マインクラフト攻略まとめ

受け皿本体の撤去が始まりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







昨日はピッケルの修繕を行い、


シルクタッチの本を取り出してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






アイテム収集ポイントも大分天井が低くなっております(゜ー゜)








さて、


作業のほうは、受け皿からくらぺ流しへアイテムを落とす、


アイテム落としへアイテムを流し込むための水路の水源を潰しております(・∀・)ノ





簡単に言うと、またまた水源つぶしです(;・∀・)





こんな感じに水源を潰しして、


ついでにアイテム落としの穴も塞いでおります(/^^)/





穴を塞いでおかないと、


くらぺ落としになっちゃいますからね(´д`|||)







で、


とりあえず半分くらいですが、手前側の水路を潰しました(  ̄ー ̄)ノ





これで受け皿を撤去する準備が出来たんじゃないかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






それでは、


例のごとく蟹歩き工法で撤去開始です三( ゜∀゜)





まずは、


簡単に一か所受け皿を撤去してみましたが、






予想通りアイテムが下に散らばっておりますm(。_。)m





まいくらぺさんの性格的に回収しないとダメなので、





すべてとまではいきませんが、


ざっと回収しながら撤去作業を進めていくつもりです(/^^)/







そして、


アイテム回収のために下へ降りたんですが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






遂に岩盤層が見えてまいりました(* ̄ー ̄)


あともうちょっとでございます♪ヽ(´▽`)/







で、


日が傾いてきたら、


直ぐにベッドを用意して連打しておきます(`ロ´)ノ






受け皿は全く湧きつぶしがされていないので、


夜になるとモンスターが湧き放題なんです((((;゜Д゜)))






で、


そんな感じで作業を進めていきまして、


とりあえず1列撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





なんとなく予想はしておりましたが、


アイテムの回収が結構大変ですね(; ̄ー ̄A






それと、


水路に落ちるアイテムもあるんで、





アイテム収集ポイントへも何回か往復しております(・д・)ノ






そして、


さらにホイ( ̄0 ̄)/






っと、


2列目目も撤去いたしました( ̄^ ̄)






また雨が降ってきたんですが、


アイテムを回収しながら作業を進めないとカクカクしてしまいますね( ̄〜 ̄;)






で、


インベントリはあっという間に満タンです(  ̄ー ̄)ノ






丸石は第二倉庫にまとめて保管してあるんですが、






毎回倉庫の往復はめんどくさいので、


岩盤...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ネザライトのクワの使い心地を確認いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はブラックストーン砦の解体をしてみまして、作業の方もひと段落といった状態となりましたんで、現在修繕の作業を行なっておりますm(。_。)m装備品の修繕はが終わりましたが、そのまま経験値レベルを30まで上げちゃいますね( ̄^ ̄)それと、スマホを新しくしたおかげで、ブレイズさんをたっぷりため込んでもヌルヌル動いておりました♪ヽ(´▽`)/やはり性能がアップし

no image
ついに砂漠の終わりが見えてきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は珍しいゾンさんとスケさんの2連スポナーを発見いたしましたが、洞窟探索のほうは不発となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、目的のゴーレムトラップが稼働しておらず、鉄の収集が進んでおりません(´д`|||)と言う事で、鉄の収集も兼ねてスポナーのある場所までの整地作業をしていく事にいたしました( ̄¬ ̄)手始めに小さい丘から砂ブロックの解体を初めて行きまし

no image
別荘二号館 2階の柱が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、昨日出来上がった斧を使ってランタンの位置を調整しつつ、二階部分に柱の設置作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/なんとなく設置していったんですが、イマイチイメージがぼんやりしておりますんで、入口の門を作ってみました(  ̄ー ̄)ノデザインは風通しが良い感じで気に入りましたが、のっぺり感が気になるので、柱を出っ張らせてみます( ̄0 ̄)/飾り柱とでも

no image
お待ちかねのTNTが登場です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψみなさんはスライムさんがハシゴを登る事が出来るのをご存じですか?( ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノハシゴで逃げたつもりが登って追いかけてきましたぁΣ(´□`;)いきなりの事件からスタートいたしましたが、水をせき止めていた砂ブロックも取り払い海底がむき出しととなりました(* ̄∇ ̄)ノ海底神殿があったとは思えないスッキリ感で

no image
採掘終了でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日発見した廃坑のほうは、あまり広がっていなかったので、引き続き洞窟探索を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず、鉱石採掘は順調に進んでおりまして、インベントリがいっぱいになってきたので、石炭等のアイテムを圧縮していきます(/^^)/レッドストーンもこのレッドストーンと、石炭のブロックを作る事が出来るようになって一度に採掘できる量がかなり増えました♪ヽ(´▽`)/とい

no image
ラグとガストは無敵のコンビネーション

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんによる襲撃も無く、無事に7層目まで湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は溶岩海の海面から25マスの高さが第一層目となっておりまして、デスポーンの関係上、TT湧き層の上限高度と思われる95マスまでが70マス(・ω・)一層3マスの高さで建設しておりますので、70÷3で、最大23層まで作る事が出来る計算となっております!Σ( ̄□ ̄;)しかし、23層よりも前に岩盤

no image
樹氷バイオームを探してみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今、いくつかのアイテムを持って長距離ネザー鉄道を移動しております三( ゜∀゜)実はウィザースケルトンの頭をどこに保管しておくか考えたんですが、やはりネザーが一番合うんじゃないかと思いまして、ジャングル駅へ向かっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ジャングル駅に到着したところ、黒猫を発見です!!(゜ロ゜ノ)ノ整地作業の時に行方不明になっておりましたが、帰巣本能でジャ

no image
別荘二号館が完全復活となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空のお城にかぼちゃ兵さんなんかを配置いたしましたが、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ前回の終わりに少しご紹介しましたが、格納式フェンスドアでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日YouTubeにテストワールドのご紹介動画をアップいたしまして、その動画を見直している時に気が付いたんですが、一番上の段のピストンのタイミングが早かったんです(゜ロ゜)なので、そのピストンへ

no image
天空建築 中層部分の内装建築に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は2階に3部屋目が完成いたしまして、最後の一部屋を完成させる為に、拠点へ戻ってちょっぴり資材補給をしてきました三( ゜∀゜)既に何往復しているか分からないですが、一か所作るのに最低でも5往復位はしているんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんな感じでその後も何往復かしつつ、4部屋目の建築も完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ基本的には前回の3部屋目と同じデザインですが、

no image
別荘建築 二階の建築開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から別荘建築の二階部分を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)まずはじめに、二階へ上がるための階段を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ玄関を入って、左右4か所です( ̄ー ̄)そして、階段の裏側に、逆さまの階段ブロックを取り付けて(/^^)/階段に厚みを持たせました( ̄ー ̄)とりあえず階段は、これでおっけーです(^o^)v次は二階部分ですが、先日立てた柱に枠組みを付けてみて\(゜