資材補給と修繕作業で息抜きタイムです
さてさて、前回は9列目の水抜き作業まで完了させておきまして、
さっそく水抜きが終わった間仕切りの解体作業を進めております( ̄¬ ̄)

何回やっても気持ちいい、そんな砂崩し作業ではございますが、
そんなリズミカルな作業を妨げる存在、、、
お邪魔ぷよならぬ、スライムさんでございますΣ(´□`;)

排除してもすぐにスポーンしてきてしまうんで、ダメージを受けないスライム(小)になるまで攻撃して、
作業を邪魔されないように、何体かは適当な洞窟へ誘導しておきました(; ̄ー ̄A
これで自然にデスポーンするまではしばらく安全なんじゃないかと思います(´-ω-`)
そんなお邪魔ぷよによる妨害工作をうけつつ、砂崩しを進めていきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

インベントリ満タンまで砂崩しをしたら、10列目の壁を設置(/^^)/


既に海の深さはマックスでございます( ゜д゜)、;'.・
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
10列目の壁の設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
さらに、砂崩しと間仕切りの設置作業を進めていきまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

9列目の分の砂崩しが完了して、回収した分の砂ブロックもすべて設置し終わりましたが、
10列目の間仕切り設置は半分も設置する事が出来ませんでした(; ̄ー ̄A
そろそろ砂ブロックも追加投入が必要な感じがいたしますんで、
倉庫へ砂ブロックを取りに行く次いで、装備品の修繕もして気分転換をすることにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆
ということで、第一倉庫へと戻って来たんですが、海底から回収している砂利の在庫が溜まってきましたんで、
過剰な在庫分を第三倉庫へと移送する事にいたしました( ̄^ ̄)

砂利の在庫は約9LCとなりましたが、あまり使う機会も少ないので6LCは第三倉庫へ移送しちゃいますね(* ̄ー ̄)
チェストに保管されている砂利をシュルカーボックスへ詰め込みまして、
第三倉庫へと運んで保管し直しておきました(/^^)/


この調子だと1棟まるまる砂利の保管スペースになりそうです(;・∀・)
そして、砂利の移送が完了しましたら、間仕切り用の砂ブロックを補充いたしました(*^ー^)ノ♪


あまり多く持っていきすぎても邪魔になってしまいそうなので、
とりあえずシュルカーボックス一箱分でおっけーだと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それと、作業中に溺ゾンさんがドロップした金インゴットですが、
今回は4本ゲットする事が出来ましたが、在庫とは別に保管しておくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノ


整地作業中にゲットした鉱石類は、すべてこちらのタルに入れて、
整地作業が終わったときにどれくらいの収穫になったのかを、わかりやすいようにしておきますね(* ̄ー ̄)
これでアイテムの整理整頓も完了いたしましたんで、
最後に修繕作業へと突入いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

