マインクラフト攻略まとめ

湧き層第三区画 折り返し地点に到達

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









先日コンビニでプリンを購入したんですが、


ついにデザート用のスプーンが付いてきたんです(´;ω;`)ブワッ






まさかの箸から始まった戦いでしたが、その後は食事用の大きなスプーンが2回続きまして、


諦めかけていたその時に、デザート用のスプーンが炸裂いたしました(。>д<)





何事も諦めずに続けていくことが大切でございます(゜ー゜)








さて、そんなプリンをおいしくいただきつつ、


湧き層建設は7層目に突入いたしました( ̄¬ ̄)ウマァ






転落防止用のフェンスゲートを設置して、さらには壁際にもフェンスゲートをならべ、


綺麗な4角形にスペースを区切ったら、






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






7層目のフェンスゲート設置が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら蟹歩きによるフェンスゲート開きの儀式を行いv( ̄Д ̄)vカニカニ






綺麗にフェンスゲートが開き切ったところで、





土台の解体作業へと突入です(`ロ´)ノシ






分割コントロールをオンにして、ラグによる誤操作を最小限にとどめて解体していきます( ̄^ ̄)






そして湧き層をジグザグと進んでいき、


ここでスコップの耐久限界となりましたε=( ̄。 ̄ )






7層目の土台解体が大体半分くらい終わった感じでしょうか( ̄ー ̄)







そしたら回収した土台の土ブロックと、ドロップアイテムの移送を行いつつ、


ダイヤスコップの修繕に向かいたいと思います(/^^)/






現在稼働中の第一区画の反対側で作業をしているので、


トラップタワーはほとんど稼働していないようですね(・ω・)






つまり、50マス以上離れるとモンスターが湧かないという条件は変更が無いみたいです(  ̄ー ̄)ノ






こんな感じで稼働中の第一区画は反対外にあるので、


作業中はほぼトラップタワーが稼働せず、ゴーレムトラップの一部だけが稼働していたんだと思います( ̄ー ̄)






幸いといいますか、インベントリにほとんど空きがないので、


持てるだけのドロップアイテムを持って拠点へ戻ります三( ゜∀゜)






そのまま第二倉庫まで移動して、






まずは土ブロックを保管していきます(/^^)/






エンダーチェストにも満タンに土ブロックを持ってきたので、約1LC分くらいですね(・ω・)






そしたら残りのドロップアイテムの整理整頓も行いつつ、


放牧場もチェックしておきました(・д・ = ・д・)






遠いのでちょっと分かりにくいですが、全12頭デスポーン無しでございます(*´∇`*)





それと、馬小屋の様子も確認しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆








お馬さんも3頭とも無事でございます♪ヽ(´▽`)/






特にコゲ茶のお馬さんは能力が高いので、デスポーンしてほしくないんですよね(; ̄ー ̄A







そんなデスポーンチェックも完了したところで、


今度は目的の経験値トラップでダイヤスコップの修繕となります( ̄^ ̄)






今回は修繕コストもお安いので、少しだけブレイズさんから経験値をいただき、





ちゃちゃっと修繕完了でございます(/^^)/






ちなみに、湧きつぶし効果も問題ないようで、


モンスターが湧いたりする事件は発生いたしませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






こんな感じで一通りの点検なんかもしながらダイヤスコップの修繕を行い、





湧き層建設に戻りました( ̄ー ̄ゞ−☆






土台解体の作業へ戻る前にフェンスゲートを補充しておきます(/^^)/






フェンスゲートの残りも1LCを切り、じわりじわりと筋トレタイムが近づいてきましたが、





今度はこんな感じで作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ






フェンスゲートを目一杯持ってきたので、設置してインベントリにスペースを確保しつつ、


土台の解体を進めていくという、同時進行での作業でございます(`Д´≡`Д´)ササッ








そしてインベントリにスペースを確保出来たら、


土台を解体(`ロ´)ノシ








土ブロックでインベントリが満タンになったら、






フェンスゲートを設置して、


更に土台を解体です( ̄^ ̄)






そんな同時進行の作業を進めて、






7層目を完成させつつ、8層目のフェンスゲート設置が完了でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!






作業時間は変わらないんですが、なんとなくお得な感じがいたしますヘ(≧▽≦ヘ)♪







そして、設置したフェンスゲートは流れるような蟹歩き作業で、


v( ̄Д ̄)vカニカニ!






