狐を西々地方にお迎える (後編)

赤いキツネと緑の!!

他の飼育施設と同じく屋外にもスペースを設けたのですが、さすがに狭かったので埋め立てして広げました。

小さなベリー畑や、ちょっとした遊具的なものを配置。
また、マツも植えて故郷っぽさも演出してみました。
それでは、キツネを迎えに行きましょう。

ちょっと前にキツネを1匹見つけており、その周辺にまだいるかなと思ったのですが、見当た...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
大きなツリーハウスを作る (4)
前回のツリーハウスの紹介の続きです。
4階。エレベータの真上で一番広い空間はリビングにしました。
あいにくの雨ですが、ここからテラスに出られます。
その他、衣装部屋。
最上階の部屋は夫婦の寝室です。
天井ガラス張りで、星空を望めます。屋上もあります。…
-
-
東大陸に養殖所を作る
筆者はあまり舌が賢くないので、天然か養殖か見分けることができません。
ということで、今回は東大陸に養殖所を作ってみたいと思います。
場所は、東大陸のわりと街に近い場所。一つの養殖のユニットはこんなサイズ。
もう一回り大きくても良かったかなぁとは思ってます…
-
-
空中都市の準備をする (1)
長らく都市開発が中断していましたが、再開したいと思います。
と書き始めましたが、実はブログ的には再開なのですが、私自身は前の前の都市開発からさほど間を置かずにこのプロジェクトに取り組んでいたりします。場所は西大陸の牧場から少し北に行った地点で、ご覧の通…
-
-
ジャングル都市に港を作る (前編)
ジャングル都市の北端、砂漠との境界に湖があり、その湖は海に繋がっています。
都市の発展には港が必要だと、昔ウィル・ライト氏が仰っていましたので、今回はこの湖に港を作りたいと思います。ジャングル都市の標準通路を下に下ろし、そのまま桟橋っぽい感じにします。…
-
-
東大陸港を整備します。(後編)
前回作った露天の中身を作ります。魚屋と、掘り出し物屋。
こちらはお店ではなく倉庫系のテント
鍛冶屋。一度ミスって半焼したことなど絶対にありません。
船用の食材などを手配するお店。裏には同じようなもので非食材のお店になっています。
荷物や救命ボート、照…
-
-
木製校舎の学校を作る (1)
だいぶ前になりますが、北大陸に学校を作りました。しかし、この広いマップに学校が一つだけとか、スーファミ版シムシティでしか許されません。
ということで、学校を新たに西大陸に作ろうと思います。
場所はかなーり悩んだのですが、温泉街と木造建築の並ぶ集落の延長線上…
-
-
これまでの開拓まとめ (1801〜1900)
1,900エントリーになりました。
いよいよ2,000エントリーまで残り100となりましたね。もちろん2,000エントリーでこのブログを終わらせる気はありませんが、一つの大きな区切りとして感慨深いものがあります。
この100エントリー内での大きな出来事と言ったら、長かった海の…
-
-
大邸宅の別館を作る (3)
別館とその周辺の最終調整をしていきます。
建物や放牧場を調整。
初期の段階ではタイマツや照明を多く配置していたのですが、本館より明るくなってしまったので、控えめ配置にしています。本館の裏庭へは、本館の外壁とほぼ同じ外壁で道を作成。
本館側の外壁に門を…
-
-
東大陸に映画館を作る (3)
スクリーンや売店などは作りましたが、まだ映画館は完成していません。
映写室を作りました。中央の装置が映写機で、鉄ハッチがフィルムリールです。
奥のスイッチで、シャンデリア、床、そしてこの映写室自体の照明のオン・オフを切り替えることができます。
ちなみに、…
-
-
ブルワリーを作る 〜 パッケージング棟 (11)
先に貯酒棟の足場が必要なため作った中途半端な北の棟を作っていきます。
屋根を作成。ここでは段差を設けたりしてみました。
1階部分はこんな感じで一部分は地階との吹き抜けになっています。
最初のスクリーンショットにも見えたこの建物の中央にある階段は、…