エンドラさんとの再戦準備をしていきます
さてさて、コーラスプラント農場も完成いたしまして、
そろそろエンドラさんとの再戦でもしてみようかと考えました(# ゜Д゜)
ただ再戦をする前にいくつか確認してみたい事もあるので、
まずはエンドの本島にビーコンを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ

設定は採掘強化でございます( ̄ー ̄)
そしたらエンダークリスタルが設置される黒曜石の柱を解体していきます(`ロ´)ノシ

効率強化?とビーコンの効果で、ある程度はスピードアップしているようですが、
それでも手掘りで土ブロックなんかを掘っているようなスピードで、かなり時間がかかりますね(; ̄ー ̄A
それでも登っては掘って、登っては掘って\(゜ロ\)(/ロ゜)/

てな感じで、ひたすら作業を繰り返しまして、
たぶん30分近く時間はかかりましたが、柱を一本解体する事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )

細めの柱だったんですが、中々時間のかかる作業ですね(;・∀・)
ちなみに回収出来た黒曜石がこちらです(  ̄ー ̄)ノ

7スタックと14個でございます(* ̄∇ ̄*)
さらに、
ドン(°Д°)

回収数が中途半端だったので、ついついもう一本の柱を解体し始めちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今度は太目の柱を解体してみているんですが、先ほどよりも高さもあるので、
まだ1/3位しか解体出来ておりません(; ̄ー ̄A

しかしこれこそ中途半端なので、この柱もすべて解体しちゃいますね( ̄^ ̄)
作業自体は登って、直下掘りの単純作業なんですが、
たまにエンダー先輩と目が合ってしまう事がありまして、
余り気を抜くこともできません(;・ω・)

何故か作業をじっと見つめているんです(´-ω-`)
そんなエンダー先輩の嫌がらせを受けつつも、ここまで作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

かれこれ1時間以上黒曜石を叩いております(; ̄ー ̄A
そしてラストスパートをかけて、
インベントリが満タンになり4個の黒曜石が回収できませんでしたが、
2本目の柱も解体完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

もちろんエンダーチェストも黒曜石がぎっしり満タン状態です(* ̄∇ ̄*)
これ以上はアイテムを持つ事が出来ないので、一旦帰りのポータルへ飛び込むと、
コーラスプラント農場へ戻ってきました(ノ゜ο゜)ノ

ベッドは回収済みなのですが、どうやら最終の就寝ポイントへ戻ってくるようですね( ̄ー ̄)
ちなみに回収した黒曜石をエンダーチェストからも取り出して、
合計がこんな感じになりました(* ̄∇ ̄)ノ

