マインクラフト攻略まとめ

運河に閘門を作る (1)

   


前の100エントリーの際についに運河に水を入れました。
しかし、一部の区間はスクリーンショットのように抜けています。
ここには異なる水位を移動するための閘門を設置します。


門の素材は悩んで、クォーツとかも考えていたのですが、思った以上に骨と滑らかな砂岩の相性が良かったので、こちらを採用。大幅に予算の削減になりました。


上流方向に向かって観音開きで開くようになっています。

...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
新天地を造地する

「新たな開拓地を目指して」で訪れた新天地、ゆっくりと進めようとすると私の性格では放置して続きは数年後、ってこともあり得るので、とりあえずスタートダッシュをしたいと思います。

まずは、露出していたスポーンブロックを中心に整地します。

その上に、等高度でワ…

no image
南々工業地帯に下水溝+αを作る

だいぶ前にスケルトンのトラップから矢を供給する装置を作りました。
そのスケルトントラップがスクリーンショット中央の松明のある地下にありますが、その場所に行くには途中で洞窟とかを経由する必要がありました。これは工業っぽくない!
今回は、トラップへダイレクトに…

no image
西々地方に民家を作る

牧場系の施設を多く作っている西々地方は比較的初期から開発が進められてきました。
そのため、拠点はあるものの、民家系はほとんどなく、比較的最近作った厩舎とウサギ小屋に専用の寝床があるくらいです。
そこで、今回は民家を加えようと思います。

場所は羊がムラムラ…

no image
砂採取所にテントの民家を建てる

少し前に砂採取所のど真ん中に狼煙の塔を建てました。
作っている最中に砂採取所にテントを追加したくなったので、今回は民家のテントを作ります。

いままで作ったテントと同じだとつまらないので、十字型にしました。

内装を作っていきましょう。

1段掘って、家具を…

no image
木製校舎の学校を作る (2)

それでは内装をつくっていきます。

学校と言えば教室が無くては始まりません。教室のサイズはこんなところで

椅子やら黒板(今もあるのかな?)を配置したもの。

同じに部屋に見える、ほど似たものを2階にも作成。
前回1ブロック分低くしたと書きましたが、その為に光…

no image
大小麦畑をプチ改造

結構昔に、平原をまるまる小麦畑にするというプロジェクトを行いました。
長い間放置していたのですが、今回はここに少し手を加えることにします。

前のスクリーンショットにも映っていますが、小高い山というか丘があり、ここが結構気になっていました。
そこでクワのオ…

no image
大規模<石山>造地 途中経過 (4)

仮拠点のある最後の大きな島を造地したいと思います。

1段あたり8スタック強と、前回作った山とだいたい同じサイズでした。

はいどん!とりあえず雲の高さまで完成。
一応、これで大きな島はすべて終わりましたが、

中途半端に空いたスペースにも山を作成。

作って…

no image
東大陸の東端に駅ビルを作る

少し前に『東大陸の東端に駅を作る』で高架の2路線が入る駅を作りました。
今回はその駅にくっつく、いわゆる駅ビルを作りたいと思います。

柱を立てる場所に、このように苗を設置。

あっという間に駅舎と同じビルが完成しました。
駅舎とビルは歩道橋で繋がっています…

no image
大邸宅の屋根裏部屋を作る

この大きな大邸宅。主人と夫人が掃除したり料理を作ったりするわけはもちろんありません。以前、執事とハウスキーパーの部屋を作りましたが、他にも使用人がいます。
というわけで、今回は使用人の部屋などを作っていきたいと思います。

タイトルで書いてある通り、使用人…

no image
円形の家を作る (前編)

今まで敷地が四角い家はもちろん台形なども作ってきましたが、たぶん円はかまくらとかジャングル都市の開放感豊かな家とか、イレギュラーなものでしか作ってなかったと思います。
そこで、今回は敷地が円の家を作りたいと思います。

でもって、試作はわりとあっさり出来た…