この作業は金や鉄をゲットできる、貴重な収入源となっております♪ヽ(´▽`)/
ただ、ブレイズトラップでゲットできる燃料もある程度在庫はしておきたいんで、
経験値トラップは、その時の気分で使い分けていこうかと思います(・д・ = ・д・)
それと、修繕作業をしていて気が付いたんですが、村人ゾンビは...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
別荘建築 二階の建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から別荘建築の二階部分を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)まずはじめに、二階へ上がるための階段を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ玄関を入って、左右4か所です( ̄ー ̄)そして、階段の裏側に、逆さまの階段ブロックを取り付けて(/^^)/階段に厚みを持たせました( ̄ー ̄)とりあえず階段は、これでおっけーです(^o^)v次は二階部分ですが、先日立てた柱に枠組みを付けてみて\(゜
-
-
新たな拠点、砂漠の住宅が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスマホを忘れてお出掛けしてしまい、急遽無料のワールドで遊ばせていただきましたが、砂漠の建築作業に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆建築作業の方は1階の内装が出来上がりまして、2階の建築へ突入といったところで、先ずはこちら(  ̄ー ̄)ノ2階の通路ですが、こちらの絨毯が1階と同じデザインなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、青い絨毯を加えて、ちょっぴり目がチカチカする感
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 35日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場での作業も、ついに最後の第7層目の解体作業へと突入しましたが、大量な溶岩池が隠れている7層目を攻略する為、今までとは違う手順での解体をしております( ̄^ ̄)手順としまして、1マスずつ上から順番に解体していく作戦で、前回は黒曜石を撤去したんで、さっそく薄造りスライス作戦が開始されました(#゚Д゚)ノシご覧の様にさっそく隠れ溶岩池が露出しておりますm(。
-
-
色々な情報確認です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回はこちらをご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノという事で、今回は記念すべき400回記念でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと並べて撮影してみましたが、こうやってまいくらぺさんの歴史が積み重なっていくんです(゜ー゜)といっても、つい最近一周年記念をやったばかりなので、今回はさらっといってみたいと思います(* ̄ー ̄)いつも閲覧いただきありがとうございます!щ(゜▽゜щ)今
-
-
砂集め最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も張り切って砂を集めていきましょう( ̄ー ̄ゞ−☆かなり川の露出が大きくなってきまして分かりにくいので、反対側から見てみますねε=ε=┏(・_・)┛砂漠に、川、、、(・ω・)どうして砂漠になってしまったんですかね(; ̄ー ̄Aで、川辺の砂集め痕はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノそして、ほかの箇所から入手した砂岩ブロックを使ってホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜
-
-
究極TT建築 水路編 その4
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫で資材を補充して会場へ移動中です三( ゜∀゜)見えている手が何とも言えません(* ̄ー ̄)で、水路のほうは、土台が一面完成いたしております(* ̄∇ ̄)ノそして、試しに一か所、水路を完成させて実験を(ノ-o-)ノダバァっと、1マス長すぎたようで水流が届きませんでした(´д`|||)ただ、不幸中の幸いといいますか、間違っていたのはこの一か所だけで、すぐに修正できまし
-
-
エンチャント本を整理しつつ、予備装備を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと先送りになっておりますが、ウィザーさんとの再戦に備えて、改めて予備装備を作る為に、ブレイズトラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)前回はブックオ〇なんかで本を購入してから来ましたが、捨てエンチャント本が4LC近くありますんで、今回はこのエンチャント本を使いながら装備を作っていきますね(゜ロ゜)まずは、チェストの中身がゴチャゴチャなので、
-
-
本日は釣り大会を開催してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は邪神大社へお参りのみなさんがちょっとお茶をいただくための、邪神茶屋が完成いたしました♪ヽ(´▽`)/建築作業では色々な資材を使って試す事が多いので、倉庫と建築現場の往復が多くなりますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホそんな移動中に稼働している施設もいくつかありましたんで、ゴーレムトラップかぼちゃ畑こんな感じで建築作業完了後にパトロールも行っておきました( ̄ー ̄ゞ−☆
-
-
砂漠の砂漠化、目標エリアの解体完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業の目標エリアも残りわずかとなってまいりましたんで、さっそく砂ブロックの撤去作業から進めております(#゚Д゚)ノシそして、砂ブロックの撤去が終わった場所を、ホイ( ̄0 ̄)/っと、まいくらぺさんの薙ぎ払いによって、スライスをさせて頂きました( ゜д゜)、;’.・そしたら、残った砂岩をあっという間に解体してしまいまして、こちらが最後のエリアとなっております
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 13日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き建築も完了となりおまして、アイテムの整理整頓をしておりましたが、購入したエンチャント本を使って予備のダイヤピッケルを作成しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψシルクタッチ?、耐久力?、効率?で、あとは修繕のエンチャントが付与できればって感じの一本でございます(* ̄ー ̄)しかしながら、そろそろ整地の作業を再開していきたいと思いますんで、久しぶりの岩盤整地会場