下書き開始
さてさて、
段差無し水路、溶岩ブレードとおおよその下準備が完了いたしましたので、
今日から岩盤整地模型に下書きをはじめてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
どうつなげるとか、細かい部分は考えていないので、
とりあえず下書きをして修正をしていく感じにしたいと思います(; ̄ー ̄A
ちなみに、
処理層はこんな感じに設置してみようかと思います(  ̄ー ̄)ノ

濃い青が水源で、
薄い水色が水流だと考えてください( ̄ー ̄)
それと、
段差有りの水路を使う場合はこんな感じになりまして

深さ10マスでは、
半分も水路を引っ張る事ができませんでした(; ̄ー ̄A
中心部までこんなに距離が残っています(。_。)

ちなみに、この模型の深さは10マスとなっております(  ̄ー ̄)ノ
それでは中心から、くらぺ流しを四方に広げる感じで

とりあえずは1/4で下書きしてみます(/^^)/

そして、
くらぺ流しにアイテムが集まるように
あるてみすさんから教えていただいた水路を
枝分かれするように設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

上から見るとこんな感じ

アイテムは水源に落とすように配置いたしました( ̄ー ̄)
さらに、
反対側にも水路を設置して、

右、左、と順番になるようにします(・д・ = ・д・)
一応実際の水路で形を確認してみたところ

大失敗(´д`|||)

つなぎ目は斜めに水流が発生しないと
アイテムがうまく流れてくれませんでした(; ̄ー ̄A


今度は大丈夫なようですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なので、
下書きの水路も修正して\(゜ロ\)(/ロ゜)/

形はこれで大丈夫だと思います( ̄ー ̄)
次に、
水路へアイテムを落とすための水流を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
処理層から流れてきたアイテムを一旦受け止めて

この下の部分

ここに穴をあけて看板を設置(/^^)/

これで落としたい場所にアイテムを落とせますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
場所によっては、
この緑の羊毛の位置から普通にアイテムを落とす予定です(  ̄ー ̄)ノ

こんな感じでいいんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)
これでかなり処理層の厚みを抑えることができると思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あっ(゜ロ゜)
、
、、
、、、
溶岩ブ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
TT二号機に新しい処理層が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新型のトラップタワー開発を行っておりましたが、TT二号機の作業も進めておりまして、現在処理層の解体作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆アイテムの自動仕分け機を最初に設置したとき、全種類を仕分けできるように作ったんで、その時の隠れスペースも出てきました(; ̄ー ̄A今のところ、隠れスペースを使う予定はないので、土ブロックで埋め立ててしまいますね(/^^)/あと、
-
-
砂漠の砂漠化会場のゴーレムトラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの建築を進めておりまして、くらぺタウンから村人さんを連れてきました三( ゜∀゜)そして、新しい監、、、ゲフンゲフン、住居へとご入居頂きまして、入居祝いにニンジンをプレゼントしましたところ、繁殖が開始されております(/ω\)イケマセン♪新たに生まれたチビッ子村人は砂漠の衣装で生まれてきております♪ヽ(´▽`)/あとは順調に村人さんが増えてくれ
-
-
新年の初チャーハンです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も木材収集の続きとなりまして、今日はマツの原木から収集を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆マツの木も手が届かない高さまで成長してしまいますので、先日の足場をそのまま利用出来るように苗木を1スタック植えました(/^^)/既に一本のマツが足場にめり込むような感じに成長しておりますが、他の苗木も骨粉を与えて、ホイ( ̄0 ̄)/苗木1スタック分のマツの木が成長いた
-
-
ネザー整地が一区切りで、息抜き建築の開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築資材の準備を行いつつ、邪神大社へと初詣に行ってきましたが、どーん早速邪神様からの祝福でございます(´;ω;`)ブワッ そんなわけで、拠点の整地広場でも端っこのほうでは危険が沢山待ち受けておりますんで、街全体の安全を確保するための防壁を建築することにいたしました( ̄^ ̄)まずは手始めに、こちら(  ̄ー ̄)ノ整地広場の一番端っこにある、村人との取引
-
-
イルカさんとウミガメさんの水槽を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の水槽が完成いたしまして、たくさんの熱帯魚を水槽に放流いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな水槽の様子を眺めているだけでも十分に楽しめるんですが、本日はイルカさんとウミガメさんを楽しめる水槽を作っていきたいと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、スペースとして利用するのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ丁度海水が陸地に入り込んで、大きな潮溜まりのような入り江があります
-
-
岩盤整地会場に床を設置いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は岩盤整地会場にトラップランド作成をするというアイデアを思いつきまして、必要となりそうなアイテムを適当に見繕って持ってきました(/^^)/とりあえず会場チェストへアイテムを入れて、岩盤整地会場の整備から作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現状では岩盤ブロックがむき出しとなっておりますんで、まずは地面に石レンガを敷き詰めていきたいと思います( ̄^ ̄)
-
-
徐々に植林作業が身についてきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おやおや、なにやらギリギリな感じのタマゾンさんが作業を見守っておりました(゜ロ゜)足の小指だけで立っている感じですが、やはり筋トレでもされていらっしゃるんでしょうか?( ̄ー ̄)そんなタマゾンさんに見守られつつ、現在は苗木の収集活動を行っております(* ̄ー ̄)この作業で回収できる苗木は大体半スタック位なので、消費量よりちょっと多いくらいです( ̄ー ̄)そんな苗木収
-
-
街を守る外壁が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日1.2.13へとアップデートがありまして、どうやらゲーム画面からベータ版のプレイができるようになったみたいです!!(゜ロ゜ノ)ノベータテスト版を遊ぶ方法は、ワールドの選択画面で、こちらのボタンを押します(・ω・)ノそして、ワールドの設定画面の中に項目がいくつも並んでおりますが、選択ボタンがありました(゜ロ゜)テストワールドで試しににこのボタンをぽちっとしてみた
-
-
溶岩海を埋め立て整理
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どのように整地していくか考えつつ実験的な作業を進めているんですが、考えた結果、溶岩海と陸地の境目には丸石ブロックで囲いを設置いたしまして、陸地の部分は一段掘り下げてみましたε=( ̄。 ̄ )そして掘り下げた部分に丸石を敷き詰めまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/整地完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψあと、ネザーでの湧きつぶしには松明とかで明るくしても意味がないので、ある程度
-
-
ネザー素材住宅の建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はネザー素材を使った建築に向けての素材収集をしようかと思いまして、ピグリンさんの住まうブラックストーン砦へと移動しております三( ゜∀゜)ネザー鉄道を利用して砦へと移動いたしまして、以前に解体をしたブラックストーンを再度解体です(#゚Д゚)ノシ前回は1区画まるっと解体をいたしましたが、今回は建築資材を集めたいだけなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、トロッコ鉄道と同じ高
- PREV
- 海底都市の地下7・8階を作る (後編)
- NEXT
- 北西地方に塔を建てる (2)