収獲数が約41スタックと、こんなに何に使うんでしょうか?(;・∀・)
なぜこんなに黒曜石を集めたのかといいますと、
目的は黒曜石の収集というより、柱の撤去だったんです(  ̄ー ̄)ノ
確認したい事の1つとして、エンダードラゴン復活の際に、
エンダークリスタルも復活するそうなので、柱がどのようになるのかを確認する予定でございます(* ̄ー ̄)
そ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザーでチャンクの境目を確認しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回から引き続きでネザーラックをかまどで焼きまくりまして、これくらいの暗黒レンガブロックが完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノこれでネザーラックを2LC分くらい焼いたんじゃないかと思いますが、これだけではまだまだ足りないと思いますんで、さらにシュルカーボックスを満タンにしてさらに焼き続けております(/^^)/既に何ターン目かはわかりませんが、ひたすらに
-
-
天日干しで濡れたスポンジを乾かせました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がひと段落したので、現在装備品のお手入れをしております( ・∀・)ノ耐久力?のダイヤピッケルが三本も耐久限界を迎えておりました(; ̄ー ̄Aそんな修繕作業をいたしましたら、倉庫で砂ブロックの整理整頓タイムです(/^^)/これで暫くは砂ブロックの在庫に心配は不要となりました(* ̄∇ ̄*)そしたら、お次の作業がこちらです(  ̄ー ̄)ノ整地エリアに流れている川で
-
-
TT建築 処理層部分の土台が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の一層目が出来上がりまして、モンスターがちゃんと落下してくれる事を確認出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかしながら、蜘蛛が中々落下してくれない問題なんかも発生していたので、ちょっと手直しなんかも必要になってきそうな状況でございます(; ̄ー ̄Aと言う事で、アイテムを解体しても作業をサクサク進める事が出来るように、先に処理層の建築を開始する事にいた
-
-
地上でウィザーさんと決戦いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにこの日がやってまいりましたこのマインクラフトの世界で一番の強敵、ウィザーさんとの決戦です( ゜д゜)、;’.・と言う事で、前回戦闘準備を行いましたんで、ご用意させていただいた資材は、こちらのブランチマイニング拠点に設置しておきました(/^^)/ベッドでひと眠りもいたしましたんで、リスポーン地点の設定もおっけーですΨ( ̄∇ ̄)Ψそういたしましたら、ネザ
-
-
やっぱり光るイカちゃんが湧きません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き光るイカちゃんトラップの湧き層を作っておりまして、現在設置した水流を水源化する為に、コンブの植え付けを行っております(/^^)/こんな感じで、壁を設置した場所にコンブを植えましたら、お次は設置した壁を撤去していく感じです(・∀・)ノシこれで水流が膨らまずに水源化する事が出来るんですが、効率5なんかの高速スコップで壁を撤去すると水流が広が
-
-
天空建築 中庭の装飾を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/天空建築もついに仕上げの作業に突入して、中庭の装飾作業を開始する事となりまして、現在は、こんな感じで下書き作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ植え込みを作ろうかと思っておりますんで、熱帯樹の葉っぱを使って下書き中です( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、円形なのでちょっぴり難しいんですが、それっぽい感じに植え込みの下書きが出来ましたε=( ̄。 ̄ )と言っ
-
-
ガーディアントラップの処理層を改修しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一旦ネザーでの湧きつぶし作業が終了して、現在ネザー鉄道で拠点へ戻っております三( ゜∀゜)そして拠点へ戻り、使っていた資材なんかの整理整頓を行いまして、今度は海底神殿跡地に建設した、ガーディアントラップへと移動いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは先日ハーフブロックを設置する事でスライムの湧きつぶし済みでございます(* ̄ー ̄)本日はこちらのガーディアントラップの改修
-
-
焼き豚工場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から畜産施設の建築を開始しまして、焼き鳥工場を建築いたしましたが、今回は焼き豚工場の建築をしていこうかと思いまして、まずは、建築素材の収集活動から開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆以前に作ったネザー植林場を活用して、深紅シリーズなんかの収集をしていきます(* ̄ー ̄)まとめて植林をしたら、水流を発生させつつ資材の回収作業ですm(。_。)m散乱するアイテムを拾い集
-
-
赤砂岩を使って壁を設置しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はお口の部分をどんどんと作っていこうかと思いまして、まずは4階部分に天井を設置するための階段ブロックを設置いたしました(/^^)/そしたら階段を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/準備が出来たら、ホイ( ̄0 ̄)/っと、天井の設置作業が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は最上階となる5階部分になるんですが、4階よりもさらに面積を狭くするために、こんな位置で柱を立てる
-
-
修理コストの増え方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、突如初めてしまった整地作業チラリと見えるキャットタワー、そこに住むネコたちの安全を確保するために頑張っております(゜ー゜)ちょっと一息ついて、キャットタワーを見上げると、TT2号機がスケスケになってました!Σ( ̄□ ̄;)蜘蛛が5体ほど壁にめり込んでいるようです(;・ω・)まあ、実害はないので放置いたしまして、インベントリに溜まった土ブロックを整理したところ
- PREV
- だいぶ大きな船を造る (2)
- NEXT
- エンダードラゴンの復活