マインクラフト攻略まとめ

受け皿本体の撤去が始まりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







昨日はピッケルの修繕を行い、


シルクタッチの本を取り出してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






アイテム収集ポイントも大分天井が低くなっております(゜ー゜)








さて、


作業のほうは、受け皿からくらぺ流しへアイテムを落とす、


アイテム落としへアイテムを流し込むための水路の水源を潰しております(・∀・)ノ





簡単に言うと、またまた水源つぶしです(;・∀・)





こんな感じに水源を潰しして、


ついでにアイテム落としの穴も塞いでおります(/^^)/





穴を塞いでおかないと、


くらぺ落としになっちゃいますからね(´д`|||)







で、


とりあえず半分くらいですが、手前側の水路を潰しました(  ̄ー ̄)ノ





これで受け皿を撤去する準備が出来たんじゃないかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






それでは、


例のごとく蟹歩き工法で撤去開始です三( ゜∀゜)





まずは、


簡単に一か所受け皿を撤去してみましたが、






予想通りアイテムが下に散らばっておりますm(。_。)m





まいくらぺさんの性格的に回収しないとダメなので、





すべてとまではいきませんが、


ざっと回収しながら撤去作業を進めていくつもりです(/^^)/







そして、


アイテム回収のために下へ降りたんですが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






遂に岩盤層が見えてまいりました(* ̄ー ̄)


あともうちょっとでございます♪ヽ(´▽`)/







で、


日が傾いてきたら、


直ぐにベッドを用意して連打しておきます(`ロ´)ノ






受け皿は全く湧きつぶしがされていないので、


夜になるとモンスターが湧き放題なんです((((;゜Д゜)))






で、


そんな感じで作業を進めていきまして、


とりあえず1列撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





なんとなく予想はしておりましたが、


アイテムの回収が結構大変ですね(; ̄ー ̄A






それと、


水路に落ちるアイテムもあるんで、





アイテム収集ポイントへも何回か往復しております(・д・)ノ






そして、


さらにホイ( ̄0 ̄)/






っと、


2列目目も撤去いたしました( ̄^ ̄)






また雨が降ってきたんですが、


アイテムを回収しながら作業を進めないとカクカクしてしまいますね( ̄〜 ̄;)






で、


インベントリはあっという間に満タンです(  ̄ー ̄)ノ






丸石は第二倉庫にまとめて保管してあるんですが、






毎回倉庫の往復はめんどくさいので、


岩盤...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ブランチマイニングに最適な鉱石の生成密度について説明いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は巨大洞窟の探索が完了いたしまして、脱出した川底から草原を通って砂漠の砂漠化会場へと帰宅しておりますε=ε=┏(・_・)┛うっすら見えてきた色々な建物が良い感じの雰囲気を出しておりますね(*´ー`*)そして、採掘したアイテムの整理整頓を行いまして、こちらが鉱石類の採掘結果となっております(* ̄∇ ̄)ノ石炭 322ブロック(2.898個)、鉄 414個+10インゴット、金 62個、ラ

no image
全体像を確認しつつ、中層部分の建築を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はやっとこさで本丸の下層部分が完成いたしまして、本日からは中層部分の建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは中層部分の下書きをしてみました(  ̄ー ̄)ノちょっと形を変えてみたんですが、なんとなくのっぺりとした感じになりそうなので、さらに、こんな感じで凸凹を増やしてみました(/^^)/デザイン的にはこれで良いんじゃないかと思いますんで、そのまま

no image
やっと復活いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザのA型になって実際には一週間ほどお休みをさせていただきましたが、みなさんの温かいコメントなんかで安心してのんびりと静養することができまして、やっとインフルエンザから解放されまして、復活させていただきました♪ヽ(´▽`)/ご心配いただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなみなさんのおかげで無事に復活することができましたんで、本日からはブログのほ

no image
溺死ゾンビ(ドラウンド)トラップを建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は溺ゾンさんを生み出す施設を開発してしまいまして、その施設をくらぺタウンへ建設する為に、村人ゾンビ治療施設へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノって、久しぶりに来たら動物が大集合しておりますね(;・∀・)この村人ゾンビ治療施設はくらぺタウンの北西にありまして、岩盤整地会場でトラップタワー建築中にスケ馬さんがいらっしゃいましたが、そのスケ馬さん達も

no image
天空建築 社交会用のホールが出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から上層階の内装建築に突入いたしまして、床板と階段の設置をいたしましたが、設置された階段がこちらです(  ̄ー ̄)ノアドリブ建築で作っていったので、形やバランスがバラバラな状態になってしまいました(; ̄ー ̄A階段としての機能は問題ないんですが、とりあえず、ホイ( ̄0 ̄)/っと、形とバランスを整えて作り直しました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、反対側も同様にバラバラなのを

no image
発見した新要素を詳しく調べてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はアップデート後初の洞窟探索を完了いたしまして、海を泳いで天空のお城へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)こちらからネザー経由で拠点へと帰宅いたしまして、先ずはゲットした鉱石のアイテム化大会を開催したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回メインとなる銅鉱石は、4スタックピッタリとなっておりまして、さっそくこんな感じでくらぺタウンの空き地に並べさせて頂きまし

no image
別荘二号館 ドーム状の屋根が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在別荘二号館の屋根をプランCで進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ドーム状の屋根なんですが、最初に作ったものとは異なり、高さを少し削るためにカーブの角度を少し変えて作っております( ̄ー ̄)そして今度は天辺まで無事に作り上げまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ天辺が高度限界まで1マスというギリギリな感じに仕上げる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3×3の天辺で、この1マスのスペースに

no image
ガーディアントラップの作成開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の試作を行い、おおよその形が出来上がりましたんで、現在海底神殿会場の湧きつぶしを行っております( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤層むき出しだと見栄えが悪いので、ランタンを2マス間隔で設置して、隙間に石レンガを敷き詰めてるんです(/^^)/整地中にスライムが大量発生していたので、スライムすら湧かなくなる明るさレベルにするため、ランタン多めの湧きつぶしでございます(*

no image
天空産業エリアに全自動養蜂場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場でゴーレムトラップの改修作業をさせていただきまして、帰りがけに作業中にゲットした鉄を頂きました(* ̄∇ ̄*)ホッパーを大量に作ったりするのに、鉄はいくらあってもおっけーですよね(* ̄ー ̄)そして、今度は場所を移動いたしまして、ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)シーランタンも在庫がほとんど無い状態なので、一週間

no image
今日もひたすら石レンガを積んでおります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は村人に食糧としてニンジンを与えましたが、早速ハートマークが上がりまして、繁殖が始まったみたいです♪(/ω\*)これでゴーレムトラップもしばらくはちゃんと稼働してくれそうです(* ̄ー ̄)そしてそろそろかまどの丸石が焼き上がったんじゃないかと思い帰ろうとしたところ、ブタさんがかぼちゃの収獲機で遊んでいました!Σ( ̄□ ̄;)折角なのでアイテム化したかぼちゃを収穫