マインクラフト攻略まとめ

ブレイズトラップの処理装置がすべて完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







昨日はブレイズさんを集めるためのピストン階段が設置出来まして、


ピストン階段を囲う壁をガラスブロックで設置しております( ̄ー ̄ゞ−☆






ガラスブロックにする必要は無いんですが、


やっぱり中の様子が見えるようにしておきたいですよね(* ̄ー ̄)






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/





っと、


半分設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






丸石の外壁もあるんで、湯豆腐の心配もなく安心安全の作業となっております♪ヽ(´▽`)/







そしたら残り半分です( ̄^ ̄)






ガラスブロックは見えにくいので、設置漏れとかが無いように気を付けないと、


突然火の玉が飛んでくる事になります((((;゜Д゜)))









なので、ホイホイと進めながらも丁寧にガラスブロックを設置していき、




半チャーハン(°Д°)






っと、


ラーメンセットに付いている例のアレですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ふふふ、ホイホイとチャーハンを合わせるまでもございません( ̄ー ̄)





そしたら作業用に設置していた中二階の床面を撤去( ̄0 ̄)/






これで下から上まで丸見えですが、


この位置からではスポナーを稼働させることが出来ないので、







スポナーが反応する位置に待機ポイントを設置して、


この様な階段を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ






最初はピストンエレベーターとかも考えたんですが、


ブレイズさんの収集装置でピストンを使いまくっているので、


ラグの原因にならないように、オーソドックスに階段をチョイスいたしました(; ̄ー ̄A







この階段を上っていくと、


この様にブレイズさんが集まっていく様子を確認しながら待機できますm(。_。)m






ちなみに高さ的には、


スポナーからこれくらいの高さとなっております(  ̄ー ̄)ノ






ブレイズさんが湧く様子も、落っこちていく様子もすべて見学可能です♪ヽ(´▽`)/






そしてブレイズさんがある程度集まったら、処理ポイントへ移動するんですが、





降りるときにはこちらです( -_・)?






一気に転落してスライムブロックの上に着地するんですが、


ランタン方向に矢印キーを入力しながら落ちてくると、







バウンドしてもランタンに頭をぶつけるんで、


跳ね上がる事なく降りてくることが出来るんです!!(゜ロ゜ノ)ノ







ふふふ、プレイ画像じゃない事に気が付きましたか?( ̄ー ̄)







図解のリアルさにプレイ画像と思われた方も多いんじゃないかと思いますが、


これで若干の頭痛は残りますが、足首...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
修繕のエンチャント本を入手するために

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々な点検やら検証の作業を行ってきましたが、森の館探索も終わりましたんで、本日からはのんびり新要素の確認をしながら細かい作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、以前から気になっていたんですが、こちらの全自動サトウキビ収獲装置です(  ̄ー ̄)ノ機能はしているんですが、根元に刈ったサトウキビが落っこちてしまい、一部うまく回収できないサトウキ

no image
久しぶりにタイムスリップしちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は6列目の間仕切り撤去が完了しまして、スポンジの回収作業を進めております(・∀・)ノシちょっと手間はかかるんですが、手が届かないので砂ブロックを縦積みしながらの回収作業でございます(/^^)/登って、壊して、ちょっと降りて、壊して、さらに降りて、壊して、散乱したスポンジを回収して、次の区画へ、、、といった感じの地道な作業を繰り返しまして、6列目のスポンジ回収

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 6日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は予備のシュルカーボックスも持って露天掘りの作業を進めていきまして、3層目の解体作業の途中でアイテムの整理整頓タイムへと突入いたしました( ̄ー ̄)そして、アイテムの整理整頓が完了しまして、現在溺ゾントラップで修繕作業を開始しております(;・ω・)羊さんの視線を感じつつ溺ゾンさんを溜めていきましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ本日のゾンさん→溺ゾ

no image
ネザーアップデート、全バイオームを制覇いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの路線拡大作業を進めてきまして、残る未発見バイオームはワープドフォレストのみとなりました( ̄0 ̄)/そんな歪みねぇキノコを探しに、玄武岩デルタを出発です(((((((・∀・)スケさんが中心にスポーンするソウルサンドバレーほど危険ではありませんが、こちらの玄武岩デルタも湯豆腐がスポーンいたしますんで注意が必要です( ̄^ ̄)しかしながら、今回は転落事故

no image
ガーディアントラップの湧き層改修

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からガーディアントラップの湧き層の改修作業を開始いたしまして、回収した看板を拠点へ持っていって整理してきました( ̄ー ̄ゞ−☆看板は16枚しか重ねることが出来ないので、あっという間に在庫が1LC近くになってしまいました(; ̄ー ̄Aそしてその帰りがけに、途中にある経験値トラップへよってダイヤスコップの修繕を行っております(/^^)/必要コストが17レベルという事で、

no image
新バージョン、アクアティック アップデートをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日アップデートがありまして、新バージョン1.4.xがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回の新バージョンは、『アクアティック アップデート』と命名されておりまして、海に関する新要素が盛りだくさんとなっております!!(゜ロ゜ノ)ノそんなアップデートがありましたんで、本日は作業のご報告を中断しまして、アクアティックアップデートの内容をご紹介していきたいと思います(

no image
1区画目、湧き層建設が10層目まで完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はついに半分となる8層目が完成いたしまして、現在9層目の作業に突入しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/昨日と同じように、先にフェンスゲートを設置して、最後にまとめてフェンスゲートを開く作戦でございます( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、相変わらずのラグではございますが、フェンスゲートの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら今度はフェンスゲー

no image
全自動サボテン農場を建築しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はカカオ農場の建築をさせて頂きまして、天空エリアの農場施設もかなり整ってまいりました(* ̄ー ̄)なので、動作確認も含めて、一通りの施設を確認してみる事にいたしまして、先ずは水流畑から全ての作物の収穫をいたします(*^ー^)ノ♪暗黒茸も含めて、全ての水流畑で見事に自動収穫をする事が出来まして、回収漏れもございませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψさらには、全自動系

no image
天空建築 仕上げで細かい部分を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに全体の大まかな内装建築が完了いたしまして、ベランダから外の景色を楽しみつつ、のんびりとさせていただいております(* ̄ー ̄)夜空に浮かぶ空中通路と天空コロッセオが綺麗です(*´ー`*)っと、まったり一息の休憩タイムを挟んだところで、まだまだ作業は残っておりますんで、作業を再開していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ一階の通路脇にドアが設

no image
くらぺ流しを修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし