マインクラフト攻略まとめ

PvPステージを作ってみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は息抜きがてらにウィザー戦用の装備品を作成いたしまして、


作成した装備品は経験値トラップ部屋に保管しておきました(/^^)/






ウィザー戦自体はもうちょっと先になりそうなので、一旦これで別荘建築の作業に戻る事にいたしまして、


遂に最後の内装建築、右目の塔、4階での作業に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆








まず、この様に綺麗に整えて下地を作成いたしました(  ̄ー ̄)ノ






スッキリ広々空間でございます♪ヽ(´▽`)/







そして何を作るか色々考えておりましたが、





ワールド配布も意識して、まいくらぺさんのワールドもRealmsに対応出来るように、


マルチプレイ用のPvPステージを作ってみたいと思います( ̄^ ̄)







まいくらぺさん自身がマルチをやらないので全然詳しくないのですが、


PvPとはプレイヤーどうしの戦い、プレイヤーvsプレイヤーの事です( ゜д゜)、;'.・








余り大人数で戦うにはスペース的に狭いと思いますんで、


今回は1対1用のステージをイメージしながら作っていきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ






まずは陣地的な意味合いで、両サイドに建造物を設置していきます(/^^)/







高さ的なスペースもあるので、二階建てにしておきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/







トロッコ駅とおんなじ建築なので、建築方法なんかは省略いたしますが、






こんな感じで骨組みが出来上がりました(* ̄∇ ̄)ノ







ステージ全体にごちゃごちゃ感を出していきたいので、スペース分けは斜めにしておりまして、


一応建物自体の面積はほぼおんなじだと思います( ̄ー ̄)






そしたら骨組みも出来上がりましたんで、


壁を設置しておきますね(/^^)/






こんな感じで色分けして、陣地が分かり易くしてみました(* ̄ー ̄)





なんとなく、市街戦の訓練施設みたいで雰囲気が出て来たんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)






ただ、この状態では接近戦で戦ったりするのに面白みがないので、






こんな感じで、何か所か橋を設置して、色々なところから出入りできるようにしておきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/







あと仕掛けも設置いたしまして、






こちら(゜ロ゜)






空中階段をジャンプで上っていくと、中心に発射装置が設置してあります(・ω・)






その両サイドにスイッチをちょっと押しにくい感じに配置してありまして、


スイッチを押すときに真上を向くので完全に無防備な状態になるようにいたしました(  ̄ー ̄)ノ






例えば、このように防具なんかを入れておくと、








スイッチを押すことで、自動的に装備をする事が出来るんで、


苦労してスイッチを押すことが出来ると、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
安定の赤石

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ!みなさん!щ(゜▽゜щ)遂に最後の発破作業となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧のように、ステンバーイおっけーでございます( ̄ー ̄ゞ−☆それでは一発目発破ぁ(°Д°)どーん一列目はどうでしょうか?( ̄ー ̄)ちゃんと岩盤が露出しましたねm(。_。)m間違いなく最後の発破作業でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、安定のレッドストーン、、、(;・∀・)さらには、金鉱石も発見です!щ(゜▽゜щ)カーネカネ

no image
ガーディアントラップの解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの解体作業の途中ですが、今回新しく作るガーディアントラップはアイテム回収にホッパートロッコを利用する予定となっております( ̄^ ̄)今までにホッパートロッコを利用したアイテム回収層は何個か作成してきましたが、いずれの回収装置もホッパートロッコの位置ズレや、停止が問題となっておりました( ̄〜 ̄;)その原因と思われているのが、チャン

no image
蜘蛛スポナートラップの処理層を開発です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの水流設置方法を考えまして、考えた敷地サイズでスポナーを周り綺麗にいたしました(* ̄ー ̄)そして、蜘蛛が壁に張り付かない様に中心に向かって流れる水流を設置するので、ちょっと広めの敷地になっておりまして、それに合わせて、RSランプをこのように配置してみました(  ̄ー ̄)ノギリギリですが、これでスポナーのオンオフを制御できるハズ

no image
大鉱脈がありました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、前回TNTの在庫が足りなくなり火薬収集をしておりますv( ̄Д ̄)v今回は途中で寝落ちしてしまい、難易度をリセットすることなく、インベントリが満杯になりました( ̄q ̄)zzz一時間はかからなかったと思います(; ̄ー ̄Aとりあえず、集めた火薬で、1スタックのTNTを作成いたしました(  ̄ー ̄)ノ残りの作業はこれで十分だと思います( ̄ー ̄)それでは、発破作業の続きを進めて

no image
配管工ではございません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの処理層にゴーレムトラップの土台を2基設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は湧き層の高さに、もう二基のゴーレムトラップを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆ちょっとその前に、ゴーレムトラップの処理層部分を、エンドストーンのレンガに置き換えてみました(* ̄∇ ̄)ノ紫一色でちょっとメリハリがない感じだったので、これでちょっとは雰囲気が良くなっ

no image
砂岩の山の解体が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は作業中に露出した洞窟にちょっぴりビックリしつつ制圧をさせて頂きまして、制圧作業が完了したので、引き続き砂岩の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆安定のスライス作戦で砂岩の山をどんどん解体していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、これで半分位まで砂岩の山を削る事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、残りも半分くらいになっ

no image
まいくらぺさんのワールドをご紹介 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/天空建築がひと段落して、息抜き的にワールドのご紹介をさせて頂いておりまして、拠点の街、前回はくらぺタウンをご紹介しましたが、今回は街の外にある建造物なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは前回にご紹介したトロッコ鉄道の港町の頭上を越えていく路線を移動していきます(  ̄ー ̄)ノすると、一番大きな建造物がある、砂漠の砂漠化会場へと移動してきました三

no image
洞窟と崖の第二弾アップデート、新バージョン1.18.0がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψついにお待ちかねの新バージョン1.18.0がリリースされました(σ≧▽≦)σイェ-イ!ということで、洞窟と崖のアップデート第2段がリリースされまして、今まで探索して、すでに生成済みのワールドも大きく変化がもたらされるようです!!(゜ロ゜ノ)ノそんなわけで、色々な変化があるようで、新要素の確認もしていきたいんですが、まずは様々な施設で問題が発生していな

no image
スライムトラップ完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、引き続きスライムトラップの外壁を設置しておりますが、やっと湧き層の最上段とおんなじ高さまで到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはこの湧き層でもスライムがジャンプできるように3マスの高さを確保して、屋根を設置するためにもう1マスの合計4マスをホイ( ̄0 ̄)/っと、これで外壁が完成でございますε=( ̄。 ̄ )そしたら光を通さないフルブロックで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイ

no image
こんな日もあるさぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はジャングルで釣り三昧の生活をいたしまして、全体での釣果はこんな感じでございました(  ̄ー ̄)ノ結果的には中々の釣果だったと思われますが、目的としていた氷上歩行のエンチャントをゲットすることが出来ず、作戦変更で、村人と交易を進めるために一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)長距離ネザー鉄道をガタンゴトンと移動して拠点へ戻り、まずは巡回タイムで、暗黒茸を収穫( ̄