資材補給と修繕作業で息抜きタイムです
さてさて、前回は9列目の水抜き作業まで完了させておきまして、
さっそく水抜きが終わった間仕切りの解体作業を進めております( ̄¬ ̄)

何回やっても気持ちいい、そんな砂崩し作業ではございますが、
そんなリズミカルな作業を妨げる存在、、、
お邪魔ぷよならぬ、スライムさんでございますΣ(´□`;)

排除してもすぐにスポーンしてきてしまうんで、ダメージを受けないスライム(小)になるまで攻撃して、
作業を邪魔されないように、何体かは適当な洞窟へ誘導しておきました(; ̄ー ̄A
これで自然にデスポーンするまではしばらく安全なんじゃないかと思います(´-ω-`)
そんなお邪魔ぷよによる妨害工作をうけつつ、砂崩しを進めていきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

インベントリ満タンまで砂崩しをしたら、10列目の壁を設置(/^^)/


既に海の深さはマックスでございます( ゜д゜)、;'.・
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
10列目の壁の設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
さらに、砂崩しと間仕切りの設置作業を進めていきまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

9列目の分の砂崩しが完了して、回収した分の砂ブロックもすべて設置し終わりましたが、
10列目の間仕切り設置は半分も設置する事が出来ませんでした(; ̄ー ̄A
そろそろ砂ブロックも追加投入が必要な感じがいたしますんで、
倉庫へ砂ブロックを取りに行く次いで、装備品の修繕もして気分転換をすることにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆
ということで、第一倉庫へと戻って来たんですが、海底から回収している砂利の在庫が溜まってきましたんで、
過剰な在庫分を第三倉庫へと移送する事にいたしました( ̄^ ̄)

砂利の在庫は約9LCとなりましたが、あまり使う機会も少ないので6LCは第三倉庫へ移送しちゃいますね(* ̄ー ̄)
チェストに保管されている砂利をシュルカーボックスへ詰め込みまして、
第三倉庫へと運んで保管し直しておきました(/^^)/


この調子だと1棟まるまる砂利の保管スペースになりそうです(;・∀・)
そして、砂利の移送が完了しましたら、間仕切り用の砂ブロックを補充いたしました(*^ー^)ノ♪


あまり多く持っていきすぎても邪魔になってしまいそうなので、
とりあえずシュルカーボックス一箱分でおっけーだと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それと、作業中に溺ゾンさんがドロップした金インゴットですが、
今回は4本ゲットする事が出来ましたが、在庫とは別に保管しておくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノ


整地作業中にゲットした鉱石類は、すべてこちらのタルに入れて、
整地作業が終わったときにどれくらいの収穫になったのかを、わかりやすいようにしておきますね(* ̄ー ̄)
これでアイテムの整理整頓も完了いたしましたんで、
最後に修繕作業へと突入いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

