湧き層第三区画 折り返し地点に到達
先日コンビニでプリンを購入したんですが、
ついにデザート用のスプーンが付いてきたんです(´;ω;`)ブワッ

まさかの箸から始まった戦いでしたが、その後は食事用の大きなスプーンが2回続きまして、
諦めかけていたその時に、デザート用のスプーンが炸裂いたしました(。>д<)
何事も諦めずに続けていくことが大切でございます(゜ー゜)
さて、そんなプリンをおいしくいただきつつ、
湧き層建設は7層目に突入いたしました( ̄¬ ̄)ウマァ

転落防止用のフェンスゲートを設置して、さらには壁際にもフェンスゲートをならべ、
綺麗な4角形にスペースを区切ったら、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

7層目のフェンスゲート設置が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら蟹歩きによるフェンスゲート開きの儀式を行いv( ̄Д ̄)vカニカニ

綺麗にフェンスゲートが開き切ったところで、
土台の解体作業へと突入です(`ロ´)ノシ

分割コントロールをオンにして、ラグによる誤操作を最小限にとどめて解体していきます( ̄^ ̄)
そして湧き層をジグザグと進んでいき、
ここでスコップの耐久限界となりましたε=( ̄。 ̄ )

7層目の土台解体が大体半分くらい終わった感じでしょうか( ̄ー ̄)
そしたら回収した土台の土ブロックと、ドロップアイテムの移送を行いつつ、
ダイヤスコップの修繕に向かいたいと思います(/^^)/

現在稼働中の第一区画の反対側で作業をしているので、
トラップタワーはほとんど稼働していないようですね(・ω・)
つまり、50マス以上離れるとモンスターが湧かないという条件は変更が無いみたいです(  ̄ー ̄)ノ

こんな感じで稼働中の第一区画は反対外にあるので、
作業中はほぼトラップタワーが稼働せず、ゴーレムトラップの一部だけが稼働していたんだと思います( ̄ー ̄)
幸いといいますか、インベントリにほとんど空きがないので、
持てるだけのドロップアイテムを持って拠点へ戻ります三( ゜∀゜)

そのまま第二倉庫まで移動して、
まずは土ブロックを保管していきます(/^^)/

エンダーチェストにも満タンに土ブロックを持ってきたので、約1LC分くらいですね(・ω・)
そしたら残りのドロップアイテムの整理整頓も行いつつ、
放牧場もチェックしておきました(・д・ = ・д・)

遠いのでちょっと分かりにくいですが、全12頭デスポーン無しでございます(*´∇`*)
それと、馬小屋の様子も確認しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆


お馬さんも3頭とも無事でございます♪ヽ(´▽`)/
特にコゲ茶のお馬さんは能力が高いので、デスポーンしてほしくないんですよね(; ̄ー ̄A
そんなデスポーンチェックも完了したところで、
今度は目的の経験値トラップでダイヤスコップの修繕となります( ̄^ ̄)

今回は修繕コストもお安いので、少しだけブレイズさんから経験値をいただき、
ちゃちゃっと修繕完了でございます(/^^)/

ちなみに、湧きつぶし効果も問題ないようで、
モンスターが湧いたりする事件は発生いたしませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こんな感じで一通りの点検なんかもしながらダイヤスコップの修繕を行い、
湧き層建設に戻りました( ̄ー ̄ゞ−☆

土台解体の作業へ戻る前にフェンスゲートを補充しておきます(/^^)/
フェンスゲートの残りも1LCを切り、じわりじわりと筋トレタイムが近づいてきましたが、
今度はこんな感じで作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ

フェンスゲートを目一杯持ってきたので、設置してインベントリにスペースを確保しつつ、
土台の解体を進めていくという、同時進行での作業でございます(`Д´≡`Д´)ササッ
そしてインベントリにスペースを確保出来たら、
土台を解体(`ロ´)ノシ


土ブロックでインベントリが満タンになったら、
フェンスゲートを設置して、
更に土台を解体です( ̄^ ̄)

そんな同時進行の作業を進めて、
7層目を完成させつつ、8層目のフェンスゲート設置が完了でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!

作業時間は変わらないんですが、なんとなくお得な感じがいたしますヘ(≧▽≦ヘ)♪
そして、設置したフェンスゲートは流れるような蟹歩き作業で、
v( ̄Д ̄)vカニカニ!

