超大きな船を作る (4)

船首サイドを作っていきます。

1階部分はいつも通りの倉庫。

2階はちょっと分かり辛いですが、左は廊下で小さな部屋を4つ設けました。

4つの部屋は士官の一人部屋となります。
スクリーンショットにはチラ写りですが、共同でない手洗い場などもあります。

にしても曲面でいろいろ組まないとい...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
海の上を走る列車 途中経過 (31)
前回の末端ポイントまでパワードレールを敷きつつ戻ってきました。
そして、今回からの持ち物。もう ひもじい思いはさせません。敷くレールは半LCだけもって、それを2セット行うことにしました。肉やチャッカマンの他、いろいろ持つことが出来るのでパワードレールも一緒…
-
-
大邸宅の別館を作る (1)
大邸宅のある地区、ヒヤリハット区は橋や道を別にすれば大邸宅しか建っていません。今回は大邸宅の別館を作りたいと思います。
場所は大邸宅の南側。一つ前のスクリーンショットのように、裏庭からの道が側壁に繋がっているので、それをそのまま伸ばします。
島の端っ…
-
-
花に囲まれた民家を作る
北大陸のなかなか手狭になってきたウォールタウンに民家を増やそうと思います。
場所は最初に建てた大きな民家の横。サイズは小さ目。
なんか最近、このくらいのサイズのばっか作っている気もします。外壁はコンクリにしてみましょう。
屋根は平屋根にします。
内…
-
-
特集:トロッコ鉄道&駅 (1)
もしかしたらあまり知られていないかも知れませんが、私はわりとトロッコ鉄道にのめり込んでいる方で、各地域とトロッコ鉄道網を結んでニヤニヤしています。
というわけで、今回から3回に渡り、トロッコ鉄道と駅に関する解説を特集したいと思います。性質上、レッ…
-
-
南々工業地帯に通信施設を作る (後編)
前回作った殻に軸を取り付けました。
もうお分かりですね(分かってほしい)。パラポナアンテナです。基礎の内部部分に制御室を作っていきます。
こんな感じ。
気象観測所のように夜勤用に小部屋も作ろうかとも考えたのですが、ここは交通の便がいいので休憩室のみ。
…
-
-
牧場に民家を建てる (後編)
前回民家が完成しましたが、まだ続きがあります。
スクリーンショットに違和感を感じた人、正解です。外観がほとんど同じのをもう一棟建てました。内装は同じようなパーツを使いますが、若干異なります。
こちらの2階は勉強机を置いてみました。めざせ、てんやわんや大…
-
-
大海原から極東サバンナ地区に海路を築く (後編)
前回、海路を繋げましたが、氷河帯はスルーしました。氷河だけに
今回は氷河帯部分のエピソードを紹介していきます。
ちなみに、初めてシロクマにも会いました。可愛い海路上にも氷河が居座っています。
前回の普通の島は死ぬほど石や土はあるので発破して切り開いたので…
-
-
壁の薄い家を作る
ジャングル区の本格的なジャングルに入り込む手前のエリアに今回は家を作りたいと思います。
場所は中心のカーソルとスイカを結んだ中間あたりです。ちょとばかし盛り土をして整地し、基礎を作りました。
今回の基礎は見える基礎なので大事です。壁と屋根を作成。
今…
-
-
地下竹林場を作る (後編)
地下竹林場のトンネルは奥にちょっとした空間があります。
ここは、居住区画にしました。
また、この洞窟は横穴というより、このような裂け目に入り口(仮)があるので、
このようにしました。
そして微調整してこのようになりました。
ちなみに、植林場と違って…
-
-
東大陸に民家を作る
東大陸に民家を追加しますよ。
あれ、なんかいつも見ていた風景と違うような気がするなぁ・・・大きさはこんな感じ
周辺の建築と同じく、砂岩と赤レンガの組み合わせで作ります。
広い窓から港が見える感じ。結構ポイント高し
こんな感じで、大きな部屋の一部を分…