湧き層の高さが足りなかったみたいです
さてさて、前回から処理層の建築作業を進めておりますが、
ホッパーの設置が完了いたしまして、湧きつぶし用のハーフブロックを設置しております((((( ・∀・)

ホッパーの上なのでスニーキングでホイホイとハーフブロックを設置していきまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
全体にハーフブロックの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとはドロップアイテムを中心に集めるためのアイテム水路が必要となりますが、
処理層のほうはこれで建築完了でございます(* ̄ー ̄)
そしたら、残りは湧き層の建築のみです(・д・ = ・д・)

ご覧のように、現在4チャンク分で、8棟のトラップタワーが完成しておりまして、
残りの処理層の上にも同様のトラップタワーをどんどん建築してくこととなります( ̄^ ̄)
ちなみに、現在のアイテム回収ボックスの様子がこちら(  ̄ー ̄)ノ

作業中なので、あっちこっちウロウロしておりましたが、それなりに稼働はしておりまして、
ちゃんとドロップアイテムが回収されておりました(* ̄∇ ̄*)
しかし、先日のインフルエンザ中にいただいたコメントで、
エンダー先輩を倒すためには、湧き層の高さが足りないのでは、、、というご指摘をいただきました( ゚ロ゚)!!
はい、間違いありません、、、まいくらぺさんが間違いましたv( ̄Д ̄)vカニカニ
そんな間違っているのか、間違っていないのかわかりにくい文章を書きつつ、
湧き層の高さを修正していくことにいたします(; ̄ー ̄A
ちなみに、エンダー先輩を落下ダメージで倒すためには44マスの高さが必要なんですが、
現在建築されてるトラップタワーは高さが40以下となっておりました(;・∀・)
とりあえず、ちゃんとエンダー先輩を倒すことができる、正しい高さのトラップタワーを1棟建築することにいたしまして、
9棟目の建築を進めていきます(/^^)/

多層式の場合は、湧き層を多く作るために落下スペースを無駄にできませんが、
今回のトラップタワーは多層式ではなく湧き層が1層のみなので、落下ダメージギリギリの高さにする必要はありません( ̄ー ̄)
なので、ちょっと余裕をもって湧き層の高さを50マスにすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

現在間違えた高さの40マスまで到達いたしましたが、
ここからさらに10マス分高い場所まで壁を積み上げていきます(/^^)/

そしたら、今まで通りの湧き層を設置いたしまして、
こんな感じになりました(* ̄∇ ̄)ノ

これで正しい湧き層の高さがわかりやすくな...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
別荘二号館 内壁の下書きしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に外壁が完成いたしまして、本日より内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(゜ロ゜)内壁でむき出しになっているランタンなんですが、こちらをこのように階段ブロックで隠していきたいと思います(/^^)/ブロックで埋めてしまっても良いんですが、内壁がのっぺりしてしまうので、あえてこの凹みが残していく予定です( ̄ー ̄)天井にもこのようなむき出し
-
-
ついに緑豊かな洞窟を発見する事が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は未探索エリアからの帰宅を開始したところでジャングルを発見いたしまして、さっそく寺院が目の前にありましたんで、ちょっと探索をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆入口から直ぐに下り階段がありまして、階段を下りたところに謎解きレバーがございますんで、解除方法お思い出しながら、レバーを操作( ̄0 ̄)/こんな感じで、一階の床面がオープンいたしまして
-
-
水族館の水槽も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はついに水族館の心臓部分となる、水槽の建築を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回、難破船や海底遺跡なんかの飾りを作りましたんで、さっそく水槽に水を入れる作業を進めていきます(ノ-o-)ノダバァこんな感じで水槽に水を入れて完成です( ゜д゜)、;’.ってなわけはなく、飾りの建造物を完全に水没させる作戦となっておりますんで、建造物の高さに、こんな感じで土ブロック
-
-
まさかの、トラップタワーがっ!
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回は完成したサボテン農園でサボテンの収集活動を行いまして、1LCのサボテンが集まったところで、拠点へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)トロッコ駅の屋上にラマさんがいらっしゃいました(; ̄ー ̄Aそんな行商人さんの大きな忘れ物を発見しつつ、くらぺタウンにある交易所へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノどうやら村人さんの衣装は変わったようですが、今まで通り営業を続けられて
-
-
のんびりお散歩がてらに敷地を探してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場が完成となりまして、作業がひと段落して若干放心状態となっているまいくらぺさんでございます( ゚д゚)ポカーンそんなボーっとした状態で拠点へと帰ろうとしていましたところ、足首を挫きましたー!(°Д°)っと、うっかり足を滑らせて転落してしまいまして、身代わり地蔵ならぬ、不死のトーテムが発動しております(; ̄ー ̄Aそんな様子をラマさんの集団に目撃さ
-
-
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備で歩道を張り巡らせました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は暗黒茸畑を建築させて頂きまして、さっそくではございますが、こちらに、インフラ整備で歩道を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆第二拠点脇のスペースなので、使いやすさを考慮して、第二拠点の横に出入口を設置(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップ側にも同じような通路を設置しましたんで、正面玄関と合わせて、3カ所から出入りが可能となっております(* ̄ー ̄)そしたら歩道を
-
-
全自動羊毛製造機を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ドリップストーン製造機も無事に稼働を開始したところで、焼き豚製造機も稼働準備として、ブタさんの繁殖が完了いたしまいたщ(゜▽゜щ)ホーレ見事に成長した大人のブタさんたちにどんどんご入居頂きまして、ついに焼き豚工場も本格稼働でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψあとは繁殖して成長したら溶岩ブレードをスイッチオンです( ゜д゜)、;’.・あとはステーキ工場ですが、ステーキ工場
-
-
ゴーレムトラップの引っ越しをすることにしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はフェンスゲートの作成やスコップの修繕なんかをメインに行いまして、湧き層設置の準備が万全といった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、グルグル路線に湧いたゴーレムについて頭を悩ませつつ、体では湧き層の設置を進めていくことにいたしまして、5層目の作業に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆転落防止用のフェンスゲートを設置したら、あとは残りの部分へどんどんフェン
-
-
1区画目の湧き層建築も残り1層となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は湧き層建築もわずかとなったところでフェンスゲートが足りなくなりまして、残りも少なくなってきた原木を回収して、グルグル路線を移動中でございます三( ゜∀゜)そしてインベントリと、エンダーチェストに満タンを満タンにして持ち帰った原木をどんどん加工していくんです(`ロ´)ノシ オラオラ オラオラ…前回同様にひたすらピアノ連打を続けていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/これ
-
-
TT建築番外編 ハーフブロックの湧きつぶしに変更してみた結果
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新しくできた屋根の湧きつぶしをハーフブロックへ変更する作業を進めておりましたが、ホイホイチャーハン(°Д°)っと、一番下の段までハーフブロックの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその作業中に、こちら(  ̄ー ̄)ノ旗持のヴィンディゲーターさんと対面して、見事討伐をしていたんですが、撮影の為に隣りの天空TT跡地へと移動したところ、襲撃イベントが発生