マインクラフト攻略まとめ

水抜き作業 本当の最終回

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









延長戦に突入しておりました第二岩盤整地会場での水抜き作業も、本日で最終回となります(* ̄∇ ̄)ノ





水抜きに関してはほとんどの作業が完了となりまして、


残るは海底部分の砂利を回収するのみとなりましたんで、





回収した濡れたスポンジなんかを乾かして、水抜き作業用のアイテムを回収しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆








あとは砂利を回収して、シュルカーボックスで持ち帰るだけとなりましたんで、





さっそく回収作業の開始です(#゚Д゚)ノシ






効率?のダイヤスコップは耐久度が1/4程度となっておりますが、


残りの面積であれば十分持ちこたえてくれるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





そんな考えのもと作業を進めていくと、またまた大きな大きな砂利溜まりにあたってしまして、





こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






一見すると洞窟の様に見えますが、すべて砂利がぎっしりと詰まっていたんです(;・∀・)





しかも、この撮影された画像の数倍はもある大きな砂利溜まりだったので、


あっという間にダイヤスコップが耐久限界へと突入してしまいまして、


さっそく予備の効率?のダイヤスコップを使う事になってしまったんですが、





それだけ大量の砂利を回収した結果がこちらです(  ̄ー ̄)ノ






10マスくらいしか前進出来ておりません(;・ω・)





いきなりの巨大砂利溜まりであっという間にシュルカーボックスが砂利だらけになってしまいましたんで、





一旦アイテムの整理整頓をするために拠点へ戻る事になりました三( ゜∀゜)






撮影の為に描写距離を伸ばしていたんですが、


TTの奥に天空TT跡地が見えてかなり大迫力の景色を楽しむことが出来ました(*´ー`*)





そんな景色を堪能しつつ、第三倉庫へ砂利を搬入(/^^)/







そして、第一倉庫では砂ブロックと、スポンジをしまっておきました(  ̄ー ̄)ノ








その他にも細々としたブロックなんかをすべて倉庫へ搬入いたしまして、





お次はダイヤスコップを修繕する為に、ネザーのブレイズトラップへと移動いたします三( ゜∀゜)






最近は溺ゾントラップでの修繕ばかりしておりましたんで、


かまど用の燃料補給もかねて、久しぶりにブレイズトラップでの修繕をすることしました(* ̄ー ̄)





そんなわけで、ブレイズトラップでの修繕作業を開始したんですが、


前のバージョンに比べると脱走するブレイズさんがかなり増えていたんです!!(゜ロ゜ノ)ノ






修繕作業中は防具を外しているので、ブレイズさんが脱走するとかなり危険なんですよね(; ̄ー ̄A





そんな危険な修繕作業でしたが、経験値が多いブレイズさんだとあっという間に終わりまして、


貯めておいたブレイズロッドを持って、拠点へと戻ります(/^^)/






持ち帰ったブレイズロッドはかまどルームに補充しておきまして、





作業に戻る前に、農作物の収...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
岩盤整地会場の拡大 7日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こぽぽぽ・・・・深い海の底、暗闇の中溺ゾンさんに追いかけられながら9列目の壁を設置しておりまして、かなり深くなってきましたんで、息継ぎも早めに浮上をし始めないと窒息してしまいます( ゜д゜)、;’.・作業中は地上の様子も分からないので、たまに浮上すると夜になっていることがあるんですが、その結果、邪神様が降臨されておりました!Σ( ̄□ ̄;)いつ見ても心が浄化される

no image
サトウキビ、竹、スイートベリー畑を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も天空エリアの農業拡大を進めて行きたいと思いますんで、さっそく新たな畑の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆今回はちょっと変わった形でホッパーを設置しておりまして、作物の収穫装置部分はこんな感じにいたします(゜ロ゜)この形で何の自動畑かお分かりになったみなさんもいらっしゃるかもしれませんが、正解は、サトウキビと、竹の全自動畑でございます♪ヽ(´

