マインクラフト攻略まとめ

北西地方に塔を建てる (2)

   


内部を作っていきたいと思います。
まずは、この1階屋の突き出た部分。


腱鞘炎にキツイ格子模様の床を作成。


1階の床は、水面より1段低くしてみました。
決して採寸を間違ったわけではありません。


アーチ状の梁をつけたりしました。



...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
北大陸に先物取引所を作る (2)

内装を作っていきます。

中規模建築ですが、後方以外のほぼすべてが一つの立合所のホールとなります。
参考資料によるとすり鉢状に凹んでいるようなので、微妙に再現してみました。

2層目はバルコニーみたいな感じ。
天井はちょっとこだわってみました。

1階の柱の裏…

no image
北大陸に船屋を作る (前編)

今回は北大陸のこの東大陸への地下通路のある出入り口の隣に船屋を作ります。

大きさはこんな感じ。想定より大きくて、結構はみ出しちゃいました。

3つの長細い建物がくっついたようなものにしたいと思います。

屋根を設置。

内部がイカの楽園になってしまっている…

no image
大ピラミッドの内部を作る (10)

これは、てんやわんや Xファイルから流出した交信記録である。

某日、てんてん探検隊は、なんらかの現象により巨大ピラミッドの入り口らしき場所の現出を確認。内部の調査を行うことにする。

入口らしき場所から内部に入ると、明らかに近年の入墓の痕跡がある。おそらく…

no image
南々工業地帯の柱を強化する

前々回の南々工業地帯で区画整備まで行いましたが、そこで力尽きてしまいました。
今回は足を生やそうと思います。

まだ角が確定していないところは除きこんな感じで設置。
この足こと柱は次男島のとまったく同じです。

次男島の柱も含めて、今回はそれをさらに強化した…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり (後編)

前回、外側を作ったので、今回は内装を作っていきます。
まずは1階の店舗から先に仕上げます。一部を除き、1つの建物に2つの店舗が入るようにします。

まずは鍛冶屋。いきなり近代ヨーロピアンに似つかわしくない店ですが、今回拠点を作るのはちょっと先になりそうなので…

no image
割りと大きな船を造る (前編)

久しぶりに新しい船を造りたいと思います。船を設置する港がなかったりするので、今回は少し前に作った海路上を航行している船にしたいと思います。

基本サイズ。といってもちょっと分からないかな。

船底。

それを、ぐわっって気合いで持ち上げて基本的な船体を作り…

no image
空き地を作る

空き地を作る、、、そもそも何も作られていないから空き地なのでは、という疑問もありますが、今回は要塞区の砂保管所の前を空きたいと思います。

スペースはこんな感じです。もう空き地ですが、これで完成はさすがに許されないので

空き地に置かれているもの定番ベスト…

no image
南東地方の造地した台地に駅を作る

南東地方の造地した台地があり、その内側までトロッコ鉄道を繋げました。
なぜか高さのある位置にトロッコ鉄道が顔を出してしまったので、今回は仕方なくここに駅を作ることにします。

利用者も少ないかと思うので、小さな駅にしたいと思います。

回路を設置。ボタンで…

no image
西大陸に丸い玄関と屋根の民家を作る (後編)

内装を作っていきましょう。

建物自体さほど大きくないのですが、一部屋にするにはちょっと広すぎる為、窓と同じ円形穴の開いたの仕切りを設けました。

玄関側。キッチンや収納などがあります。

奥側。ダイニングと寝室になっています。

外観も木を追加するなど調整…

no image
ブルワリーを作る 〜 ブルーパブ (14)

仕込み棟の正面の西側は地階が丸見えです。
当時、疲れて床を張らなかったといったのですが、あれはウソです!!
ここにはブルワリー併設のレストラン、いわゆるブルーパブを作ります。

パッケージ棟を作った際に加熱処理をした後に、瓶や樽詰めする工程とは別に地下へも…