この作業は金や鉄をゲットできる、貴重な収入源となっております♪ヽ(´▽`)/
ただ、ブレイズトラップでゲットできる燃料もある程度在庫はしておきたいんで、
経験値トラップは、その時の気分で使い分けていこうかと思います(・д・ = ・д・)
それと、修繕作業をしていて気が付いたんですが、村人ゾンビは...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
未探索エリアをへいたら最強峡谷を発見いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場での作業も最終段階へと突入いたしまして、前回埋め立てた川用の床板をご用意させて頂きました(*^ー^)ノ♪このほかにも砂岩は用意しておりますが、今回の作業で結構砂岩を消費してしまったので、先日の砂岩ブロックの収集分がほぼ消費されてしまったのは秘密です(;・∀・)そんな砂岩ハーフをなめらかな親指さばきで設置していきます(  ̄ー ̄)ノ行商人さん
-
-
ウィザー攻略の作戦準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はウィザースケルトンの頭を集めが大失敗となりまして、最終的には溶岩海で全ロストという結果でございました(; ̄ー ̄Aその前に使っていた防具は耐久限界ギリギリの状態だったので、普段使い用の鉄装備を新調いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は耐久力なんかも付いている防具を選びましたんで、長く使えるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして保管して置いたダイヤ装備やベッドなん
-
-
5×3のピストンドア回路を改良しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は5×3マスのピストンドアを作ってみましたが、本日作成するのは、4×3マスのピストンドアでございます( ̄^ ̄)若干変更は入るとは思いますが、基本的な仕組みはそのまま流用する形で作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはピストンの位置を決定するために、ブロックを仮配置してみます(・ω・)ノ今回はスライムブロックを使うので、壁から1マス余裕を持って配置
-
-
湧きつぶしをはじめたら、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も全体の整備を進めている訳ですが、別荘の前のスペースに噴水でも作ってみようかなと思い枠組みを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/湧きつぶしをどうしようかと悩んだ結果こうなりまして(; ̄ー ̄A更に、ホイ( ̄0 ̄)/で、砂岩のハーフブロックで封鎖していくわけですが、噴水の枠組みが邪魔になり、撤去(°Д°)噴水なんてなかったんや、、、(;・∀・)と、こうなるとまいくらぺさん
-
-
修繕のエンチャント本が販売されるまで
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も古城の内装建築を進めて行きたいと思いますが、とりあえずは修繕のエンチャント本をゲットできる状態にしておきたいので、1階部分に作っておいた隠し部屋をこのようにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ貴重なエンチャント本を隠し部屋でこっそり販売している、って感じです(* ̄ー ̄)貴重な商品を扱っておりますんで、防犯体制は万全となっておりまして、販売店の中には必要
-
-
ピラミッド建築、今まで作った仕掛けを組み合わせてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ピラミッド建築も順調に仕掛け部屋なんかが出来上がってきまして、壁が迫りくる圧殺ピストン部屋に、床板が無くなる転落部屋、そして、前回は無数の矢が侵入者を串刺しにする通路が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、いくつかの仕掛け部屋が出来てきたので、本日は一旦仕掛けをまとめて、順番に攻略できるような道筋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、圧殺ピスト
-
-
湧き層第四区画の建築を再開
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日バージョン1.0.7へのアップデートがございました(  ̄ー ̄)ノ今回もマッシュアップパックの追加がメインのアップデートのようでございますが、ウィザーさんの絵画も追加されたようですね(;・∀・)そういえば、データの読み込み時なんかに絵画がはがれてしまう問題なんかは解決されているんでしょうか(; ̄ー ̄Aさてさて、作業のほうは昨日オークのフェンスゲートを2LC作成いた
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 15日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアイテムの整理整頓タイムあれこれと事件が発生してしまいましたが、邪神像へお祈りをすることで厄払いもできたんじゃないかと思いますんで、本日も張り切って整地作業を進めていきたいと思います(#゚Д゚)ノシこんな感じで15列目のスライス作業から開始されまして、作業途中にお邪魔ぷよが発生したら、スライム溜まりへ誘導щ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレスライムさんの発生率もかなり低下し
-
-
検閲所を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、外壁建築の外観が出来上がりまして、今回からは内装の建築作業へと突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆まず、重要となる検閲所、西門の作業から開始することにいたしまして、こんな感じで形を変更してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/出口と入り口の二つの通路を作成しまして、それぞれで検閲を行うことができるようにいたします( ̄^ ̄)そして、いつも通りの床下間接照明を設置(/^
-
-
かなり大きい洞窟が隠れていたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/サクサク\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで発破が終わったあとは、炎を消したり、1マス溶岩を潰したりして、そのあとに凸凹の部分を手掘りで綺麗にしていくんです(* ̄ー ̄)すると暗黒石をたくさん回収できますんで、ある程度暗黒石が貯まったところで地上へ移送するんですが、帰りがけにまたまた時間差攻撃を受けてしまいましたぁ(´Д`|||)反撃してある程度は持ちこたえたんですが