森の洋館リフォーム 〜 白樺のアーチ&会議室

1×1区画の「白樺のアーチ」のある部屋からリフォームしていきます。
この部屋も抽象的で悩んだのですが、実は同じ部屋が4部屋あり、1部屋は窓無し、もう1部屋は窓1面だったので割と簡単に思い付きました。

こんな感じの紅茶を飲みながら対談したり、まったり小説を読むような部屋です。
最初はツタを垂らしていたのですが、どうしても汚くなってしまったので撤去しています。

2×2区画の「会議室」の改装を行います。
この部屋は...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ピラミッド区に待望の駅を作る
開発がされてだいぶ時間が建つにも関わらず、その遠い場所もしくは四角錐力のせいか、ピラミッド区には駅がありませんでした。
先日、お隣のヒヤリハット区に駅ができたので、ようやく鉄道も伸びてくるということで、ピラミッド区にも駅を作りたいと思います。この地区は…
-
-
街にてんやわんや街 元老院議会を作る
前回、街に役場を作りました。今回はその地下を作ります。
地下にはてんやわんや街(ワールド全体)の各地域から選出された元老院議員が会議を行う、議会を作ります。結構地下深くまで階段を続けます。
そしてこのサイズをくり抜き。
床や壁、天井などを貼り付け。
…
-
-
天空都市に建物をどんどん追加する (6)
どんどん追加してきましたが、今回がラストです。
牢獄です。
天空都市は逃げ場が少ないので犯罪率は低めです。小さな建造物に目屋を追加。この天空都市では合法です。
大きな役所のある島に公園を追加しました。
もう一つの大きな島にも同じようでちょっと違う…
-
-
ガレージハウスを作る (後編)
ちょっとスクリーンショットの時系列が遡りますが、玄関部分のビフォー。
階段部分に余裕があったので、今回はいろいろと工夫してみました。
今回の建築の目玉のガレージ部分を作っていきます。
梁部分を除けば高さ3.5で住居スペースでは十分なのですが、ガレージと…
-
-
南々工業地帯に送電用鉄塔を建てる
以前南々工業地帯の隅っこに変電所を作りました。
今回は、この変電所を別の場所と繋ぐべく、送電用の鉄塔を作りたいと思います。鉄塔と書きましたが、木塔です。
大きさはちょっと低い気もしますが、他の施設の兼ね合いや、そもそも工業地帯が少し高い位置にある為です…
-
-
ネザーに新拠点を作る (前編)
新要素が追加されたネザーに新拠点を設けたいと思います。
遺跡に間借りするというのも一つの手ですが、遠すぎるので今回はちょうど玄武岩の三角州に入った場所にします。玄武岩的要素を出すために、六角形にしてみました。
素材も玄武岩にしたいのですが、手持ちのが…
-
-
北大陸に神殿遺跡を作る (前編)
昔秘密の場所にネザークオーツブロックを使って神殿を作りました。
ネザークオーツは希少なので、小さな神殿でしたが、今回はちょっと大きめなものを作ってみたいと思います。場所は北大陸の分岐駅の北側の砂漠の島です。
サイズはこんなもんです。大きめと言っても、す…
-
-
地下鉱山都市の準備をする (2)
前回から掘り進めています。
段と段の間は1ブロックですが、これは後で盛ります。前回のスクリーンショットにも映っていましたが、廃坑も容赦なく広げます。
丸石が…
ちなみに時系列的に修繕エンチャントのダイヤツルハシをゲットする前だったので、結構苦労しました…
-
-
大規模<石山>造地 途中経過 (3)
スクリーンショットは2つめの山を造地中のものですが、スクリーンショット中央の天然の山をどうしようか、ぐるぐると回りながら造地しているときに考えていました。
で、考えついた結果、手前側にTNTを並べ、
新たに川を作りました。
この天然の山は残しておいて、造地…
-
-
北大陸の公園周りの整地区を拡幅
北大陸にはかなり昔から整地区があって、公園を挟んで30×30の区画が6つ広がっています。ちょっと今回、考えがあって、その区画の北側を広げることにしました。
公園の北側は60×60ちょいの敷地を一つ、その両脇に30×30の敷地を用意しました。結構山を削るのに苦労しまし…
- PREV
- 天空建築エリアの敷地拡張が完了いたしました
- NEXT
- 天空建築で居住エリアを作っていきます