天空建築 中庭の装飾を進めて行きます
天空建築もついに仕上げの作業に突入して、中庭の装飾作業を開始する事となりまして、
現在は、こんな感じで下書き作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ

植え込みを作ろうかと思っておりますんで、熱帯樹の葉っぱを使って下書き中です( ̄ー ̄ゞ-☆
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
円形なのでちょっぴり難しいんですが、それっぽい感じに植え込みの下書きが出来ましたε=( ̄。 ̄ )
と言っても、まだ全体のイメージがイマイチ掴めていないので、1/8だけ設置して、
さらに、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

作戦通りに羊毛を使ってみたんですが、見た感じはちょっとウーンって感じです( ̄~ ̄;)
とりあえず、植え込みのラインと、土ブロックの部分は良さそうなので、
羊毛絨毯以外の作業を進めて行く事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まず、広いスペースがある場所には、こんな感じで植林をいたします(/^^)/

木を配置するのは良いんですが、バランスよく配置するのが難しそうです(・д・ = ・д・)
そして、城壁側の狭いスペースには、高さが2マスのお花を植えていく事にいたしました(*^ー^)ノ♪

見た目も華やかになって良いんじゃないでしょうか♪ヽ(´▽`)/
そんなわけで、在庫しているお花を第一倉庫からすべて持ってきました三( ゜∀゜)

高さ2マスのお花だけですが、それぞれが2スタックくらいしかないので微妙に足りないような気がいたします(;・∀・)
とりあえずは、先ほどの続きで真っ赤なバラを植えてみました(* ̄∇ ̄)ノ

通路部分の羊毛はさておき、植え込みの部分はこんな感じで良いんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)
そしたら、他の部分にも下書きを進めて行きますんで、
作業用のチェストなんかを移設です\(゜ロ\)(/ロ゜)/


量があるのでちょっぴり時間がかかりましたが、移設作業が完了いたしまして、
他の部分の下書きを開始いたしました(/^^)/

熱帯樹の葉っぱを設置して、下書きが完成しましたら、
植え込み内の石レンガを土ブロックへ置き換えていきます( ゚д゚)ノシ

そして、置き換え作業で散乱した石レンガは、
全て回収です(丿 ̄ο ̄)丿

海との往復に時間がかかりますが、チェスト1箱分以上になりますんで、
石レンガはもれなく回収しておきますね( ̄^ ̄)
そんなこんなで二カ所目の植え込みも出来上がりました(゜ロ゜)

よ~く見て頂くと土ブロックになっている部分が分かるかと思いますが、
これでようやく半分が出来上がりですε=( ̄。 ̄ )
ちなみに、二カ所目にはボタンを植えておきました(*^ー^)ノ♪

そして、三カ所目の植え込み作成に取り掛かろうかと思ったんですが、
熱帯樹の葉っぱが無くなってしまいましたんで、拠点に戻って植林作業で...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ついにインフラが整いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日到達いたしました、海底神殿拠点に、探索道具を準備するために、作業台とチェストを設置しておきました(/^^)/あとは必要なアイテムなんかを持ってくるだけなので、準備のために拠点へ戻りますね( ̄ー ̄ゞ-☆帰りがけに設置してあるランタンの数を数えたんですが、路線の設置していないきのこ島までの距離が1.000マスちょっとで、先日数えた、きのこ島から拠点までの路線を合
-
-
新しいネザー鉄道が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は無事に丸石通路が開通いたしまして、最後の仕上げ作業に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ-☆左に行くとブレイズスポナーの経験値トラップで、右が新設の通路でございます( ̄ー ̄)今回は窓として、鉄フェンスの代わりに暗黒フェンスを設置していきますね(  ̄ー ̄)ノただし、素材の暗黒レンガブロックの在庫がそれほどないので、48連かまどで暗黒石を焼いて暗黒レンガを作って
-
-
エンドシティ探索の準備やら
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は無事にエンダードラゴンの討伐に成功いたしまして、あふれ出てきた経験値を回収しておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ見たことも無いような大粒の経験値が沢山転がっておりまして、回収したところ経験値レベルが58にもなってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ一部はポータルに落っこちたようで回収できないものもありましたが、すべて回収できると経験値レベルが70を超えるそうです(;゜∀
-
-
6棟目まで完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さんが天井にへばりついたりしていないかを確認しつつ、トラップタワーの建築作業を進めておりました( ̄ー ̄ゞ-☆そして、目標まで残り半分の4棟を建築していきますんで、前回作成した粘着ピストンを、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで4棟分の処理層が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )処理層の部分が一番複雑になっておりますが、湧き層も建築の作業工程が
-
-
新しく発見したネザー要塞を探索してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は長い間お世話になっていたブランチマイニング会場からのお引越しを行いまして、整頓したアイテムを新しい会場のチェストへ入れておきました(/^^)/さっそくブランチマイニングを行いたいところではございますが、とりあえず今回は別の作業をする事にいたしまして、やってきましたのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ先日作った別荘二号館のゲートにあるネザー要塞を探索してみたい
-
-
掘りつくすがいい!愛とともに!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうも、みなさん(  ̄ー ̄)ノお正月いかがお過ごしですか?( ̄ー ̄)先日とても嬉しい事がありまして、こちらをご覧下さいΨ( ̄∇ ̄)Ψなんと、FC2ブログランキング、ゲーム、その他のジャンルでベスト10入りを果たしてしまいました(σ≧▽≦)σパズドラとか、パズドラとかのブログを乗り越えてマイクラPEで攻めております( ̄ー ̄ゞ-☆いつかきっと、輝く1位の座を目指して頑張っていきま
-
-
GT一号機の稼働開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日村人ゾンビの治療を行いました♪ヽ(´▽`)/トロッコを利用して診療所から収容施設へ移動して頂いたんですが、出口からすぐに脱走を試みるような状況で、二人目の収容が困難な状況でございます(; ̄ー ̄Aまだ治療が終わったばかりで長期的な経過観察が必要となり、退院を認めるわけにはいきませんので、収容方法を変更いたしました(°Д°)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノトロッコで移
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 27日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から6層目の解体作業へと突入いたしまして、溶岩池と格闘しながら1列目の解体作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そのあとに気が付いたんですが、溶岩池の多くは湖面の高さがY10マスの高さとなりますが、現在解体作業を進めている高さはY11マスの高さとなっております(・ω・)なので、このままでは多くの隠れ溶岩が残ってしまいますんで、第6層目の解体に関しては、1マス厚みを
-
-
溶岩ブレードの研究
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、水路設計の作業に戻りますが、まだまだ処理層の問題がいくつか残っておりまして新たに増えた問題がこちら(  ̄ー ̄)ノ以前にもご紹介いたしましたが、チキンジョッキーです( ̄ー ̄)ニワトリさんは落下式で倒すことが出来ないので、結局溶岩ブレードが必要となる事態となり、今回は溶岩ブレードの開発を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/まずは簡単な実験施設を作りました\(
-
-
ネザーの天井裏解体、三段目に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新年のごあいさつをさせていただきましたが、本日より作業の方もどんどん進めていきたいと思います(σ≧▽≦)σヤルゾー!昨年のうちに、ネザー天井裏のベッド爆弾を使った整地作業が、二段目まで完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、三段目に突入する前に、暗黒石の整理整頓でございます(/^^)/今回は3LC半の暗黒石をツインキャッスルへと搬送いたしまして、遂に、この三階の保管室の
- PREV
- 森の洋館リフォーム ~ 2階廊下&小さな食堂&3ベッド寝室
- NEXT
- ウィザーローズ収集兵器を作る