no image
ゾン豚経験値トラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回から引き続きゾン豚経験値トラップの建設を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層部分がほぼ完成となりまして、さっそく湧き層に水路を設置いたしましたm(。_。)mゾン豚さんはネザーゲートに対して、東側か、南側にスポーンいたしますんで、今設置した水路の西側にネザーゲートを設置( ̄0 ̄)/丁度真正面に朝日が見えておりますが、奥側が水路で手前がネザーゲートで

no image
ABBA回路で5×3マスのピストンドアです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は新作のピストンドアのご紹介をしていきたいと思います(* ̄∇ ̄)ノみなさんから色々なアイデアをいただいておりまして、まいくらぺさんなりにまとめて新開発に挑戦いたしました( ̄^ ̄)今回作成するのは、5×3マスのピストンドアで、こちらが模型でございます(  ̄ー ̄)ノそして、ドアが閉じている状態がこちら(・ω・)まず一つのアイデアとして、スライムブロックを活

no image
外壁の床面を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに街の安全を守るための外壁の土台が完成いたしまして、本日より、内外装の装飾なんかの細かい作業へと突入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆なので、いったん倉庫へ戻って建築資材なんかの整頓をしようかとしたところ、以前発見したピンク羊さんを見かけましたんで、餌を与えておきましたщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ最近ワールドの読み込み時に簡単なチュートリアルメッセージが出る

no image
ベータ版の色々な修正とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、カボチャ畑のニワトリさんに子供が生まれました(*≧∀≦*)元気に親の周りを走り回っております(* ̄∇ ̄*)子供が心配なんでしょう、ハマりながらも子供を目で追いかけておりました(* ̄∇ ̄)ノさて、先日コメントでチビッ子ゾンビの判定が1マス以下に修正されたとの情報をいただきまして、久しぶりに実験場へ戻ってまいりました( ̄ー ̄)早速ゾンさんを大量に溶岩ブレードへ投入

no image
天空建築 本丸の下層部分が出来上がりました

どうも。、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の塔部分に建設する屋根のデザインが出来上がりましたんで、最後にこんな感じでフェンスで囲ってちょっと厚みを加えておきました(/^^)/近くで見るとこんな感じですね(  ̄ー ̄)ノ閃緑岩と花崗岩の組み合わせは、色合いがとてもマッチして良い感じで、今回の屋根はとても気に入っております(* ̄ー ̄)あと、すっかり忘れておりましたが、塔内部の湧きつぶしをしていなか

no image
今回の終了フリーズは、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を開始いたしまして、砂を集める作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆火薬を取りに行かないといけないので、雑多アイテムが入っているシュルカーボックスはエンダーチェストへしまって、一旦拠点の倉庫へと戻ってきました三( ゜∀゜)焼き石の在庫量が増えて、石レンガのチェストも満タンになってしまったので、遂に石ブロックのチェストを増設することになっ

no image
とりあえず敷地内の安全確保が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日のコメントでも合格のご報告をいただきましたが、ついに受験シーズンも終了となりまして、受験生のみなさん、お疲れ様でございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お受験に合格されたみなさん、おめでとうございます(* ̄∇ ̄)ノそんな受験でマイクラを遊んでいなかったみなさんは、ついにマイクラ解禁となるんじゃないかと思いますんで、1日24時間、思う存分マイクラを楽しんじゃってくだ

no image
ちょっとお散歩です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は一階部分の内装が完成致しまして、二階、三階と作業を進めていくわけですが、保留になっていた、ドーム二階の窓をどうするか決定致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ結果はこちら(  ̄ー ̄)ノちょっと離れていて分かりにくいとは思いますが、ガラスブロックを使う事にしました( ̄ー ̄)理由としては、ガラス板やフェンスだと曲線部分にうまくフィットしないからです(; ̄ー ̄Aという事