マインクラフト攻略まとめ

受け皿本体の撤去が始まりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







昨日はピッケルの修繕を行い、


シルクタッチの本を取り出してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






アイテム収集ポイントも大分天井が低くなっております(゜ー゜)








さて、


作業のほうは、受け皿からくらぺ流しへアイテムを落とす、


アイテム落としへアイテムを流し込むための水路の水源を潰しております(・∀・)ノ





簡単に言うと、またまた水源つぶしです(;・∀・)





こんな感じに水源を潰しして、


ついでにアイテム落としの穴も塞いでおります(/^^)/





穴を塞いでおかないと、


くらぺ落としになっちゃいますからね(´д`|||)







で、


とりあえず半分くらいですが、手前側の水路を潰しました(  ̄ー ̄)ノ





これで受け皿を撤去する準備が出来たんじゃないかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






それでは、


例のごとく蟹歩き工法で撤去開始です三( ゜∀゜)





まずは、


簡単に一か所受け皿を撤去してみましたが、






予想通りアイテムが下に散らばっておりますm(。_。)m





まいくらぺさんの性格的に回収しないとダメなので、





すべてとまではいきませんが、


ざっと回収しながら撤去作業を進めていくつもりです(/^^)/







そして、


アイテム回収のために下へ降りたんですが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






遂に岩盤層が見えてまいりました(* ̄ー ̄)


あともうちょっとでございます♪ヽ(´▽`)/







で、


日が傾いてきたら、


直ぐにベッドを用意して連打しておきます(`ロ´)ノ






受け皿は全く湧きつぶしがされていないので、


夜になるとモンスターが湧き放題なんです((((;゜Д゜)))






で、


そんな感じで作業を進めていきまして、


とりあえず1列撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





なんとなく予想はしておりましたが、


アイテムの回収が結構大変ですね(; ̄ー ̄A






それと、


水路に落ちるアイテムもあるんで、





アイテム収集ポイントへも何回か往復しております(・д・)ノ






そして、


さらにホイ( ̄0 ̄)/






っと、


2列目目も撤去いたしました( ̄^ ̄)






また雨が降ってきたんですが、


アイテムを回収しながら作業を進めないとカクカクしてしまいますね( ̄〜 ̄;)






で、


インベントリはあっという間に満タンです(  ̄ー ̄)ノ






丸石は第二倉庫にまとめて保管してあるんですが、






毎回倉庫の往復はめんどくさいので、


岩盤...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
配布ワールドのご紹介 その3

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は鉄道を利用してちょっと遠出をしてみたいと思います( ̄ー ̄)それでは駅からトロッコに乗って、しゅっぱーつq(^-^q)三ぐんぐん坂を上っていきます(。_。)そして、後ろに拠点を見ながら進んでいきます三( ゜∀゜)しばらくすると下に湿地帯が見えてきますm(。_。)mこのあたりで左のほうをご覧いただきますと、以前のワールドごちゃまぜ事件で混ざったメサがポツポツとご

no image
岩盤整地会場の拡大 11日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はお邪魔ぷよこと、スライムさんとうまいお付き合いをさせて頂く事にしつつ、12列目の水抜き作業までが完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、水抜きが完了した12列目の間仕切りを砂崩しで解体しております( ・∀・)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、このくらい解体してインベントリが満タンでございますε=( ̄。 ̄ )そしたら、海底で次の13列目の壁を設置です(/^

no image
予備のエリトラをゲットできました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は二つ目のエンドシップを発見する事が出来まして、現在浮島から渡る場所を模索しております(・д・ = ・д・)あっちにある小さい浮島を繋いでいこうか、、、( ̄〜 ̄)こんな感じで、悩んだ結果、この様に接続いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆あんまり奈落の上で方向転換とかしたくなかったんですが、ちょっと遠かったので仕方ありませんね(; ̄ー ̄Aそしたら早速エンドシテ

no image
かぼちゃランタンの埋設作業をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに砂漠の砂漠化作業も残りわずかとなってきておりまして、現在最後の砂岩の塊の解体を進めております(#゚Д゚)ノシ前回は高さのある部分は削ってありますんで、残っている砂岩を薙ぎ払うように解体していきまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノついに、全目標エリアから砂漠をなくす事が出来ました(σ≧▽≦)σイェ-イ!別荘二号館からの景色はこんな感じです(*^ー^)ノ♪以前はすぐ目の

no image
中庭が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ピストンドアの設置も完了いたしまして、中庭の作業を進めていこうかと思ったところで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノなんと邪神様が3体も降臨されております((((;゜Д゜)))しかしハーフブロックに足を取られ、クルクルと楽しそうに回っていらっしゃいましたんで、見なかった事にして作業を再開したところ、一体の邪神様がまいくらぺさんに気が付きお手伝いにいらっしゃいま

no image
マーキング完成、そしてランタンの設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/相変わらず様々なバグが発生しているようですが、大抵は何かしらの解決方法が見つかるはずです(  ̄ー ̄)ノ例えば、高さ2マスのお花を回収しようとするとアイテム化されませんダメです(´-ω-`)しかし、水バケツで流すと(ノ-o-)ノダバァご覧ください(  ̄ー ̄)ノ見事にアイテム化されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前コメントで教えてもらったんですが、コメントは記事とともに流れていってしまい

no image
岩盤整地会場の拡大 12日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の面積拡大という事で始めた水抜き作業も後半戦に突入いたしまして、現在はこのくらいまで作業が済んでいる状態となりました(  ̄ー ̄)ノ左半分の海底の地形を見てお分かりいただけるかと思いますが、かなり水深が深いエリアに突入しておりまして、スポンジの消費量が最初の倍くらいになっております(; ̄ー ̄Aその分掘るときに楽チンになるハズと自分自身に言

no image
ブッ〇オフで買い取りを

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサトウキビ畑のパワーアップを行いまして、大量なサトウキビの収穫を続けております( ̄¬ ̄)水路に落っこちないサトウキビが溜まってしまうので、たまに水路で回収をしながらの収穫作業となりますが、順調に収穫が進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆そんな収穫作業を続けていると、ついに発射装置の骨粉を使い切りまして、収穫タイム終了となりましたε=( ̄。 ̄ )サトウ

no image
天井付近の湧きつぶしが完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はこの見える範囲にある足場を削るか埋めるかして、湧きつぶしが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら今度は裏側にある空間の湧きつぶしを進めようかと思い、天井付近を作業現場へと移動していたんですが、ご覧ください(゜ロ゜)なにやら豆腐のようなものが埋まっておりました(; ̄ー ̄A経験上、埋まっているものを掘り起こすのはネザーでは危険な行為なので、このまま放置してお

no image
すべてが見える!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/見える、、、、すべてが見える!ぶ、豚さん、、、(;・ω・)何が見えるんでしょうか?(;・∀・)な、なんでもないです(; ̄ー ̄Aという事で、夕方になると、海の底がよく見える事に気が付きましたm(。_。)mさらに沖のほうを見てみると(・ω・)海底の地形がよく見えます(゜ロ゜)なかなか、迫力がある眺めです(* ̄ー ̄)さてさて、今日もこんな感じでのんびりと建築を進めているわけです