今日も色々な意味で全開です♪ヽ(´▽`)/










そしたら最後は、





かに玉あんかけチャーハン(°Д°)







まいくらぺさんは猫舌なので、


アツアツのかに玉あんかけで火傷をしないように気を付けつつ、


少々のお酢を加えておいしくいただくんです( ̄¬ ̄)ジュルリ







そんなこんなで、8層目が完成いたしまして、第三区画の湧き層も半分出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ









といったところで、今回はこの辺で、


ではでは(^O^)/~~







さあ、残り半分もがんばりますよー(σ≧▽≦)σ PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
手掘りで天井裏の解体を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天井裏の解体作業へと突入しまして、ベッド爆弾を利用した発破作業の準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆解体する範囲がわかりやすくなるように、前回設置した角っこの目印から手掘りで広げてるんです(* ̄ー ̄)そして、作業を進めていると、ぺったん、ぺったん、、、、、、こっそり(/_-)/ってわけにも行かないので、今後の危険はちゃんと排除しておきました(; ̄

no image
究極TT建築 処理層編 その4

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の実験も終わりまして、溶岩ブレードの組み込みに関しては解決出来たんじゃないかと思います(  ̄ー ̄)ノそして、昨日作った土台部分の修正をしています(; ̄ー ̄Aこの穴が開いている部分一か所を修正です( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、既にこれだけ作ってしまっているんで、修正作業もひと手間となっております(; ̄ー ̄Aでも、修正内容は簡単で、この一段高くなっている

no image
タイガでキツネさんに遭遇いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は熱帯樹の葉っぱを収集したりしつつ、中庭の装飾作業を進めておりましたそして、出来上がった植え込みにお花を植えていたところ、ご覧ください(;・∀・)ひまわりが東向きに咲く事を忘れておりました(; ̄ー ̄Aと言う事で、最初に植えたバラを撤去して、こんな感じでひまわりに植え替えていきます(/^^)/そんなこんなで作業を進めておりましたが、高さ2マスの花が無

no image
ピグリン砦を発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はソウルサンドバレーまでの通路が完成いたしましたんで、今回はまた別のバイオームを求めて、横向きに通路を伸ばしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆奈落沿いに進んでいく感じにはなりますが、逆に陸地が無いのでモンスターに襲われる心配が少なそうです(* ̄ー ̄)とはいえ、奈落に落ちたら問答無用で全ロスト確定となりますんで、こんな感じで周辺警戒も怠らずに通

no image
1.9.0は、建築の幅が広がるアップデートです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海関係の実績とか、いくつかの実績解除をいたしましたが、本日はトラップタワー建築の続きを進めてきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくトロッコ鉄道で岩盤整地会場へと移動いたしまして、今度は東側の6チャンク分の建築を進めていくことにいたしました(* ̄∇ ̄)ノとりあえず、のぞき窓だけ設置しておきまして、あとはどんどん石レンガを積んでいく作業となります

no image
岩盤整地会場のトラップタワーを改修いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザー素材を使った建築をさせて頂きまして、未完成だった二階部分の内装も仕上げておきましたんで、さっそくご紹介したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ二階への階段を登っていくと、絵画が飾られた廊下がございます(゜ロ゜)この建物は窓が無いので、風景画を飾っておきました♪ヽ(´▽`)/見えている廊下の手前にある部屋が子供部屋で、こんな感じの内装にいたしました(*^ー^

no image
水中トロッコ鉄道に挑戦です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フグの安定供給を受けるためにてっちりトラップの建築をすることにいたしまして、その拠点建築の外観が出来上がりましたんで、内装の建築をすることになりました( ̄^ ̄)なので、外装建築の資材を整頓して、内装用の資材を補給するために、現在トロッコ鉄道で拠点に移動中でございます三( ゜∀゜)ネザー経由だと早く帰ることができるんですが、こんな雪景色を楽しむこと

no image
0.15.3の新要素をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一階の内装が完成したわけですが、実は黒色の羊毛が足りなかったため、先日青い羊毛を収集した羊たちをイカスミで染めました( ̄^ ̄)そしてマイクラ時間で3日間ほど羊毛集め!щ(゜▽゜щ)地味な作業なので睡魔との戦いでございました(; ̄ー ̄Aそして収集した黒の羊毛を使ったデザインがこちら(  ̄ー ̄)ノその後はあーでもない、(゜ロ゜)ピコーン!こーでもない、(゜ロ゜)

no image
湧き層の仕上げに入ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩ブレードをご紹介しつつ、処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさて、今日は残った湧き層の建築を進めてまいりますね( ̄ー ̄)まずは植林をします\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は大目に4スタック半くらいです(; ̄ー ̄Aたぶんこれでも全然足りません(´д`|||)ところで、なぜまだ処理層を作るのかといいますと、ラグの限界に挑戦してみたいのと、一号機と同じ湧き面積にして、検

no image
今後の建築方針なんかを考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より処理層にアイテム回収用の路線を設置し始めまして、現在アイテム回収駅、3駅分の路線設置が完了しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第四区画の路線設置を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まだまだアイテム回収駅の配置、細かい部分は決まっていないので、とりあえずはドロップアイテムを回収する部分の路線設置だけ進めております( ̄ー ̄)といってもかなりの今回のトラ