マインクラフト攻略まとめ

天空建築 中庭の装飾を進めて行きます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









天空建築もついに仕上げの作業に突入して、中庭の装飾作業を開始する事となりまして、


現在は、こんな感じで下書き作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ






植え込みを作ろうかと思っておりますんで、熱帯樹の葉っぱを使って下書き中です( ̄ー ̄ゞ−☆





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


円形なのでちょっぴり難しいんですが、それっぽい感じに植え込みの下書きが出来ましたε=( ̄。 ̄ )





と言っても、まだ全体のイメージがイマイチ掴めていないので、1/8だけ設置して、


さらに、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






作戦通りに羊毛を使ってみたんですが、見た感じはちょっとウーンって感じです( ̄〜 ̄;)





とりあえず、植え込みのラインと、土ブロックの部分は良さそうなので、


羊毛絨毯以外の作業を進めて行く事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





まず、広いスペースがある場所には、こんな感じで植林をいたします(/^^)/






木を配置するのは良いんですが、バランスよく配置するのが難しそうです(・д・ = ・д・)





そして、城壁側の狭いスペースには、高さが2マスのお花を植えていく事にいたしました(*^ー^)ノ♪






見た目も華やかになって良いんじゃないでしょうか♪ヽ(´▽`)/





そんなわけで、在庫しているお花を第一倉庫からすべて持ってきました三( ゜∀゜)






高さ2マスのお花だけですが、それぞれが2スタックくらいしかないので微妙に足りないような気がいたします(;・∀・)





とりあえずは、先ほどの続きで真っ赤なバラを植えてみました(* ̄∇ ̄)ノ






通路部分の羊毛はさておき、植え込みの部分はこんな感じで良いんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)





そしたら、他の部分にも下書きを進めて行きますんで、


作業用のチェストなんかを移設です\(゜ロ\)(/ロ゜)/








量があるのでちょっぴり時間がかかりましたが、移設作業が完了いたしまして、





他の部分の下書きを開始いたしました(/^^)/






熱帯樹の葉っぱを設置して、下書きが完成しましたら、





植え込み内の石レンガを土ブロックへ置き換えていきます( ゚д゚)ノシ






そして、置き換え作業で散乱した石レンガは、





全て回収です(丿 ̄ο ̄)丿






海との往復に時間がかかりますが、チェスト1箱分以上になりますんで、


石レンガはもれなく回収しておきますね( ̄^ ̄)





そんなこんなで二カ所目の植え込みも出来上がりました(゜ロ゜)






よ〜く見て頂くと土ブロックになっている部分が分かるかと思いますが、


これでようやく半分が出来上がりですε=( ̄。 ̄ )





ちなみに、二カ所目にはボタンを植えておきました(*^ー^)ノ♪






そして、三カ所目の植え込み作成に取り掛かろうかと思ったんですが、


熱帯樹の葉っぱが無くなってしまいましたんで、拠点に戻って植林作業で...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
天井部分の解体作業が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地の難関となる、天井裏の解体作業を始めてかなり時間がたちまして、やっとに大部分の解体が出来てきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第一区画の天井にあたる部分はご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ今立っている部分と通路を残して、天井裏の解体が完了といった状態になりました(* ̄ー ̄)あと残っているのが、あちらの部分です(  ̄ー ̄)ノこの薄さだとベッド爆弾を使う事が出来ないので、手

no image
新バージョン1.0での新しい湧き範囲を確認

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日エンドポータルまでのインフラが整いまして、本日はエンドポータルを起動させるために、エンダーパールを集めつつ、新しくなっているモンスターの湧き範囲なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、現在コメント等頂いた情報をある程度確認をしてみたんですが、モンスターの湧き範囲に高さの制限が出来たようで、まいくらぺさんの予想ではこのようになっております

no image
新鮮タマゴ消失

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており

no image
二連スポナー経験値トラップで色々確認をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゾン豚経験値トラップの改修作業をさせて頂きまして、本日は二連スポナー経験値トラップの改修作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その前に、改修が完了したゾン豚トラップは、こんな感じで歩道を整備しておきました(* ̄∇ ̄)ノ修繕作業中に左右の行き来がありますんで、歩道を広めにして移動しやすいようにしてあります(・д・ = ・д・)そんな歩道整備が完

no image
くらぺ流しを修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし

no image
遂に大海原へ到達いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿までの路線を設置するべく作業を開始いたしまして、途中にあるきのこ島まで土台の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその帰り道に雷雨が訪れまして、脇を見ると邪神様がいらっしゃいましたんで、久しぶりの落雷見物をしております||Д゜)ジーッどーん落雷の瞬間を写そうと思って頑張ったんですが、落雷直後の炎を撮影するのが精いっぱいでした(; ̄ー ̄Aその後

no image
新しいネザー鉄道が開通いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は無事に丸石通路が開通いたしまして、最後の仕上げ作業に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆左に行くとブレイズスポナーの経験値トラップで、右が新設の通路でございます( ̄ー ̄)今回は窓として、鉄フェンスの代わりに暗黒フェンスを設置していきますね(  ̄ー ̄)ノただし、素材の暗黒レンガブロックの在庫がそれほどないので、48連かまどで暗黒石を焼いて暗黒レンガを作って

no image
湧き層、1区画目の土台設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から湧き層にフェンスゲートを設置するための土台を作り初めまして、4区画ある湧き層の、1区画目の半分まで土台設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして土台として使っている土ブロックが足りなくなったので、第二倉庫へと補給のために移動してきました三( ゜∀゜)草ブロックも保管してありますんで、土ブロックだけを持って行きます(; ̄ー ̄Aそしてエンダーチェスト

no image
遂に隠しフェンスの装置が設置できました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日フェンス格納装置の回路設置が完了いたしまして、なんとか稼働確認をする事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )あとは装置を操作するためのスイッチ回路を接続するだけなので、単純作業となるハズでございます(* ̄ー ̄)まず、発射装置に水バケツを入れたT-FF回路を設置いたします(/^^)/この回路に関しては、過去の記事でご紹介しておりますんで、こちらの参考記事をご覧ください

no image
ガーディアントラップの作成開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の試作を行い、おおよその形が出来上がりましたんで、現在海底神殿会場の湧きつぶしを行っております( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤層むき出しだと見栄えが悪いので、ランタンを2マス間隔で設置して、隙間に石レンガを敷き詰めてるんです(/^^)/整地中にスライムが大量発生していたので、スライムすら湧かなくなる明るさレベルにするため、ランタン多めの湧きつぶしでございます(*