超大きな船を作る (4)

船首サイドを作っていきます。

1階部分はいつも通りの倉庫。

2階はちょっと分かり辛いですが、左は廊下で小さな部屋を4つ設けました。

4つの部屋は士官の一人部屋となります。
スクリーンショットにはチラ写りですが、共同でない手洗い場などもあります。

にしても曲面でいろいろ組まないとい...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
バージョン1.17新要素増産設備を作る (1)
先週、バージョン1.17の新要素を探索しました。鉄などは結構な量を手に入れたのですが、新要素の一部はまだ潤沢とは言えません。
今回は新要素の増産施設を作りたいと思います。
ちょっと時系列は戻り、ここは最初に発見した姉妹アメジストジオード。芽の生えたアメジス…
-
-
運河、目的の海が見えてきた
前回、ようやく山岳地帯を抜け出すことができた運河。
続きを作っていきましょう。高度が少し高いのと、少し先の海には、海の上を走る列車の軌道があり、その軌道は黒曜石で出来ているため変えるのは困難。
ということで、しばらく高架にして先に進めます。海の上を走…
-
-
浜辺の修道院を作る (2)
修道院の内装を作っていきます。
メインのホール。
イメージとしては割と完成してから時間は経っておらず、まだ小奇麗な感じです。モデルに則って、椅子に加えて机も置いてみました。
教壇とオルガン。
実はこのオルガンを最初に思い付いて、オルガンと言えば教会、…
-
-
超大きな船を作る (5)
後回しになっていた船尾の3階部分を作っていきます。
手前が廊下、そして5つの部屋があります。まずは廊下。
廊下は本当はデッドスペースなので設けたくないのですが、どうしても配置上の関係で仕方なく設置。手前の2部屋は航海長とコック長の部屋です。
そして後方…
-
-
コーラスプラント場を作る (後編)
前回、峡谷をきれいに整えたので、実際にプラントを植えていきます。3ブロック間隔でこのように植える場所を用意し
それをさらに2段上の淵にも並べます。床と2段目の淵は8つ、1段目は9つで、合計25本植えます。フラワーを回収する時間も考えると、これくらいがちょうど良…
-
-
大ピラミッドを建造する (2)
前回砂岩まで掘りました。床はそうしようか迷ったのですが、丸石で埋めることにしました。
ワキツブシ サレテナイ カッテ ? アーアー キコエナイ !!1/4達成。
半分達成。
3/4達成。日焼けして手がまっ黒です。
スクリーンショット的にあまり変わり映えしませんが、127×127の整地完了。…
-
-
ジ・エンドに遠征拠点を作る (前編)
いままでこの橋から落ちたことは決してないのですが、帰路の際に宝物をたくさん持ちながら帰るのは緊張します。
そこで思いついたのが、エンダーチェスト部屋を作ることです。
(筆者はエンダーチェスト利用を自主規制しており、エンダーチェスト部屋でしか使えません)。
…
-
-
海底都市に塔を作ったっけ。
今回は海底都市の最終回に、ブログのスペースの関係で、カットされた塔の作成工程を紹介します。
時は遡って、まだ島にポータルが空いている状態です。
海底都市のエレベーター部分を囲むように基礎を作成。
一番下の層はこれくらいです。
徐々に細くしていく系の塔…
-
-
ネザーに新拠点を作る (前編)
新要素が追加されたネザーに新拠点を設けたいと思います。
遺跡に間借りするというのも一つの手ですが、遠すぎるので今回はちょうど玄武岩の三角州に入った場所にします。玄武岩的要素を出すために、六角形にしてみました。
素材も玄武岩にしたいのですが、手持ちのが…
-
-
南1.8区に巨大迷路を作る
YouTubeかニコニコ動画のCMでメイズ・ランナーなる映画の予告編をやっていて、それを見て急に迷路が作りたくなりました。
場所は南1.8区の、左上にうっすら見える神社の南側となります。ほぼ未開の場所です。規定のサイズ分をとりあえず整地。
巨大迷路と言っても、果て…