マインクラフト攻略まとめ

エンドラさんとの再戦準備をしていきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、コーラスプラント農場も完成いたしまして、


そろそろエンドラさんとの再戦でもしてみようかと考えました(# ゜Д゜)






ただ再戦をする前にいくつか確認してみたい事もあるので、


まずはエンドの本島にビーコンを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ






設定は採掘強化でございます( ̄ー ̄)





そしたらエンダークリスタルが設置される黒曜石の柱を解体していきます(`ロ´)ノシ






効率強化?とビーコンの効果で、ある程度はスピードアップしているようですが、


それでも手掘りで土ブロックなんかを掘っているようなスピードで、かなり時間がかかりますね(; ̄ー ̄A






それでも登っては掘って、登っては掘って\(゜ロ\)(/ロ゜)/






てな感じで、ひたすら作業を繰り返しまして、





たぶん30分近く時間はかかりましたが、柱を一本解体する事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )






細めの柱だったんですが、中々時間のかかる作業ですね(;・∀・)






ちなみに回収出来た黒曜石がこちらです(  ̄ー ̄)ノ





7スタックと14個でございます(* ̄∇ ̄*)





さらに、


ドン(°Д°)






回収数が中途半端だったので、ついついもう一本の柱を解体し始めちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






今度は太目の柱を解体してみているんですが、先ほどよりも高さもあるので、


まだ1/3位しか解体出来ておりません(; ̄ー ̄A






しかしこれこそ中途半端なので、この柱もすべて解体しちゃいますね( ̄^ ̄)





作業自体は登って、直下掘りの単純作業なんですが、


たまにエンダー先輩と目が合ってしまう事がありまして、




余り気を抜くこともできません(;・ω・)






何故か作業をじっと見つめているんです(´-ω-`)





そんなエンダー先輩の嫌がらせを受けつつも、ここまで作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





かれこれ1時間以上黒曜石を叩いております(; ̄ー ̄A





そしてラストスパートをかけて、


インベントリが満タンになり4個の黒曜石が回収できませんでしたが、




2本目の柱も解体完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






もちろんエンダーチェストも黒曜石がぎっしり満タン状態です(* ̄∇ ̄*)






これ以上はアイテムを持つ事が出来ないので、一旦帰りのポータルへ飛び込むと、





コーラスプラント農場へ戻ってきました(ノ゜ο゜)ノ






ベッドは回収済みなのですが、どうやら最終の就寝ポイントへ戻ってくるようですね( ̄ー ̄)






ちなみに回収した黒曜石をエンダーチェストからも取り出して、


合計がこんな感じになりました(* ̄∇ ̄)ノ






収獲数が約41スタックと、こんなに何に使うんでしょうか?(;・∀・)






なぜこんなに黒曜石を集めたのかといいますと、


目的は黒曜石の収集というより、柱の撤去だったんです(  ̄ー ̄)ノ





確認したい事の1つとして、エンダードラゴン復活の際に、


エンダークリスタルも復活するそうなので、柱がどのようになるのかを確認する予定でございます(* ̄ー ̄)






そ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
砂岩の山の解体が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は作業中に露出した洞窟にちょっぴりビックリしつつ制圧をさせて頂きまして、制圧作業が完了したので、引き続き砂岩の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆安定のスライス作戦で砂岩の山をどんどん解体していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、これで半分位まで砂岩の山を削る事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、残りも半分くらいになっ

no image
トラップタワー湧き層部分を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から新たなトラップタワーの建築を開始いたしまして、気泡エレベーターを設置したりの下準備が出来上がりましたんで、現在は湧き層部分の下書きを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆おおよそ外周の1/4が出来上がりまして、ブロックの設置に使って解体した土台の回収をしていきますε=ε=┏(・_・)┛土台用に使うブロックの数もかなり多いのと、設置ミスなんかでやり直したりも

no image
腐ったブタは、ただのゾン豚です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、鉱石の在庫も少し落ち着いたところで、面白いエンチャントが出たので合成中です(*^ー^)ノ♪もう何の効果か検討が付いている方もいらっしゃると思いますが、こちらです(* ̄∇ ̄)ノ宝釣り?でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ釣竿専用の効果なんですが、釣りで希少アイテムをゲットしやすくなります(σ≧▽≦)σこのほかにも『入れ食い』なんて効果もございまして、入れ食いは魚がヒットするま

no image
ついに小高い砂岩の山に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂ブロックの撤去から作業を進めております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、一気に砂山の手前部分までの砂ブロック撤去が完了でございます(* ̄ー ̄)今回はかなり幅広な感じで一気に砂ブロックの撤去をいたしまして、お次は安定のスライス作戦で作業の撤去を進めて行きます( ̄ー ̄ゞ−☆先程も申し上げた通り、幅広な感じで作業を進めておりますんで、一気

no image
全自動キノコ農場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコーラスフルーツ畑を建築いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ菌糸ブロックを設置しておりますが、キノコ農場を建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ収穫装置には安定の水流を利用する事にいたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、ホッパーと水バケツ入り発射装置を設置いたしました(* ̄ー ̄)そしたら、アカシアの原木、グローストーン、ガラスブロックで囲いを設置し

no image
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験

no image
別荘二号館の外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日は別荘二号館の外観建築が最終回でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψその最後の建築となるのがこちら(  ̄ー ̄)ノアクセン塔(大)でございます(゜ロ゜)建築初期に作って以来ずっと放置しておりましたが、これには理由がありまして、問題となるのはアクセン塔の建築位置なんですが、一番角っこで、露出もかなり大きい部分になります(・ω・)ノつまり、建造物の輪郭を出すのに大きな役割

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 31日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は溺ゾントラップで修繕を行いまして、すべての問題が解決できている事を確認しつつ修繕が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、修繕が完了したダイヤピッケルで、6層目の11列目のスライス作業から開始しております(#゚Д゚)ノシ10列目の解体作業も残りわずかだったので、溶岩池の埋め立てや、洞窟の封鎖なんかでちょっと手間のかかるスライス作業から進めている感じです(* ̄ー ̄)そ

no image
今回もゴリゴリ砂岩ブロックを切り崩しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思いますが、既にシュルカーボックスが砂岩で満タンになっておりますんで、先ずは第二拠点の倉庫で整理整頓タイムでございます(/^^)/インベントリも砂岩ブロックでいっぱいの状態で、約5LCほどの砂岩を整理整頓いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、問題が発生しているゾン豚経験値トラップで修繕をしていきたいと思います( ̄ー ̄

no image
アイテムの自動仕分け機 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/最初にアップデート情報でございます(; ̄ー ̄A昨日build7に更新されました(; ̄Д ̄)?開発者の方がbuild6で最終になるかもとツイートされていましたが、残念ながら最後にはならなかったようです(; ̄ー ̄Aご本人も自覚されているようで、今度こそ最後のbuildにする決意的なツイートを残しておりましたので、まいくらぺさんは信じて早期製品版リリースをお祈りしております( ゜人