マインクラフト攻略まとめ

北大陸に公衆浴場を作る (1)

   


バージョン1.13でハーフブロックや階段ブロックにも水を注げるようになったことで、遂に服を着たまま肩までお湯に浸かることができるようになりました。
以前、倉庫の予定だったものを急遽風呂にしたこともありましたが、今回はきちんとした公衆浴場を作りたいと思います。


場所は北大陸の吊り橋への道の途中です。
スクリーンショットではきちんと...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
南大陸に城を築く (3)

城の内部を作っていきます。

玄関入ってすぐのところとその2階部分には幅4メートルの大きな廊下があります。
廊下もまた、社交場として重要なので、飾り立てました。あの甲冑は夜になると一人で歩き出すという噂があります。

階段もまた大きく作ってみました。幅を広く…

no image
バージョン1.9 の準備と修繕

もう1ヶ月以上経ってしまっていますが、バージョン1.9 をやっていきたいと思います。
とその前に、バージョン1.9 では金のリンゴの強化版をクラフトすることができなくなってしまいました。
さらに、モンスターの湧き条件が変わってしまう為、

そこで、しばしネザーの金採…

no image
南々地方に丸太小屋を作る

今回は南々地方の銭婆の家から湖を挟んで対岸側に丸太小屋を作ろうと思います。

ちょっと伐採して整地して位置決め。

過去何度か丸太小屋を組んでいますが、今回はこんな形にしてみました。

屋根はオーソドックスなハーフブロックの三角屋根。

内装を作っていきます…

no image
極東サバンナ地区に車道を通す

前の100エントリーの際に、極東サバンナ地区の西端に砂漠の村を造りました。
この村と、極東サバンナの都市とを今回は道で繋げたいと思います。
なお、村の出入り口はスクリーンショット左下の心許ないハートマークのところにあったりします。なんでこんなところに作ったの…

no image
ブルワリーを作る 〜 最終調整・後編 (20)

今回は建物の外部の最終調整していきます。

正面からの道を作ります。湖を迂回しつつ

砂漠を横断して、NPC村へのルートと接続。

裏側はチューリップの園へ繋げました。

また、大仏様までの地下道も途中で分岐させて、ブルワリーの裏側に繋げます。

途中には…

no image
大植物園を作る (8) <地下の部屋を作る(後編)>

研究所の部屋紹介の後半です。

小部屋の倉庫。

一応一部が隔離室にもなっています。

研究する人の研究室というかデスク。
ものすごく物が溢れかえっているイメージですが、再現できなかったので、

大部屋を4つに区切って寄宿舎としています。

一つの部屋がこんな…

no image
これまでの開拓まとめ (2201〜2300)

2,300エントリーになりました!!

この100エントリー、建築部門で印象深いのは森の洋館リフォームの完成ですね。トータルで23エントリー、初回は2019年8月とかなりの長期大規模プロジェクトでした。
リフォームという、今までにない縛り?もあって新鮮に楽しめましたし、こ…

no image
ピラミッド区に藁の家を作る (後編)

前回藁の家を一軒建てました。
集落ではないのですが、これだけでは寂しいので

もう一軒建てました。
あと窓の部分の素材とかちょっと変えています。

こちらの建物は主に物置となっています。

ちょっとした畑をつくったり、井戸の代わりに小さな池があったのでそこへ…

no image
南大陸に集落を作る (7)

概ね集落に必要なものは設置し終えたので、全体的な微調整を加えていこうと思います。

高床式倉庫の近くにこのような窪みがあるので、

枯れ川にしました。

川といったら橋ですね。

あと、集落全体を囲む壁を作りました。
と言っても、かつて石壁で囲んでいたのが壊…

no image
土の家を作る

本日は「ピグリン交易所を作る (4)」の予定でしたが、集計に手間取っている為、すみませんが次回にさせて頂きます。

そんなわけで、困った時の南1.8区。
洋館まで伸びるメインストリートの陸橋の下側に小さな家を作りたいと思います。

なかなかスペースの調整が出来ずに…