マインクラフト攻略まとめ

湧き層第三区画 折り返し地点に到達

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









先日コンビニでプリンを購入したんですが、


ついにデザート用のスプーンが付いてきたんです(´;ω;`)ブワッ






まさかの箸から始まった戦いでしたが、その後は食事用の大きなスプーンが2回続きまして、


諦めかけていたその時に、デザート用のスプーンが炸裂いたしました(。>д<)





何事も諦めずに続けていくことが大切でございます(゜ー゜)








さて、そんなプリンをおいしくいただきつつ、


湧き層建設は7層目に突入いたしました( ̄¬ ̄)ウマァ






転落防止用のフェンスゲートを設置して、さらには壁際にもフェンスゲートをならべ、


綺麗な4角形にスペースを区切ったら、






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






7層目のフェンスゲート設置が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら蟹歩きによるフェンスゲート開きの儀式を行いv( ̄Д ̄)vカニカニ






綺麗にフェンスゲートが開き切ったところで、





土台の解体作業へと突入です(`ロ´)ノシ






分割コントロールをオンにして、ラグによる誤操作を最小限にとどめて解体していきます( ̄^ ̄)






そして湧き層をジグザグと進んでいき、


ここでスコップの耐久限界となりましたε=( ̄。 ̄ )






7層目の土台解体が大体半分くらい終わった感じでしょうか( ̄ー ̄)







そしたら回収した土台の土ブロックと、ドロップアイテムの移送を行いつつ、


ダイヤスコップの修繕に向かいたいと思います(/^^)/






現在稼働中の第一区画の反対側で作業をしているので、


トラップタワーはほとんど稼働していないようですね(・ω・)






つまり、50マス以上離れるとモンスターが湧かないという条件は変更が無いみたいです(  ̄ー ̄)ノ






こんな感じで稼働中の第一区画は反対外にあるので、


作業中はほぼトラップタワーが稼働せず、ゴーレムトラップの一部だけが稼働していたんだと思います( ̄ー ̄)






幸いといいますか、インベントリにほとんど空きがないので、


持てるだけのドロップアイテムを持って拠点へ戻ります三( ゜∀゜)






そのまま第二倉庫まで移動して、






まずは土ブロックを保管していきます(/^^)/






エンダーチェストにも満タンに土ブロックを持ってきたので、約1LC分くらいですね(・ω・)






そしたら残りのドロップアイテムの整理整頓も行いつつ、


放牧場もチェックしておきました(・д・ = ・д・)






遠いのでちょっと分かりにくいですが、全12頭デスポーン無しでございます(*´∇`*)





それと、馬小屋の様子も確認しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆








お馬さんも3頭とも無事でございます♪ヽ(´▽`)/






特にコゲ茶のお馬さんは能力が高いので、デスポーンしてほしくないんですよね(; ̄ー ̄A







そんなデスポーンチェックも完了したところで、


今度は目的の経験値トラップでダイヤスコップの修繕となります( ̄^ ̄)






今回は修繕コストもお安いので、少しだけブレイズさんから経験値をいただき、





ちゃちゃっと修繕完了でございます(/^^)/






ちなみに、湧きつぶし効果も問題ないようで、


モンスターが湧いたりする事件は発生いたしませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






こんな感じで一通りの点検なんかもしながらダイヤスコップの修繕を行い、





湧き層建設に戻りました( ̄ー ̄ゞ−☆






土台解体の作業へ戻る前にフェンスゲートを補充しておきます(/^^)/






フェンスゲートの残りも1LCを切り、じわりじわりと筋トレタイムが近づいてきましたが、





今度はこんな感じで作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ






フェンスゲートを目一杯持ってきたので、設置してインベントリにスペースを確保しつつ、


土台の解体を進めていくという、同時進行での作業でございます(`Д´≡`Д´)ササッ








そしてインベントリにスペースを確保出来たら、


土台を解体(`ロ´)ノシ








土ブロックでインベントリが満タンになったら、






フェンスゲートを設置して、


更に土台を解体です( ̄^ ̄)






そんな同時進行の作業を進めて、






7層目を完成させつつ、8層目のフェンスゲート設置が完了でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!






作業時間は変わらないんですが、なんとなくお得な感じがいたしますヘ(≧▽≦ヘ)♪







そして、設置したフェンスゲートは流れるような蟹歩き作業で、


v( ̄Д ̄)vカニカニ!






