久しぶりにエンドにお出かけして資材収集です
前回は4階部分の通路や小部屋なんかを作りまして、
本日は2部屋ある大部屋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

作戦としましては、作業用のスペースとして1部屋目を作りまして、
もう一部屋を使用人さん用の部屋として造っていこうかと思っておりまして、
さっそく作業用スペースは完成させておきましたんで、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

作業用スペースと言う事で、デザイン性よりも実用性を重視して作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まず、中央のスペースにあるのがこちら(  ̄ー ̄)ノ

エンチャントテーブルに金床を設置して、道具類の加工が出来るようにしておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ちなみに、最初に通路部分をご紹介しましたが、
通路部分はラージチェストと、それぞれにエンダーチェストも設置して、
アイテムの整理整頓がしやすい環境になる様にしてあります(*^ー^)ノ♪


さらには、作業台なんかも点々と設置してありますんで、
極力部屋の中を移動せずに、その場で色々な作業を出来る様にしたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
収納スペースが若干足りない感じもいたしますが、
その部分に関しては、こちら(  ̄ー ̄)ノ

あえて一区画を空っぽにしておきましたんで、拡張性も十分です♪ヽ(´▽`)/
そして、この反対側にはメインの作業スペースとしまして、
様々な作業用ブロックを配置しておきました(* ̄∇ ̄)ノ

溶鉱炉と燻製機は通常設置と、自動タイプをそれぞれ設置して、
ポーション醸造台に、その他の職業ブロックも念のため配置してあります(・д・ = ・д・)
それと、大量なブロックを一気に焼き上げるために、
15連かまども設置しておきました( ゜д゜)、;'.・

溶鉱炉や燻製機に、この15連かまどにはすべて石炭を満タンにして、
醸造台にはブレイズパウダーも満タンに投入済みです( ̄^ ̄)


ちなみに、こちらのスペースも若干スペースに余裕があるんですが、
余計な装飾品は設置せずに、今後の拡張性を優先しておきました(* ̄ー ̄)
こんな感じで、作業性を重視した作業部屋が完成となりましたんで、
お次は反対側のもう人一部屋です( ̄ー ̄ゞ−☆

とりあえず、白樺とダーク★オークのクッキー建築で床面を設置しておきましたε=( ̄。 ̄ )
こちらは使用人さんの居住スペースになりますんで、さらに間仕切りをすることにしまして、
まずは下書きをいたしました(/^^)/

両サイドのスペースはさらに分割して、合計5部屋にする予定なんですが、
ここでエン...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
2018年 新年のごあいさつ
新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年は戌年という事で、わんこ達を引き連れた年賀クラフトを作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ今までは地面にお絵かきタイプのクラフトをしておりましたが、今年は立体タイプの年賀クラフトでございます(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、実をいうと犬派なわけですが、昨年は日本でペットの割合が犬を上回って、ネコ割合が多くなってしまったそうなんです(ФωФ)ニャーしかし今年の主役はわんこ
-
-
スライムトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングの作業もひと段落といった状態になりましたんで、新築の第二倉庫でアイテムの整理整頓を行っております(  ̄ー ̄)ノ今回のブランチマイニングで鉱石の収集もできましたが、石材確保も中々良い感じにできておりまして、石や丸石なんかのブロックは第二倉庫へ保管しておきました(/^^)/そして、第二拠点にある鉱石の在庫は、こちら(*^ー^)ノ♪それぞれそ
-
-
ピストンドアの設置が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は右目の塔に4×3マスのピストンドアを設置する事にいたしまして、ドア下部分のピストンと、基本回路を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は完成までご紹介していこうかと思いますが、まずは可動部分に黒曜石を設置して、スライムブロックの通り道にいたします(/^^)/そしたらはスライムブロックと粘着ピストンを設置( ̄0 ̄)/上部分はドア用ブロックを2マス分で、4ブロックと、
-
-
噴水や架け橋の飾り付けをしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は中庭の下書きが完了いたしまして、出来上がった下書きに飾り付けをしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはお庭の定番とも言える噴水でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれはこれで良いんですが、もうちょっと高さが欲しかったので、もう一段高くしてみました( ̄0 ̄)/庭全体で見るとこのくらいの高さで丁度良い感じがしたので、これで決定でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、中身はこんな感じで
-
-
アイテム回収層が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はホッパートロッコ用のアイテム回収駅を設置いたしまして、レールに少し手を加えて3分割してみました(  ̄ー ̄)ノ画像をクリックしていただくと細かく見ることが出来ると思いますが、簡単にご説明するとこんな感じですm(。_。)m前回うまくアイテムを回収しきれなかった奥側をさらに半分にしております( ̄^ ̄)さらにアイテム回収駅を増やすことも可能かとは思いますが、ホッパ
-
-
溶岩ブレードの研究
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、水路設計の作業に戻りますが、まだまだ処理層の問題がいくつか残っておりまして新たに増えた問題がこちら(  ̄ー ̄)ノ以前にもご紹介いたしましたが、チキンジョッキーです( ̄ー ̄)ニワトリさんは落下式で倒すことが出来ないので、結局溶岩ブレードが必要となる事態となり、今回は溶岩ブレードの開発を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/まずは簡単な実験施設を作りました\(
-
-
またまた植林大会
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/バサッ ~~\(゚ω゚ )三( ゚ω゚)/~~バサッ ( ゚ 人 ゚ )邪神様ぁぁぁご本堂建築開始のため、地鎮祭を執り行いました(°Д°)昨日までの建築はご本堂建築に向けての下準備に近い感じではございましたが、ある程度の感覚がつかめたので、更なる完成度を目指して頑張っていきます( ̄^ ̄)それで今回は下部から順番に作っていこうかと考えまして、参拝スペースの建築を始めております( ̄0 ̄)/基本的
-
-
天空建築エリアの敷地拡張をさらに進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築現場に新たな敷地が出来上がりまして、本日は通路部分の装飾作業が続きをやっていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、通路脇に水を入れたいので、転落しながら土台下にブロックをくっつける作業です( ̄^ ̄)飛び降りるのに併せて、画面を連打してブロックをくっつける感じで、一度目は見事に失敗いたしました(´д`|||)ブロックをくっつけられるタイミン
-
-
目標エリアから砂岩ブロックの撤去が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂岩ブロックの撤去を進めております(#゚Д゚)ノシスライス作戦でどんどん砂岩の塊を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回のエリアも残りが1/3くらいとなりましたε=( ̄。 ̄ )このまま一気に仕上げてしまいたいところではございますが、ここでシュルカーボックスが満タンになってしまいましたんで、本日も第二倉庫へと砂岩を搬入いたしまして、これく
-
-
襲撃イベントトラップの湧き層建築 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は略奪者さんを気泡エレベーターへと送り込む仕組みが出来上がりまして、さっそくエレベーターの設置作業を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆一応情報を調べてはいるんですが、念のためどのくらいの高さまでエレベーターを高くすればよいのか、ということを確認する為に、高さ60マスのエレベーターを設置してみました( ̄^ ̄)略奪者さんのスポーンポイントから、60マスの高さになっ
- PREV
- ブルワリーを作る 〜 貯酒棟 (10)
- NEXT
- 砂漠の村を造る (3)