マインクラフト攻略まとめ

湧き層第三区画 折り返し地点に到達

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









先日コンビニでプリンを購入したんですが、


ついにデザート用のスプーンが付いてきたんです(´;ω;`)ブワッ






まさかの箸から始まった戦いでしたが、その後は食事用の大きなスプーンが2回続きまして、


諦めかけていたその時に、デザート用のスプーンが炸裂いたしました(。>д<)





何事も諦めずに続けていくことが大切でございます(゜ー゜)








さて、そんなプリンをおいしくいただきつつ、


湧き層建設は7層目に突入いたしました( ̄¬ ̄)ウマァ






転落防止用のフェンスゲートを設置して、さらには壁際にもフェンスゲートをならべ、


綺麗な4角形にスペースを区切ったら、






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






7層目のフェンスゲート設置が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら蟹歩きによるフェンスゲート開きの儀式を行いv( ̄Д ̄)vカニカニ






綺麗にフェンスゲートが開き切ったところで、





土台の解体作業へと突入です(`ロ´)ノシ






分割コントロールをオンにして、ラグによる誤操作を最小限にとどめて解体していきます( ̄^ ̄)






そして湧き層をジグザグと進んでいき、


ここでスコップの耐久限界となりましたε=( ̄。 ̄ )






7層目の土台解体が大体半分くらい終わった感じでしょうか( ̄ー ̄)







そしたら回収した土台の土ブロックと、ドロップアイテムの移送を行いつつ、


ダイヤスコップの修繕に向かいたいと思います(/^^)/






現在稼働中の第一区画の反対側で作業をしているので、


トラップタワーはほとんど稼働していないようですね(・ω・)






つまり、50マス以上離れるとモンスターが湧かないという条件は変更が無いみたいです(  ̄ー ̄)ノ






こんな感じで稼働中の第一区画は反対外にあるので、


作業中はほぼトラップタワーが稼働せず、ゴーレムトラップの一部だけが稼働していたんだと思います( ̄ー ̄)






幸いといいますか、インベントリにほとんど空きがないので、


持てるだけのドロップアイテムを持って拠点へ戻ります三( ゜∀゜)






そのまま第二倉庫まで移動して、






まずは土ブロックを保管していきます(/^^)/






エンダーチェストにも満タンに土ブロックを持ってきたので、約1LC分くらいですね(・ω・)






そしたら残りのドロップアイテムの整理整頓も行いつつ、


放牧場もチェックしておきました(・д・ = ・д・)






遠いのでちょっと分かりにくいですが、全12頭デスポーン無しでございます(*´∇`*)





それと、馬小屋の様子も確認しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆








お馬さんも3頭とも無事でございます♪ヽ(´▽`)/






特にコゲ茶のお馬さんは能力が高いので、デスポーンしてほしくないんですよね(; ̄ー ̄A







そんなデスポーンチェックも完了したところで、


今度は目的の経験値トラップでダイヤスコップの修繕となります( ̄^ ̄)






今回は修繕コストもお安いので、少しだけブレイズさんから経験値をいただき、





ちゃちゃっと修繕完了でございます(/^^)/






ちなみに、湧きつぶし効果も問題ないようで、


モンスターが湧いたりする事件は発生いたしませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






こんな感じで一通りの点検なんかもしながらダイヤスコップの修繕を行い、





湧き層建設に戻りました( ̄ー ̄ゞ−☆






土台解体の作業へ戻る前にフェンスゲートを補充しておきます(/^^)/






フェンスゲートの残りも1LCを切り、じわりじわりと筋トレタイムが近づいてきましたが、





今度はこんな感じで作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ






フェンスゲートを目一杯持ってきたので、設置してインベントリにスペースを確保しつつ、


土台の解体を進めていくという、同時進行での作業でございます(`Д´≡`Д´)ササッ








そしてインベントリにスペースを確保出来たら、


土台を解体(`ロ´)ノシ








土ブロックでインベントリが満タンになったら、






フェンスゲートを設置して、


更に土台を解体です( ̄^ ̄)






そんな同時進行の作業を進めて、






7層目を完成させつつ、8層目のフェンスゲート設置が完了でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!






作業時間は変わらないんですが、なんとなくお得な感じがいたしますヘ(≧▽≦ヘ)♪







そして、設置したフェンスゲートは流れるような蟹歩き作業で、


v( ̄Д ̄)vカニカニ!






