マインクラフト攻略まとめ

北西地方に塔を建てる (2)

   


内部を作っていきたいと思います。
まずは、この1階屋の突き出た部分。


腱鞘炎にキツイ格子模様の床を作成。


1階の床は、水面より1段低くしてみました。
決して採寸を間違ったわけではありません。


アーチ状の梁をつけたりしました。



...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
地下鉱山都市の完成

前回最終調整をしましたが、さらに最最終調整を施しました。
都市バナーを作成。湿地帯、地下、そしてシンボルツリーを表しています。

そして完成。このようになりました。
このスクリーンショットは東側で、最も深い地区で、商業区となっています。

南側。住宅区になっ…

no image
地下鉱山都市に民家やお店などを作る (2)

<お知らせ> 遅くなりましたが、レッドストーン本の 特設ページ を開設しました。

さて、夏でも洞窟の中とかは温度が変わらないと聞くので、今日も元気に地下鉱山都市を作っていきましょう。

中サイズの敷地から、まずはベーカリーです。
焼きたての鉱山パンが人気です…

no image
北大陸の植林所の近くに家を作る

北大陸の植林所には、一応地下室がありベッドが置いてあるのですが、いかんせんジメジメして、いかにもゲジゲジが出てきそうです。
今回はいつも新鮮な木材を提供している植林所の木こりに感謝を示し、家を作りたいと思います(という設定)。

少し丘を整地して基礎を作成…

no image
南々工業地帯に送電用鉄塔を建てる

以前南々工業地帯の隅っこに変電所を作りました。
今回は、この変電所を別の場所と繋ぐべく、送電用の鉄塔を作りたいと思います。

鉄塔と書きましたが、木塔です。
大きさはちょっと低い気もしますが、他の施設の兼ね合いや、そもそも工業地帯が少し高い位置にある為です…

no image
遥かに大きな船を作る (5)

後方の最上段を作ります。

区切りたいけど、区切ると狭すぎる、くらいな大きさの部屋ができました。

ということで艦橋の出来上がり。

船の中間部分は後回しにして、船首部分を作っていきます。

最も下層の部分は例によって倉庫なのですが、天井を広く取って大樽を…

no image
南々地方に共同講を掘る

少し前に南大陸からトロッコ鉄道を、南々工業地帯から電線を南々孤島ポータル駅の地下に繋げました。
今回はそれらとは別に新たに南方向へ延長させることにします。

ちょっとスクリーンショットでは分かり辛いですけど、直径13の円の位置を決めて

ひたすら掘りました。…

no image
行商人のラマ牧場を作る (4)

いくつか建造物を建てましたが、まだ牧場とは言えませんね。
なんと言っても、これ放し飼いにすると、てんやわんやすること間違いなしです。

ということで囲みます。

今回やりたかったことに、牧場の中に道路を通すこともあったりします。
そのため、道路の位置も中央寄…

no image
屋根が非対称の民家を作る

少し前に南1.8区に蜂屋を作りました。
蜂屋は完全なお店で居住スペースが無いので、今回は民家を作りたいと思います。

場所は、お店と養蜂所の中間あたり

サイズはこんなところ。

壁はシラカバベースです。

今回タイトルにも書いた屋根は左右非対称にしてみました。

no image
マイクラの日常 (23)

バージョンの壁で生じたと思える地形ですけど、見事な正方形。
まるで誰かが、気功法とかで空けたみたいです。

テクスチャ変わる前の大小麦畑

テクスチャが変わった後の大小麦畑。
なんか収穫しなきゃって感じになりました。

早口言葉レベル1:街長 素材 貯蓄中、街…

no image
コーラスプラント場を作る (後編)

前回、峡谷をきれいに整えたので、実際にプラントを植えていきます。3ブロック間隔でこのように植える場所を用意し

それをさらに2段上の淵にも並べます。床と2段目の淵は8つ、1段目は9つで、合計25本植えます。フラワーを回収する時間も考えると、これくらいがちょうど良…