叩いてみます(・д・)ノ

すると、
ポイント確認用のRSランプが消灯しました!!(゜ロ゜ノ)ノ

見えないだけでそこにある状態ですね(; ̄ー ̄A
PEではよくある事なんで、
気にしない気にしない(・д・ = ・д・)
っと、
資材を補充しつつ、
キノコ栽培場の屋根が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

キノコが育つ地面には明るさが12レベル以下で、
モンスターが湧かない8レベル以上に調整してあります(* ̄ー ̄)
一応横から見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

え( -_・)?
目がチカチカする壁って何のことですか?(;・ω・)
まいくらぺさんの記憶にございません(°Д°)
、、、
ゴメンナサイ、撤去いたしました(;・∀・)
どうしようか悩み続けていたんですが、
結局良いアイデアが思いつかなかったんです(´-ω-`)
なので、
なめらかな砂岩ブロックで壁を作っておくことにしました(/^^)/

とりあえず全体が出来上がった頃には何かしら思いつくんじゃないかと思います(; ̄ー ̄A
問題の先送りではございませんよ?(;゜∀゜)
、、、
という事で、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと壁の設置が完了致しまして、
二階の建設を開始いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ふふふ、一階だけではございませんよ?( ̄ー ̄)
で、
二階も同様に菌糸ブロックを敷き詰めていきます(/^^)/

そして、
手持ちの菌糸ブロックが足りなくなったら、
一階から少し拝借いたしましますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

シルクタッチのエンチャント本で回収してみました(* ̄ー ̄)
エンチャント本万能説は、かなり信頼度が高いです♪ヽ(´▽`)/
で、
菌糸ブロックを取ったら土ブロックを入れておきます(/^^)/

すると、
しばらく作業をしている間に菌糸ブロックに覆われてしまうんです!!(゜ロ゜ノ)ノ

キノコも一面3個ずつ植えておいたんですが、
既に増殖が進んでますね( ̄¬ ̄)
で、
二階のほうは3面だけ菌糸ブロックにしてみました(  ̄ー ̄)ノ

昇り階段の位置とか、
殆ど何も考えていないので、その時の気分で作業が進んでいるんですσ( ̄∇ ̄;)
問題の先、、、
、、、なんでもないです(;゜∇゜)
で、
残りの2面なんですが、
菌糸ブロックだ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ゴーレムトラップの収穫を二連スポナートラップで回収できるようにしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はインフラ整備で第二拠点から二連スポナートラップへの地下鉄を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日はアイアンゴーレムトラップの収穫を二連スポナートラップで回収できるように、地下にアイテム運搬路を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、ゴレームトラップの処理層から直下掘りで10マス掘り下げまして、こんな感じでトンネルを掘っていきます(  ̄
-
-
放浪の末に、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日中に整地作業を終わらせたいので、結構な勢いで作業を続けております(°Д°)土ブロックの残りもわずかとなりましたが、スコップの限界が先に来てしまいそうです(; ̄ー ̄Aそして、残りの土ブロックがこれだけとなったところで、スコップの限界が来てしまいましたε=( ̄。 ̄ )で、早速金床で修理コストを確認してみたところ、予想通り必要コストが17でした(  ̄ー ̄)ノ昨日の説
-
-
別荘二号館にエレベーター設置を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエレベーターの停止信号を利用する仕組みを開発いたしまして、今度はエレベーターの操作スイッチを配置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず上の階なんですが、エレベーターの内部に一つこれは外で操作をした場合に自動ドアが閉じてエレベーターだけ先に移動しないようにです( ̄ー ̄)そしてエレベーターの外にも一つこれはエレベーターの呼び出し用です(・ω・)今度は下の階なんです
-
-
右目の塔も隠しフェンス設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日は回路スペースの確保が完了いたしまして、隠しフェンスの基礎回路の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は右目の塔の隠しフェンスの設置完了を目指して作業を進めていくわけですが、まず、こんな感じでピストンを設置していきます(  ̄ー ̄)ノ2個目の設置完了(/^^)/そして3個目の設置をしようとしたところ、粘着ピストン不足になってしまいました(; ̄ー ̄Aなので一
-
-
エクトプラズムが放出されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層建設の最後の第三区画へと突入いたしまして、作成済みのフェンスゲートを使って、3層目の設置作業までできましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで残りのフェンスゲートは2スタック弱となり、次回は筋トレタイムでフェンスゲートの作成をしなくてはいけません(;゜∀゜)とりあえず、設置したフェンスゲートを開きつつv( ̄Д ̄)vカニカニさらに、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、三層目
-
-
港町の拡大をすることにいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿から建築素材の回収なんかを行いましたが、海の新素材であるサンゴなんかの回収もしましたんで、水族館でも建設してみようかと考えましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、新しいバージョンではお魚さんを捕まえることができるようになりましたんで、またまたサンゴ礁へとやってまいりました三( ゜∀゜)手に水バケツを持っておりますが、この水バケツでお魚さんを長押し
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二岩盤整地会場の露天掘り大会が開催となりまして、小高い丘を削り取って、壁面に松明を設置が完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、あとはどんどん掘り下げていくだけとなりましたんで、さっそく露天掘り作業を進めております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、5マスの厚みの地層を宙に浮かせる感じでスライスして、解体しておりますが、厚み6マスを
-
-
海辺の家を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/既に色々な問題が発生しているようではございますが、新バージョンの0.11.xはすでに試されましたでしょうか?( ̄ー ̄)今までの流れから行くと0.11.3〜5くらいになれば落ち着いてくるんじゃないかと思われますんで、落ち着いてからバージョンアップするのも一つの選択だと思います(  ̄ー ̄)ノ既に次のバージョンの開発も始まっているようで、こんな画像なんかもありました!!(゜
-
-
フェンスゲートが閉じてます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/読者の方が、まいくらぺさんのスキンを作ってくださいまして、ちょっと着替えてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとてもかわいらしい感じではございますが、洋服のデザインとかにこだわりを感じるスキンでございます(  ̄ー ̄)ノそれでは、早速作業のほうを進めていきたいと思いますんで、早速作業現場へε=ε=┏(・_・)┛、、、ん( -_・)?そんな邪神様でも見たような顔をして、みなさんどうしたん
-
-
とりあえずアイテム水路は完成?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収駅からドロッパーによるアイテムの排出装置を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、クロック回路の動作を止めるためのレバーを設置しましたが、このプルパァレンガの下に隠しておきました(  ̄ー ̄)ノその後ゴーレムトラップの水路をギリギリまで伸ばしてきまして、こんな感じになっておりますm(。_。)mかなりごちゃごちゃしてきております(; ̄ー ̄Aそして、昨日作
- PREV
- 北大陸にコロニアル的な家を作る (前編)
- NEXT
- 西大陸に霊廟を作る (後編)