久しぶりにエンドにお出かけして資材収集です
前回は4階部分の通路や小部屋なんかを作りまして、
本日は2部屋ある大部屋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

作戦としましては、作業用のスペースとして1部屋目を作りまして、
もう一部屋を使用人さん用の部屋として造っていこうかと思っておりまして、
さっそく作業用スペースは完成させておきましたんで、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

作業用スペースと言う事で、デザイン性よりも実用性を重視して作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まず、中央のスペースにあるのがこちら(  ̄ー ̄)ノ

エンチャントテーブルに金床を設置して、道具類の加工が出来るようにしておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ちなみに、最初に通路部分をご紹介しましたが、
通路部分はラージチェストと、それぞれにエンダーチェストも設置して、
アイテムの整理整頓がしやすい環境になる様にしてあります(*^ー^)ノ♪


さらには、作業台なんかも点々と設置してありますんで、
極力部屋の中を移動せずに、その場で色々な作業を出来る様にしたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
収納スペースが若干足りない感じもいたしますが、
その部分に関しては、こちら(  ̄ー ̄)ノ

あえて一区画を空っぽにしておきましたんで、拡張性も十分です♪ヽ(´▽`)/
そして、この反対側にはメインの作業スペースとしまして、
様々な作業用ブロックを配置しておきました(* ̄∇ ̄)ノ

溶鉱炉と燻製機は通常設置と、自動タイプをそれぞれ設置して、
ポーション醸造台に、その他の職業ブロックも念のため配置してあります(・д・ = ・д・)
それと、大量なブロックを一気に焼き上げるために、
15連かまども設置しておきました( ゜д゜)、;'.・

溶鉱炉や燻製機に、この15連かまどにはすべて石炭を満タンにして、
醸造台にはブレイズパウダーも満タンに投入済みです( ̄^ ̄)


ちなみに、こちらのスペースも若干スペースに余裕があるんですが、
余計な装飾品は設置せずに、今後の拡張性を優先しておきました(* ̄ー ̄)
こんな感じで、作業性を重視した作業部屋が完成となりましたんで、
お次は反対側のもう人一部屋です( ̄ー ̄ゞ−☆

とりあえず、白樺とダーク★オークのクッキー建築で床面を設置しておきましたε=( ̄。 ̄ )
こちらは使用人さんの居住スペースになりますんで、さらに間仕切りをすることにしまして、
まずは下書きをいたしました(/^^)/

両サイドのスペースはさらに分割して、合計5部屋にする予定なんですが、
ここでエン...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空建築 中庭の装飾を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/天空建築もついに仕上げの作業に突入して、中庭の装飾作業を開始する事となりまして、現在は、こんな感じで下書き作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ植え込みを作ろうかと思っておりますんで、熱帯樹の葉っぱを使って下書き中です( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、円形なのでちょっぴり難しいんですが、それっぽい感じに植え込みの下書きが出来ましたε=( ̄。 ̄ )と言っ
-
-
1.16.4対応のゴーレムトラップを試作しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/トラップタワー建築の作業も完了となりまして、作業の方はひと段落といった状態になりまして、前回少しお話しておりましたが、今回からはゴーレムトラップの再築をしていく事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはゴーレムトラップの作り方について実験をいたしますんで、クリエイティブのフラットワールドへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆最初にゴーレムさんの処理方法ですが、現在残
-
-
砂漠の寺院を探してみました 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた
-
-
天空トラップタワー建築のインフラ整備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は天空トラップタワーを作るにあたっての測量なんかをしていたわけですが、本日はこれから建築を進めていくためのインフラを整えていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、昨日確認した天空トラップタワーの中心ポイントから一気に縦積み開始です( ̄0 ̄)/現在が128マスの高さで、以前の高度限界になりますm(。_。)m更に1スタック分縦積みをして、192マスの高さ(  ̄ー ̄)ノ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 35日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場での作業も、ついに最後の第7層目の解体作業へと突入しましたが、大量な溶岩池が隠れている7層目を攻略する為、今までとは違う手順での解体をしております( ̄^ ̄)手順としまして、1マスずつ上から順番に解体していく作戦で、前回は黒曜石を撤去したんで、さっそく薄造りスライス作戦が開始されました(#゚Д゚)ノシご覧の様にさっそく隠れ溶岩池が露出しておりますm(。
-
-
迫りくる壁の仕組みを開発していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からピラミッド内部の建築を進めさせていただいておりますが、本日も建築の続きを進めていきますんで、こちらから行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ二階へと続く階段部分なんですが、とりあえず壁と天井を設置していきまして、こんな感じの通路にさせて頂きました(゜ロ゜)なんとなくピラミッドのイメージをしつつ作った階段通路でございます(* ̄ー ̄)そして、その階段か
-
-
ゾン豚トラップ建設予定地の整地 2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もゾン豚トラップ建設予定地の整地作業を進めていきますが、現在はこのくらい作業が進んでおります(  ̄ー ̄)ノまさに地獄絵図ですが、溶岩海にせり出すような形で生成されている場所のようで、整地をする前よりも一回り位陸地が狭くなった感じですね(; ̄ー ̄A溶岩海の海面より低い場所に露出した溶岩はこのように埋めてしまいます(/^^)/深さは10マスくらいありまして結構深
-
-
別荘二号館 壁の設置が完了となります
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は目の部分のイメージを固めることが出来まして、早速試しに柱の設置を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆高さがあるので柱の設置が終わったら水流を利用して飛び降りる、とても足首に優しい作業となっております♪ヽ(´▽`)/そして一面の柱を設置出来まして、このようになりました(  ̄ー ̄)ノ高さが3階分になりますんで、柱の本数が多く感じますね( ̄〜 ̄;)なので、少し本数を減らし
-
-
オセロット(山猫)の懐かせ方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は生魚を持ってジャングルをウロウロいたしまして、何度か山猫に遭遇いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、懐くこと無く山猫に逃げられてしまったため、今日は、オセロット(山猫)の飼いならし方を勉強してみたいと思います( ̄0 ̄)/ふふふ、今回はピンクの肉球がポイントです(* ̄ー ̄)まず、実験場でオセロットを大量に放ちました!щ(゜▽゜щ)すると、まず最初に分かったの
-
-
しちゃおうね〜
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ガタン ゴトンガタン ゴトンどうも、みなさん(  ̄ー ̄)ノ今日は、バカンスに出かけるため、まいくらぺさんの車窓からお送りしておりますq(^-^q)三昨日は、BBSのカオスっぷりに感動致しました♪ヽ(´▽`)/ 邪神像のみならず、みなさんの建造物等も楽しみにしていますんで、もしよければ貼り付けていってくださいね(σ≧▽≦)σあと、画像がはみ出しちゃうんで、デザインを変更しときま
- PREV
- ブルワリーを作る 〜 貯酒棟 (10)
- NEXT
- 砂漠の村を造る (3)