今日も色々な意味で全開です♪ヽ(´▽`)/
そしたら最後は、
かに玉あんかけチャーハン(°Д°)

まいくらぺさんは猫舌なので、
アツアツのかに玉あんかけで火傷をしないように気を付けつつ、
少々のお酢を加えておいしくいただくんです( ̄¬ ̄)ジュルリ
そんなこんなで、8層目が完成いたしまして、第三区画の湧き層も半分出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
といったところで、今回はこの辺で、
ではでは(^O^)/~~
さあ、残り半分もがんばりますよー(σ≧▽≦)σ PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
新バージョン 1.11.0をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/だぁー(#゚Д゚)ノシっと、前回土台部分を改良したサボテンフェンスで収穫を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ効率?スコップを気兼ねなく使うことが出来ますんで、収穫スピードがかなりアップいたしました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなサボテン収集を行っておりましたが、ここでアップデートがございまして、ついに略奪者さんが実装されてしまったんです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル今回のアップデートでは
-
-
レッドストーン発見
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告ですが、姉上の動画『まいくららいふ』編集が遅れております(; ̄ー ̄Aというのも、この前、以前からやってみたかったゲームがセールをやっていたようで、ちょっとそちらを遊んでおります、、、(・д・ = ・д・)とあるエンジニア(三)が、工具を駆使して宇宙で大活躍する例のアレです(*_*)なにやら画像がちょっと違うようですが、、、、(; ̄ー ̄Aと、最近はマイクラ漬けの
-
-
砂漠の砂漠化会場に地下鉄を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は二連スポナーを使った経験値トラップの外観建築が完成となりましたが、第二拠点からちょっと遠い場所なので、本日はインフラ整備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、今回は第二拠点から地下鉄を設置していこうかと考えておりまして、乗り口をこちらの武器庫に設置する事にいたしました(  ̄ー ̄)ノ装備品の管理を行いつつ、修繕が必要になったら、そのまま地下
-
-
ラマさんを捕獲いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はアップデート後直後に生き埋めとなってしまいまして、散乱したハズのアイテムを探しております(´-ω-`)ネザーゲートで焼きじゃがを発見です( ̄¬ ̄)どこで生き埋めになっていたのかはっきりわからないんで、焼じゃががあったネザーゲート下にある海底も探してみました(・д・)コポポ、、、アイテムが見つかりません( ̄〜 ̄;)その他にもガーディアントラップの敷地
-
-
現場監督に見守られて作業をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の壁を積み上げ初めまして、土台の上に高さ10マスまでの積み上げが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、積み上げた二段目部分への階段ブロックの貼り付けがまだ終わっていないので、本日は階段ブロックの逆さ貼り作業から開始です( ̄ー ̄ゞ−☆今回のデザインは全体的にで凸凹な感じなので、階段ブロックの貼り付けだ方向がややこしくてちょっと手間がかかっております(; ̄
-
-
清潔感をテーマに作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はメサでこげ茶の粘土を収集いたしまして、早速焼肉工場の建設を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψふふふ、牛さんの外壁でございます(* ̄ー ̄)焼肉工場では溶岩なんかも使う事になりますんで、火事の危険がある羊毛を利用することが出来ないんです(; ̄ー ̄Aそして、牛さんのほかにも、ニワトリさんに、ブタさんも作りたかったんですが、ブタさん用の色付き粘土が全然ありません
-
-
ハーフブロックの透光性に変更があったようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から本編となる建築作業が開始されまして、城壁の外壁部分が積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その続きの内壁部分の積み上げ作業を進めております(/^^)/縦積みで作業を進めておりますが、転落の失敗も無いので順調に作業が進んでおりますが、たまに略奪者さんに叩き落されます(´д`|||)この撮影の時もそうですが、略奪者さんのリーダーさんは敵対しない事が多い
-
-
別荘二号館にエレベーター設置を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエレベーターの停止信号を利用する仕組みを開発いたしまして、今度はエレベーターの操作スイッチを配置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず上の階なんですが、エレベーターの内部に一つこれは外で操作をした場合に自動ドアが閉じてエレベーターだけ先に移動しないようにです( ̄ー ̄)そしてエレベーターの外にも一つこれはエレベーターの呼び出し用です(・ω・)今度は下の階なんです
-
-
岩盤層が見えてきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水路の解体準備が完了いたしまして、早速水路の解体作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/使用中のピッケルは以前使っていた、解体専用の効率強化?、耐久力?のダイヤピッケルです( ̄ー ̄)薙ぎ払うようなスピードでブロックを破壊出来るんですが、耐久力の消耗もその分早く、早速修繕作業となってしまいました(; ̄ー ̄A既に数回の修繕をしてきたピッケルなので、修繕コス
-
-
医療設備も作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/内装建築も約半分が完了しまして、後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)どこが終わっているのかといいますと、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ今は、赤○の四か所が完了しておりまして、残りは北側に並んでいる4か所となります( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、本日は、西門の残りと、北西の監視塔の内装を完成させましたんで、さっそくご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは西門の検