久しぶりにエンドにお出かけして資材収集です
前回は4階部分の通路や小部屋なんかを作りまして、
本日は2部屋ある大部屋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

作戦としましては、作業用のスペースとして1部屋目を作りまして、
もう一部屋を使用人さん用の部屋として造っていこうかと思っておりまして、
さっそく作業用スペースは完成させておきましたんで、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

作業用スペースと言う事で、デザイン性よりも実用性を重視して作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まず、中央のスペースにあるのがこちら(  ̄ー ̄)ノ

エンチャントテーブルに金床を設置して、道具類の加工が出来るようにしておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ちなみに、最初に通路部分をご紹介しましたが、
通路部分はラージチェストと、それぞれにエンダーチェストも設置して、
アイテムの整理整頓がしやすい環境になる様にしてあります(*^ー^)ノ♪


さらには、作業台なんかも点々と設置してありますんで、
極力部屋の中を移動せずに、その場で色々な作業を出来る様にしたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
収納スペースが若干足りない感じもいたしますが、
その部分に関しては、こちら(  ̄ー ̄)ノ

あえて一区画を空っぽにしておきましたんで、拡張性も十分です♪ヽ(´▽`)/
そして、この反対側にはメインの作業スペースとしまして、
様々な作業用ブロックを配置しておきました(* ̄∇ ̄)ノ

溶鉱炉と燻製機は通常設置と、自動タイプをそれぞれ設置して、
ポーション醸造台に、その他の職業ブロックも念のため配置してあります(・д・ = ・д・)
それと、大量なブロックを一気に焼き上げるために、
15連かまども設置しておきました( ゜д゜)、;'.・

溶鉱炉や燻製機に、この15連かまどにはすべて石炭を満タンにして、
醸造台にはブレイズパウダーも満タンに投入済みです( ̄^ ̄)


ちなみに、こちらのスペースも若干スペースに余裕があるんですが、
余計な装飾品は設置せずに、今後の拡張性を優先しておきました(* ̄ー ̄)
こんな感じで、作業性を重視した作業部屋が完成となりましたんで、
お次は反対側のもう人一部屋です( ̄ー ̄ゞ−☆

とりあえず、白樺とダーク★オークのクッキー建築で床面を設置しておきましたε=( ̄。 ̄ )
こちらは使用人さんの居住スペースになりますんで、さらに間仕切りをすることにしまして、
まずは下書きをいたしました(/^^)/

両サイドのスペースはさらに分割して、合計5部屋にする予定なんですが、
ここでエン...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
今日は拠点内をウロウロしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は要塞村の整備を行いましたが、作業中に気になっていたのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ要塞村に設置してある全自動作物収穫装置なんですが、RS回路が適当すぎたせいで、水が流れっぱなしになってしまいますΣ(´□`;)確か日照センサーを使って作ってあったんですが、ベッドを利用すると水が流れっぱなしになったりで、ある程度の機能は保っているんですが、動作がちょっと不安定な
-
-
ウィザー攻略用のポーションを作成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はウィザーさんとの戦闘について作戦を考えて、その為の戦場スペースを設営させていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、本日はその戦闘中に利用するポーションの準備を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、早速別荘二号館にあるポーション醸造施設へ移動しております三( ゜∀゜)まず最初に作成するポーションが回復のポーションです(  ̄ー ̄)ノスプラッシュ化して
-
-
アイテムの自動仕分け機 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/最初にアップデート情報でございます(; ̄ー ̄A昨日build7に更新されました(; ̄Д ̄)?開発者の方がbuild6で最終になるかもとツイートされていましたが、残念ながら最後にはならなかったようです(; ̄ー ̄Aご本人も自覚されているようで、今度こそ最後のbuildにする決意的なツイートを残しておりましたので、まいくらぺさんは信じて早期製品版リリースをお祈りしております( ゜人
-
-
植林施設のための植林施設を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より原木収集を初めまして、現在二回目のピストンストップで、原木回収タイムとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして出来上がった原木を回収して、現在の在庫がこちら(  ̄ー ̄)ノ最初にツリーファームを作った時に一回動作確認で集めた分と、昨日の作業で集めた分の二回分がチェストに保管されております(* ̄ー ̄)そして先ほど回収した分を合わせて、やっとラージチェスト半
-
-
空き地に丸石製造機を建設してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化会場のインフラ整備なんかをいたしましたが、ちょっと狭い土地が余ったので、そちらに丸石製造機を建築してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そこで、できれば石ブロックも一緒に収集できるようにしてみようかと思いまして、まずはこのように水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァこの水流に溶岩流を当てれば石ブロックができるハズなので、早速溶岩を(ノ-o-)ノダバ
-
-
迫りくる壁の仕組みを開発していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からピラミッド内部の建築を進めさせていただいておりますが、本日も建築の続きを進めていきますんで、こちらから行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ二階へと続く階段部分なんですが、とりあえず壁と天井を設置していきまして、こんな感じの通路にさせて頂きました(゜ロ゜)なんとなくピラミッドのイメージをしつつ作った階段通路でございます(* ̄ー ̄)そして、その階段か
-
-
スライムトラップのスペース確保が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/キャー(*≧∀≦*)っと、大量なスライムさんに囲まれて、癒されまくりのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそく完成した際の性能が楽しみになってくるような状況となっておりますが、前回からちょっと作業が進みまして、現在はこのくらいスライムチャンクを掘り下げることができました(  ̄ー ̄)ノ壁に設置してある松明は5マスごとに設置してありますんで、約20マス位掘り下げた感
-
-
別荘二号館 ドーム状の屋根が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在別荘二号館の屋根をプランCで進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ドーム状の屋根なんですが、最初に作ったものとは異なり、高さを少し削るためにカーブの角度を少し変えて作っております( ̄ー ̄)そして今度は天辺まで無事に作り上げまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ天辺が高度限界まで1マスというギリギリな感じに仕上げる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3×3の天辺で、この1マスのスペースに
-
-
ブレイズロッドに、エンチャント装備が沢山
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいや、あれからブレイズスポナーへ突撃を繰り返しましてブレイズロッドが29本も溜まってしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ見える範囲にはまんべんなく松明を設置したんですが、まだ制圧できないんで、ちょっと作戦を変更することとします( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、一旦ブレイズスポナーを離れて、未探索エリアを探索しております(  ̄ー ̄)ノ二度目の謁見でございましたが、マグマクリーム
-
-
二連ブレイズスポナーの制圧開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/2連ブレイズスポナーを利用した経験値トラップを新たに作成することにいたしまして、まずは中途半端な状態だった、右目の塔4階部分の壁面を綺麗にしておきました(  ̄ー ̄)ノ右目の塔の流れ的には機能を重視して農業施設なんかを作るのがよさそうですが、ワールド配布を考えると、PvPステージやアスレチックフロアも面白そうかなと、悩んでおります( ̄〜 ̄;)そんな悩みを抱えつ
- PREV
- ブルワリーを作る 〜 貯酒棟 (10)
- NEXT
- 砂漠の村を造る (3)