下書き開始
さてさて、
段差無し水路、溶岩ブレードとおおよその下準備が完了いたしましたので、
今日から岩盤整地模型に下書きをはじめてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
どうつなげるとか、細かい部分は考えていないので、
とりあえず下書きをして修正をしていく感じにしたいと思います(; ̄ー ̄A
ちなみに、
処理層はこんな感じに設置してみようかと思います(  ̄ー ̄)ノ

濃い青が水源で、
薄い水色が水流だと考えてください( ̄ー ̄)
それと、
段差有りの水路を使う場合はこんな感じになりまして

深さ10マスでは、
半分も水路を引っ張る事ができませんでした(; ̄ー ̄A
中心部までこんなに距離が残っています(。_。)

ちなみに、この模型の深さは10マスとなっております(  ̄ー ̄)ノ
それでは中心から、くらぺ流しを四方に広げる感じで

とりあえずは1/4で下書きしてみます(/^^)/

そして、
くらぺ流しにアイテムが集まるように
あるてみすさんから教えていただいた水路を
枝分かれするように設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

上から見るとこんな感じ

アイテムは水源に落とすように配置いたしました( ̄ー ̄)
さらに、
反対側にも水路を設置して、

右、左、と順番になるようにします(・д・ = ・д・)
一応実際の水路で形を確認してみたところ

大失敗(´д`|||)

つなぎ目は斜めに水流が発生しないと
アイテムがうまく流れてくれませんでした(; ̄ー ̄A


今度は大丈夫なようですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なので、
下書きの水路も修正して\(゜ロ\)(/ロ゜)/

形はこれで大丈夫だと思います( ̄ー ̄)
次に、
水路へアイテムを落とすための水流を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
処理層から流れてきたアイテムを一旦受け止めて

この下の部分

ここに穴をあけて看板を設置(/^^)/

これで落としたい場所にアイテムを落とせますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
場所によっては、
この緑の羊毛の位置から普通にアイテムを落とす予定です(  ̄ー ̄)ノ

こんな感じでいいんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)
これでかなり処理層の厚みを抑えることができると思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あっ(゜ロ゜)
、
、、
、、、
溶岩ブ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
要塞村を整備していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、村人との交易を始めるために、交易専用の村を作る事にいたしまして、新素材のテラコッタを利用してモンスターの侵入を防ぐための防護壁を設置しております(/^^)/テラコッタは前後左右と向きを変えて設置することで、模様をつなげて設置していくことが可能となっております( ̄ー ̄)壁の様に縦方向に絵柄を組み合わせる場合も、この様に横方向の設置向きを変えて絵柄を
-
-
2区画目の土台設置が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに湧き層1区画目のフェンスゲート設置が完了いたしまして、作業が2区画目に突入して土台の設置を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/久しぶりのラグを感じない作業で、気持ちよく土ブロックを設置していき、、、半分となる8層目まで作業が進みました(* ̄∇ ̄)ノふふふ、まいくらぺさんの親指が目にも留まらぬスピードで動いております(* ̄ー ̄)そして9段目の途中まで
-
-
今日も華麗にアイキャンフライ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、肉厚の陸地解体を進めてきましたが、ちょっと外壁の状況を確認しようと思いまして、アイキャンフラーイ(丿 ̄ο ̄)丿ってな感じで、エリトラで滑空しながら撮影をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしてまいくらぺさんの見事なまでの滑空テクニックで、岩盤整地会場へ着地でございます(´_ゝ`)ハハハそのままハシゴにしがみつこうかと思ったんですが、失敗して足首を挫いてしまいました
-
-
新しい仲間が増えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き、砂漠の砂漠化会場で砂岩ブロックをはがしていたんですが、作業中になにやら発見いたしました( -_・)?耳が長い馬のようななにかでございます( ; ゜Д゜)早速近づいて見ると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψロバを発見いたしましたヘ(≧▽≦ヘ)♪実はロバを探して若干草原をウロウロしたりしていたこともあったんですが、全然見つからなかったので、そのうち見つかるだろう位な
-
-
TT建築 植林大会を開催して、湧き層4層目も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回まではTT建築で湧き層を作っておりましたが、トラップドアの素材となる原木が在庫切れとなってしまいましたんで、現在拠点へ戻って植林大会を開催しております( ̄ー ̄ゞ−☆トウヒの苗木を4本植えて骨粉を与えると、ボンッっと、トウヒの大木が育ちましたが、大木の周りにポトゾルが生成されておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ久しぶりの植林大会なので、どのタイミングで
-
-
2号TTの建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 7日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ良ければ、ぜひご視聴くださいませ(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、今日から、新型の湧き層を検証するための作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)先日ご紹介した、蜘蛛が湧かないであろう、フェンスゲートのみの湧き層を作っていきます( ̄ー ̄)当初は、今ある
-
-
究極TT建築 水路編 その4
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫で資材を補充して会場へ移動中です三( ゜∀゜)見えている手が何とも言えません(* ̄ー ̄)で、水路のほうは、土台が一面完成いたしております(* ̄∇ ̄)ノそして、試しに一か所、水路を完成させて実験を(ノ-o-)ノダバァっと、1マス長すぎたようで水流が届きませんでした(´д`|||)ただ、不幸中の幸いといいますか、間違っていたのはこの一か所だけで、すぐに修正できまし
-
-
街を守る外壁が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日1.2.13へとアップデートがありまして、どうやらゲーム画面からベータ版のプレイができるようになったみたいです!!(゜ロ゜ノ)ノベータテスト版を遊ぶ方法は、ワールドの選択画面で、こちらのボタンを押します(・ω・)ノそして、ワールドの設定画面の中に項目がいくつも並んでおりますが、選択ボタンがありました(゜ロ゜)テストワールドで試しににこのボタンをぽちっとしてみた
-
-
凍った海を発見いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は宝の地図を使って海の中心という新アイテムを4個ゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ宝島を探している最中にも沈没船や海底遺跡をたくさん発見しましたんで、他にもたくさんのお宝が眠っているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そういえば、お宝を探しているときに、沈没船ではなく、難破船も発見したんです!!(゜ロ゜ノ)ノたぶん珍しいパターンだと思うんですが、海底以外でも発見
-
-
全自動サボテン畑を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでのトラップタワー建築を始めようとしておりましたが、湯豆腐ことガストさんの対策を考えていたところ、サボテンを使うというアイデアを思いつきまして、サボテン狩りへとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ外敵から拠点を守る為のサボテンフェンスで、サボテンが必要な時にはこちらから収穫しております(* ̄ー ̄)ということで、成長しきっているサボテンたちを収穫い
- PREV
- 海底都市の地下7・8階を作る (後編)
- NEXT
- 北西地方に塔を建てる (2)