今日も色々な意味で全開です♪ヽ(´▽`)/










そしたら最後は、





かに玉あんかけチャーハン(°Д°)







まいくらぺさんは猫舌なので、


アツアツのかに玉あんかけで火傷をしないように気を付けつつ、


少々のお酢を加えておいしくいただくんです( ̄¬ ̄)ジュルリ







そんなこんなで、8層目が完成いたしまして、第三区画の湧き層も半分出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ









といったところで、今回はこの辺で、


ではでは(^O^)/~~







さあ、残り半分もがんばりますよー(σ≧▽≦)σ PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
港町の拡大をすることにいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿から建築素材の回収なんかを行いましたが、海の新素材であるサンゴなんかの回収もしましたんで、水族館でも建設してみようかと考えましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、新しいバージョンではお魚さんを捕まえることができるようになりましたんで、またまたサンゴ礁へとやってまいりました三( ゜∀゜)手に水バケツを持っておりますが、この水バケツでお魚さんを長押し

no image
玄関の二段目を建設

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の玄関部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンを隠すように階段ブロックを逆さ貼りしたところですが、見た感じがちょっとのっぺりとしている感じがいたしました( ̄〜 ̄;)なのでもうちょっとゴチャゴチャ感を出すために、この柱部分をホイ( ̄0 ̄)/っと、逆さ階段を追加して、ちょっと厚みを出してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ部分的に試してみた感じでは良さそ

no image
新しく発見下ネザー要塞を探索してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は長い間お世話になっていたブランチマイニング会場からのお引越しを行いまして、整頓したアイテムを新しい会場のチェストへ入れておきました(/^^)/さっそくブランチマイニングを行いたいところではございますが、とりあえず今回は別の作業をする事にいたしまして、やってきましたのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ先日作った別荘二号館のゲートにあるネザー要塞を探索してみたい

no image
TT三号機の問題点を修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、TT三号機もほぼ完成といった感じではございますが、今日は実際に稼働させながらいくつか問題点を修正していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ処理層にカッコイイ囲いを設置させていただきましたv( ̄Д ̄)vその囲い、かっこいいねぇ( ゜Д゜)、、、( ; ゜Д゜)そ、それでですね、やはりこんな感じでスケさんだけが生き残るんです(;・∀・)観察を続けてい

no image
ブレイズトラップのピストン階段を解説

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はブレイススポナーで壁の設置大会が開催されまして、ホイホイとチャーハンさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そのスポナーの湧き範囲に設置した下部に、湧いたブレイズさんを強制的に集めるためのピストン階段を設置してく予定で、本日はその装置について簡単にご説明させていただこうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前にも

no image
レストランが完成致しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、レストランの開店も間近となりましてレジカウンターも設置させていただきました(  ̄ー ̄)ノ階段ブロックはレジスターだと思ってください( ̄ー ̄)配置はこのように入口のすぐ横にございます(  ̄ー ̄)ノちなみにカウンターの奥にはバックルームがございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、外装のほうも仕上がっておりますので、早速ご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄)今回は、港に

no image
ポーション作成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ポーション台の材料が準備できたところで、ふと思ったんですが、、、、、、何のポーションを作ろうかσ(´・д・`)っと、考えまして、やはり耐火ポーションを作りたい( ̄^ ̄)という事で、再び材料を求めてネザーへ旅立ちます(丿 ̄ο ̄)丿耐火ポーションは名前の通り、炎や溶岩に対する耐性を得ることができます( ̄0 ̄)/で、前回探索したのとは別の方角を探索中です(・д・ =

no image
ネザーの湧きつぶしが完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩海の底から謎のお手伝いさんが足元の暗黒石を削ってくれたんですが、流れ弾が天井付近の壁を抉っておりました(´д`|||)まったくもう(# ̄З ̄)二か所ほどでしたが、補修を行いました(/^^)/こんな感じの足場で作業をしてたんで、サクサクを補修して地上に戻りました(; ̄ー ̄A耐火ポーションを飲んでいてもこの高さから溶岩海には落っこちたくないです(;・ω・)念のため

no image
砂漠の住宅 内装建築に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに素敵な砂漠の住宅の外観が完成となりまして、本日からは内装の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは内装に突入する前に、玄関を設置してしまう事にいたしまして、こんなデザインの玄関にしてみました(*^ー^)ノ♪壁面はネザーレンガで、来客用のベルを設置しておきました♪ヽ(´▽`)/あとで窓ガラスとかも設置しようかと思いますが、とりあえず玄関はこんな感じで

no image
二階の内装も完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け