マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地会場の拡大 13日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回は装備品の修繕作業を行ないまして、金インゴットなんかをゲットしつつ、


水抜き作業終盤戦の準備を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆





そして、作業現場へ戻って来たわけですが、現在の進捗状況はこんな感じとなっております(* ̄∇ ̄)ノ






水抜き作業も半分を越えて、14列目の水抜きが終わった状態です(* ̄ー ̄)





海底の地形もかなりあらわになってきましたね(・д・ = ・д・)






それでは作業の続きということで、水抜きが終わっている14列目の間仕切りを解体していきます(#゚Д゚)ノシ






リズム感がポイントとなる松明を使った砂崩しでございます( ̄^ ̄)






リズムが良いときにはどんどん砂を崩していくことが出来ちゃいますが、


リズムが悪いと手掘りの方が早いんじゃ、、、なんてことを感じてしまったり、しなかったり(;・∀・)





しかし、リズムよくどんどん砂を崩していくときの爽快感が良いんですよね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)







そんな爽快感を味わいつつ、インベントリ満タンまで砂を崩したところで、





回収した砂ブロックで15列目の壁を設置していきます(/^^)/






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






と、


もう1ターン砂崩しと壁の設置作業を進めまして、この列の作業が半分くらいまで終わりましたε=( ̄。 ̄ )





それにしても岩盤整地会場がラマさんだらけになりそうな、、、(;・∀・)






砂崩しに巻き込まれない事をお祈りしておきます( ゜人 ゜)





そしたら、引き続き砂崩しを、って流れなんですが、


ちょっと気分を変えて、砂崩しが終わったところから海底部分の砂利を回収してみました♪ヽ(´▽`)/






普段だと砂崩しが全部終わってから砂利の回収となりますが、今回はなんとなく手順を変えてみました(* ̄ー ̄)





しかし、残りの砂崩しが終わったら、もう半分の砂利も回収しなくっちゃいけないので、


どちらも中途半端な感じになるので、この手順だとちょっぴり効率が悪いように感じました(; ̄ー ̄A





そんなわけで、まずは残りの砂崩しを進めていくことにいたしまして、





ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






14列目の間仕切り解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、回収した砂ブロックで、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


15列目の間仕切り設置も完了でございます♪ヽ(´▽`)/





先ほどいらっし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ガーディアンさんが湧く座標を確認しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はウィッチさんがスポーンして急遽実績を解除いたしましたが、実際にウィッチさんがスポーンしてしまうのは問題なので、湧き層をこんな感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックにガーディアンさんがスポーンする事は確認できておりますし、他のモンスターはスライムブロックにスポーンしないハズなので、ガーディアントラップにはもってこいなんじゃないかと思

no image
ハチの巣を探しに行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空コロッセオが完成いたしまして、お次の建築をしようかといったところではございますが、作業的にはひと段落といった感じなので、息抜きタイムの為に拠点へ戻る事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、そのままトロッコ駅で別の路線へと乗り換えまして、雪景色の中をトロッコで移動しております三( ゜∀゜)ホワイトクリスマース♪ヽ(´▽`)/といった感じで景色を楽し

no image
砂漠の砂漠化作業、既に景色が霞んでおりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は細かいバグなんかを発見しつつ作業を進めておりましたが、装備品の修繕作業も終わりましたんで、またまた整地作業の現場へと戻ってまいりました(*^ー^)ノ♪敷地がかなり広くなってきたので、お馬さんでの移動がかなり便利でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、残りの砂山がこちら(゜ロ゜)もうちょっと目標範囲の整地が完了といった感じなので、さっそく砂ブロックの撤去から作業を開

no image
マグマブロックを利用した処理層を実験いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、前回はピストンを利用した窒息ダメージを与えるタイプの処理層で実験をしましたが、本日はマグマブロックを利用した処理層について研究をしていくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆まず、テスト用に作ったのがこちら(  ̄ー ̄)ノマグマブロックの上にドロップしたアイテムをホッパートロッコで回収するタイプでございます(* ̄ー ̄)こちらにゾンさんを投入してみると、、、ご覧のよ

no image
ラグとガストは無敵のコンビネーション

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんによる襲撃も無く、無事に7層目まで湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は溶岩海の海面から25マスの高さが第一層目となっておりまして、デスポーンの関係上、TT湧き層の上限高度と思われる95マスまでが70マス(・ω・)一層3マスの高さで建設しておりますので、70÷3で、最大23層まで作る事が出来る計算となっております!Σ( ̄□ ̄;)しかし、23層よりも前に岩盤

no image
海辺の家が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョン0.11.xになりまして、みなさんから、かなり色々な情報をいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψもしよろしければ、『のんびりマイクラPE BBS』へ、みなさんの発見した、新要素、バグ等の情報をご投稿いただき、楽しく情報交換をいただければと思います(  ̄ー ̄)ノそんな中でも、まいくらぺさん的に気になるのが、木に生る苗木でございますv( ̄Д ̄)vふふふ、スミマセン鼻から牛

no image
無料ワールド、カニの入り江カーニバルを遊んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化作業もひと段落したところで、本日はちょっと息抜きにこちらで遊んでみようかと思います(* ̄∇ ̄)ノ夏のお祝いということで、現在無料のアイテム沢山配布されているイベントなんですが、その中にあるワールドで『カニの入り江 カーニバル』でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψカニだけにカーニバル、、、運営さんの意図的なものではない事をお祈りいたしますv( ̄Д ̄)vカニカ

no image
マンション建築をしてみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/邪神様へ年末のあいさつをいたしまして、昨日発見した謎のネザーゲートへやってきました(; ̄ー ̄A白樺木材と、金のチェストプレートが落っこちておりますm(。_。)mこの散乱したアイテムから推測するに、以前ゾン豚パニックを起こした際に、何等かのバグで生成されてしまったんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)となると、このゲートをくぐってしまうと、ネザー拠点とこのゲートが

no image
レッドストーンマンションとか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに作成済みのフェンスゲートが無くなってしまいまして、最後の筋トレタイムへと突入いたしました(`ロ´)ノシといっても、白樺原木の在庫が筋トレ8セット分となるため、右腕に秘められし封印を解くまでもございません( ゜д゜)、;’.・とりあえず1セットが完了して、6スタックのフェンスゲートが完成いたしました(  ̄ー ̄)ノふふふ、この程度の筋トレであれば、

no image
左目の塔がすべて完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/窓ガラスの設置作業に突入するところでしたが、ダイヤピッケルの耐久力が限界に達しているので、ちょっと修復(/^^)/今回の修復コストは、経験値レベル17そろそろこのダイヤピッケルにも限界が見えてまいりました(・ω・)とりあえず修復が終わったところで、左目の塔最後の仕上げ、外壁の窓ガラス設置作業を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は高さがあるので、このような縦長の窓