マインクラフト攻略まとめ

ウィザーローズ収集兵器を作る

   

以前、ウィザーを召喚してチキンをウィザーローズにしました
しかし、インベントリいっぱいの卵に対して、得たロース肉は14個だけ。
ちょっと効率が悪いので、今回は効率の良い装置を作ります。


場所はまたもやネザーの中央のゲートのほぼ上あたり、


まずは予め計算しておいた場所に回収装置を作ります。


次に獲物を出す装置を作ります。
例によって今回もニワトリさんに犠牲になってもらうことにしました。
卵が上のドロッパーに入ると、ディスペンサーで下に投げられ、運が良ければ孵化する単純な仕組み。


で、今回は卵は地上から持ち込まずに、この子たちとその子孫に産んでもらいます。


準備完了。とりあえず数秒に一個卵が放出される程度の規模になっています。
ちょっと分かり辛いですが...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
築城する (1)

今回は、作りたいものメモ帳に古くから鎮座していた日本城を作りたいと思います。正確には天守部分のみとなります。
また、予め書いておきますと、今回のシリーズでは内装は作らず、それは後日作りたいと思います。
場所は、新天地の砂漠から少し北に行った、サバンナ M で…

no image
北大陸の丘の上に回廊のある家を作る (2)

前回、外観を作ったので、今回は内装を作っていきます。
4軒各3枚のスクリーンショットが並び、ちょっと単調ですが、ご容赦下さい。

内部は3部屋あり、入ったところのダイニング。ちょっとした区切でリビング、きちんとドアで区切られたベッドルームがあります。いわゆる 1…

no image
南々地方キャニオンを作る (2)

前回、もともと露出している峡谷の西側を広げたのですが、実は東側もちょっと屋根が乗っています。

もちろん、それらは除去。

ちょっと分かり辛いですが、中央下に小さな峡谷が見えます。

さらに裏を見るとこれまた分かり辛いですが、2本の峡谷が交えています。

も…

no image
鳥箱型ハウスを作る

《もし、翼が生えていたら・・・》 多くの人が一度は考えることではないでしょうか?
ということで、今回は鳥箱型の家を作りたいと思います。場所は南1.8区。

広さ、、じゃなかった。高さはこんな感じです。

サイズは内寸3×3のうちのワールドでもかなり小さ目。

屋…

no image
南1.8区にスイカ畑付き民家を作る

ちょっと前に南1.8区にスイカジュース工場を作りました。なぜスイカにしたかというと、南1.8区はスイカの名産地だからなのですが、おそらくそのことを知っている方は、よほど南1.8区マニアしかいないでしょう。
南1.8区は、その名の通り、β1.8区の時に作った地区で、そのバ…

no image
北大陸に2階建ての民家を作る (前編)

先週は悪魔の館を攻略しましたが、やっぱ平和な館が一番だなと思ったので北大陸に館というか民家を建てます。
場所は、この垣根のある集落です。

サイズは大体こんなところでいいでしょう。
よく考えると普通は家の中に格闘場なんてないのです。読者の皆さんのリアル家に…

no image
渡し舟を作る

東大陸のある海に今まで2種類の渡し舟作りました。
この辺りは人口もかなり多いので、もう1艘必要じゃないですか?そうですよね。
ということで、場所は神社の北東あたり

前回より少しだけ長細いですが、幅は同じです。

今回は出入り口を後ろと前の両方に設けました。後…

no image
森の館に潜入。そこで見たものは?! (後編)

前回に引き続き森の館探索です。ネタバレにはご注意下さい。

no image
ブルワリーを作る 〜 最終調整・後編 (20)

今回は建物の外部の最終調整していきます。

正面からの道を作ります。湖を迂回しつつ

砂漠を横断して、NPC村へのルートと接続。

裏側はチューリップの園へ繋げました。

また、大仏様までの地下道も途中で分岐させて、ブルワリーの裏側に繋げます。

途中には…

no image
南大陸と南東地方に鉄道橋を架ける (前編)

最近、大きな橋を作っていなかったなぁ、と思い作ることにしました。
橋造りで一番大変なのは、立地を探すことじゃないかと思っているのですが、バージョンの壁で切れてしまっている場所に決定。
具体的には、南大陸の北東と南東地方のキャットタワーのあるジャングルのほぼ…