PvPステージを作ってみました
昨日は息抜きがてらにウィザー戦用の装備品を作成いたしまして、
作成した装備品は経験値トラップ部屋に保管しておきました(/^^)/

ウィザー戦自体はもうちょっと先になりそうなので、一旦これで別荘建築の作業に戻る事にいたしまして、
遂に最後の内装建築、右目の塔、4階での作業に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、この様に綺麗に整えて下地を作成いたしました(  ̄ー ̄)ノ

スッキリ広々空間でございます♪ヽ(´▽`)/
そして何を作るか色々考えておりましたが、
ワールド配布も意識して、まいくらぺさんのワールドもRealmsに対応出来るように、
マルチプレイ用のPvPステージを作ってみたいと思います( ̄^ ̄)
まいくらぺさん自身がマルチをやらないので全然詳しくないのですが、
PvPとはプレイヤーどうしの戦い、プレイヤーvsプレイヤーの事です( ゜д゜)、;'.・
余り大人数で戦うにはスペース的に狭いと思いますんで、
今回は1対1用のステージをイメージしながら作っていきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずは陣地的な意味合いで、両サイドに建造物を設置していきます(/^^)/

高さ的なスペースもあるので、二階建てにしておきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

トロッコ駅とおんなじ建築なので、建築方法なんかは省略いたしますが、
こんな感じで骨組みが出来上がりました(* ̄∇ ̄)ノ

ステージ全体にごちゃごちゃ感を出していきたいので、スペース分けは斜めにしておりまして、
一応建物自体の面積はほぼおんなじだと思います( ̄ー ̄)
そしたら骨組みも出来上がりましたんで、
壁を設置しておきますね(/^^)/

こんな感じで色分けして、陣地が分かり易くしてみました(* ̄ー ̄)
なんとなく、市街戦の訓練施設みたいで雰囲気が出て来たんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)
ただ、この状態では接近戦で戦ったりするのに面白みがないので、
こんな感じで、何か所か橋を設置して、色々なところから出入りできるようにしておきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

あと仕掛けも設置いたしまして、
こちら(゜ロ゜)

空中階段をジャンプで上っていくと、中心に発射装置が設置してあります(・ω・)
その両サイドにスイッチをちょっと押しにくい感じに配置してありまして、
スイッチを押すときに真上を向くので完全に無防備な状態になるようにいたしました(  ̄ー ̄)ノ
例えば、このように防具なんかを入れておくと、

スイッチを押すことで、自動的に装備をする事が出来るんで、
苦労してスイッチを押すことが出来ると、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 37日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は7層目の薄造りスライス作戦を進めておりましたが、ダイヤピッケルが耐久限界となったので、修繕作業へと突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆先日処理層の土台部分に氷塊ブロックを設置してゾンさんの踏ん張り防止策をしてみましたが、ご覧の様にあまり効果は無かったみたいです(; ̄ー ̄Aしかしながら、渋滞なんかの問題は発生せずに修繕作業をする事が出来まして、ダイ
-
-
砂岩の山を切り崩していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回新たな目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしまして、現在、倉庫で砂ブロックの整理整頓を行っております(/^^)/手持ちのシュルカーボックスを使い切る形となる、5LC半にギッシリ砂ブロックが詰まっております(* ̄ー ̄)そんな整理整頓が終わりましたら、修繕速度最速のブレイズトラップで修繕タイムに突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆たっぷりとブレイズさんを
-
-
内装が完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに別荘の内装が完成致しまして、今日は、完成した二階のドーム部分をご紹介していきたいと思います(*^ー^)ノ♪まずは、一階から階段を上がっていきますとこの様に観葉植物で間仕切りされております( ̄ー ̄)この観葉植物をかわすと、本日完成致しました食堂でございます(* ̄∇ ̄)ノ中央には大きなテーブルを設置いたしまして、ネザー煉瓦を使った椅子が配置されております( ̄ー ̄
-
-
ロマンエレベーターの仕組みがすべて完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、エレベーターの建築ももうちょっとというところまで来ておりますが、本日はロマン装置の一つ、エレベーターの場所がわかるRSランプの設置作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは上の階から設置をしていこうかと思いまして、下の階のエレベーター停止信号を先日ご紹介したハーフブロックのジグザグ接続で上の階まで引っ張ってきました(/^^)/途中で信号の強
-
-
火薬が一握り
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ガーディアントラップの湧き層改修を進めておりますが、水槽の底に水流止めを設置するため、解体作業なんかで集めた看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ16枚しか重ねる事が出来ないので、見た目ほど量がございません(; ̄ー ̄Aそしたら早速署名活動を開始いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、記事にするとあっという間の出来事でございます♪ヽ(´▽`)/実
-
-
グローベリー畑を全自動式にアップグレードいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場にあるドリップストーン製造施設をアップグレードいたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノグローベリー畑なんですが、現在は手作業での収穫を行っておりまして、光るイカちゃんに、ドリップストーンと完全放置の施設に囲まれておりますんで、こちらの施設も全自動化をしてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、一旦グローベリーを収穫(#゚Д゚
-
-
やっと監視塔の屋根素材が決定いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、監視塔の屋根について色々と悩みまして、前回は気分転換でガーディアントラップの検証作業をしておりました( ̄ー ̄ゞ−☆コメントでいただいた情報では、Y34以下の高さで待機すると、ガーディアントラップが稼働しないバグがあるそうで、おおよそですが、海底より高い位置で待機しないといけないみたいです(゜ロ゜)また今度検証が必要そうですね( ̄^ ̄)そんなこんなで、
-
-
かぼちゃの収獲をピストンで自動化です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は急遽スケルトンホースの飼育を始めましたが、かぼちゃ畑の改造途中だったので、作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆こちらはピストンの配線なんですが、上下に配置したワイヤーをこのようにブロックで切り離します( ̄0 ̄)/これでリピーターを使わずに並べたピストンへ動力が伝えることが出来るので、こんな感じでピストンを一気に動かすことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもっ
-
-
お天気も良いので、ちょっとお花摘みに行ってきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスマホを忘れてしまい、テストワールドでの作業を行いましたが、今回はちゃんとスマホを持ってお出かけしましたんで、サバイバルな生活に戻りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、外壁建築で疲弊してしまった道具たちを修繕することにいたしまして、ブレイズトラップへとやってきました三( ゜∀゜)こちらはアップデートの影響もなく、無事に作業を進めることができまして、シ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 27日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から6層目の解体作業へと突入いたしまして、溶岩池と格闘しながら1列目の解体作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そのあとに気が付いたんですが、溶岩池の多くは湖面の高さがY10マスの高さとなりますが、現在解体作業を進めている高さはY11マスの高さとなっております(・ω・)なので、このままでは多くの隠れ溶岩が残ってしまいますんで、第6層目の解体に関しては、1マス厚みを