今日も色々な意味で全開です♪ヽ(´▽`)/










そしたら最後は、





かに玉あんかけチャーハン(°Д°)







まいくらぺさんは猫舌なので、


アツアツのかに玉あんかけで火傷をしないように気を付けつつ、


少々のお酢を加えておいしくいただくんです( ̄¬ ̄)ジュルリ







そんなこんなで、8層目が完成いたしまして、第三区画の湧き層も半分出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ









といったところで、今回はこの辺で、


ではでは(^O^)/~~







さあ、残り半分もがんばりますよー(σ≧▽≦)σ PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ジャングル鉄道の建設開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は危うく迷子になりかけまして、いつものルートでのんびり帰宅しております(*^ー^)ノ♪短距離であればエンチャントがあるので、水上歩行で進んだほうが速いです三( ゜∀゜)その後はボートを使って、昔まいくらぺさんが発見したアンドロイド専用のバグ技で、スマホ放置です(°Д°)画面を一旦逆さまにすると、ボタンを押し続けた状態になるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、無事に

no image
ちょっと埋まってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄

no image
ブレイズスポナーの性能を試してみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ブレイズスポナートラップが完成いたしましてちょっとだけ試してみました(* ̄ー ̄)ブレイズロッドがドロップです(* ̄∇ ̄*)トラップでポテトを集めてみたんですが、既に1スタックオーバーでございます(* ̄∇ ̄)ノとりあえず石剣で地道に叩いているんですが、大体4発で倒すことが出来ております( ̄ー ̄)ちなみに、アイテム収集ポイントはこんな感じにしました(  ̄ー ̄)ノブレ

no image
鉄道復旧とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は鉄道の一部を復旧させましたが、まだまだ不通となっている路線がございます(; ̄ー ̄Aなので、新バージョンに対応できるように色々な作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木の感圧板ですm(。_。)m昨日もご紹介しましたが、ドアの隣に設置することで自動ドアになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ設置の注意点としては、MOBが通らない場所のみの設置

no image
第三区画から溶岩海がなくなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第三区画の溶岩海を潰すために砂利をどんどん放り込んでおります\(゜ロ\)(/ロ゜)/この作業では2LCちょっとの砂利を使って作業を始めましたが、壁際なんかに砂利を残しつつ作業が進んでいるので、ちょっとずつ作業で使える砂利が少なくなってきました(; ̄ー ̄Aといってもまだまだ2LC近くの砂利が残っておりまして、その砂利を使って、4ターン目の砂利落としが完了で

no image
息抜き作業で溺ゾントラップを改修 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から溺ゾントラップの改良に取り掛かっておりますが、前回はゾンさんをなんとか気泡エレベーターに突入して頂く方法を考えましたが、いずれの方法もうまくいきませんでした(´-ω-`)それと、最後にゾンさんが村人に熱烈視線を送っている様子をご紹介しましたんで、念のため、このような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ隻眼の村人さんにご協力いただきまして、ゾンさん

no image
徐々にスピードアップしております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ダイヤピッケルの修繕が完了いたしまして、作業のほうを再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆受け皿部分の水路が徐々に見えてきました(* ̄ー ̄)そして、壊したら、アイテム収集ポイントで回収(・д・)ノ回収中は3分くらいスマホを放置しております( ・_・)ノΞ□で、看板ゾーンを壊していると、あっという間にインベントリが満タンになってしまいました(; ̄ー ̄Aいつも思うんです

no image
蜘蛛スポナートラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの処理層開発が完了いたしまして、さっそく仕上げの作業で、処理層にガラスブロックとハーフブロックを設置いたしました(*^ー^)ノ♪プレイヤーダメージで倒す場合は、この隙間から攻撃を加えて倒す感じです( ̄^ ̄)そしたら、蜘蛛を流し込む為の水流も設置していく事にいたしまして、(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァっと、処理層に

no image
ネザー整地 第一区画のマグマ抜き作業が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第一区画の埋め立て作業も終盤となりまして、最後の仕上げに、区画の境目としている部分までの砂利落としをしております(/^^)/インベントリ二回分くらいで第一区画はすべて埋め立てる事が出来まして、埋め立てが終わった部分の通路を撤去しておきました(*^ー^)ノ♪これで第一区画から溶岩海が無くなりまして、ちゃちゃっと砂利崩しをすると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄

no image
ネザー要塞ツアーを開催いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はポーションなんかの作成を行いまして、ブランチマイニング会場から地上へ戻りましたところ、邪神様から激励のお言葉をいただきました(  ̄ー ̄)ノしゅー、どーんとの事です(;・ω・)今回はウィザー戦の準備という事で、邪神様にも何か思うところがあるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aとりあえずひと段落をしたところで、農作業なんかをして一呼吸ですε=( ̄。 ̄