ブレイズトラップの処理装置がすべて完成いたしました
昨日はブレイズさんを集めるためのピストン階段が設置出来まして、
ピストン階段を囲う壁をガラスブロックで設置しております( ̄ー ̄ゞ−☆

ガラスブロックにする必要は無いんですが、
やっぱり中の様子が見えるようにしておきたいですよね(* ̄ー ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
半分設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
丸石の外壁もあるんで、湯豆腐の心配もなく安心安全の作業となっております♪ヽ(´▽`)/
そしたら残り半分です( ̄^ ̄)

ガラスブロックは見えにくいので、設置漏れとかが無いように気を付けないと、
突然火の玉が飛んでくる事になります((((;゜Д゜)))
なので、ホイホイと進めながらも丁寧にガラスブロックを設置していき、
半チャーハン(°Д°)

っと、
ラーメンセットに付いている例のアレですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ふふふ、ホイホイとチャーハンを合わせるまでもございません( ̄ー ̄)
そしたら作業用に設置していた中二階の床面を撤去( ̄0 ̄)/

これで下から上まで丸見えですが、
この位置からではスポナーを稼働させることが出来ないので、
スポナーが反応する位置に待機ポイントを設置して、
この様な階段を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ

最初はピストンエレベーターとかも考えたんですが、
ブレイズさんの収集装置でピストンを使いまくっているので、
ラグの原因にならないように、オーソドックスに階段をチョイスいたしました(; ̄ー ̄A
この階段を上っていくと、
この様にブレイズさんが集まっていく様子を確認しながら待機できますm(。_。)m

ちなみに高さ的には、
スポナーからこれくらいの高さとなっております(  ̄ー ̄)ノ

ブレイズさんが湧く様子も、落っこちていく様子もすべて見学可能です♪ヽ(´▽`)/
そしてブレイズさんがある程度集まったら、処理ポイントへ移動するんですが、
降りるときにはこちらです( -_・)?

一気に転落してスライムブロックの上に着地するんですが、
ランタン方向に矢印キーを入力しながら落ちてくると、
バウンドしてもランタンに頭をぶつけるんで、
跳ね上がる事なく降りてくることが出来るんです!!(゜ロ゜ノ)ノ

ふふふ、プレイ画像じゃない事に気が付きましたか?( ̄ー ̄)
図解のリアルさにプレイ画像と思われた方も多いんじゃないかと思いますが、
これで若干の頭痛は残りますが、足首...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
アイテム収集ポイントがカッコイイ件
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、次期バージョンの0.13.0のベータ版についてですが、ベータテストのほうも、現在Build3となっているようです(  ̄ー ̄)ノ製品版リリースに関しては、期限を設けてしまうと遅れた際のバッシングが酷い様で、今回はリリース予定は未定となっているそうですが、開発が順調との事で、結構早い時期に製品版がリリースされるのでは!Σ( ̄□ ̄;)との予想が出ているようですΨ( ̄
-
-
スライムの湧き条件が変更されたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの新しい湧き範囲についての考察をご紹介させていただきましたが、もう一つ大きな問題となっているのが、スライムトラップが稼働していない状況です( ̄〜 ̄;)という事で、今回はスライムトラップが稼働しなくなった原因についてご紹介していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ現在トラップランドにある、スライムチャンクです( ̄ー ̄)スライムは
-
-
目標エリアから砂岩ブロックの撤去が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂岩ブロックの撤去を進めております(#゚Д゚)ノシスライス作戦でどんどん砂岩の塊を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回のエリアも残りが1/3くらいとなりましたε=( ̄。 ̄ )このまま一気に仕上げてしまいたいところではございますが、ここでシュルカーボックスが満タンになってしまいましたんで、本日も第二倉庫へと砂岩を搬入いたしまして、これく
-
-
村人ゾンビ診療所が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、修繕のエンチャント本の再販を願いつつ、ゾンスポを利用して村人ゾンビ診療所の建設を開始しました( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずスポーン部屋が出来上がりまして、オンオフの制御をするために、RSランプを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそしたらランプ用の配線をしていきまして、壁ぎわはこんな感じ(*^ー^)ノ♪さらには天井の配線をこのように分岐させておりま(* ̄∇ ̄)ノこれでリ
-
-
地上樹木用の植林場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は歪みねぇネザー植林場を建築させて頂きましたんで、今回は地上の樹木用の植林場を作って行く事にいたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/土ブロックを4つ設置して、見事なダーク☆オークが育つ植林場の完成でございます♪ヽ(´▽`)/、、、、、、どうもすみませんでした(°Д°)っと、まったく反省の様子が見受けられない謝罪を行いつつ、さらには熱帯樹も植えてみました(/^^)/実は枝ぶりなん
-
-
溶岩海の上にもモンスターは湧くようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/完全なる湧きつぶしのために、溶岩海のマグマ抜き作業を始め、砂利による埋め立て、その後の砂利回収と、1ターンの作業が完了して、本日から2ターン目に突入しております(/^^)/正面に見えているのがゾン豚トラップですが、トラップ周辺はもともと陸地だったため、水深ならぬ、マグマ深は1マスとなっております( ̄ー ̄)そしてインベントリ満タンの砂利を溶岩海へと落とし込みまし
-
-
砂漠の砂漠化会場で拠点パトロールをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに開発したネザーモンスタートラップが完成いたしまして、その後少しだけ収穫祭を楽しんでおりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)稼働をさせて何往復かしておりましたが、モンスターの処理なんかに問題は発生していなかったので、恐らくはこれで問題はないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、先日のコメントでピストンなんかを活用して、ネザーとオーバーワールドの行
-
-
事件発生!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、事件が発生いたしましたm(。≧Д≦。)mこちらをご覧ください(´;ω;`)ノまいくらぺさんのワールドデータです(´・ω・`)今までクリエイティブでやっていたわけじゃありませんo(T□T)o発破作業の途中で、アプリが突然クラッシュ!Σ( ̄□ ̄;)再起動させたらワールド名が消えて、なぜかクリエイティブモードになっていました(´д`|||)という事で、このブログも今回をもって最終
-
-
外壁の床面を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに街の安全を守るための外壁の土台が完成いたしまして、本日より、内外装の装飾なんかの細かい作業へと突入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆なので、いったん倉庫へ戻って建築資材なんかの整頓をしようかとしたところ、以前発見したピンク羊さんを見かけましたんで、餌を与えておきましたщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ最近ワールドの読み込み時に簡単なチュートリアルメッセージが出る
-
-
オークの植林場を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は熱帯樹やトウヒなんかの大木系の植林場を建築いたしまして、ついでに天空エリアに防災のための避雷針を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、先日実際に火災が発生したくらぺタウンなんかにも避雷針を設置しておくことにいたしまして、さっそくくらぺタンの目立った建造物に避雷針の設置を開始です(/^^)/前回もお話しましたが、64*64*64マスの範囲をカバーできますんで、