マインクラフト攻略まとめ

運河に閘門を作る (3)

   


前回、門の開閉機構と水の排出部を作りました。
しかし、排出するだけでは水位を上げることができません。そこで今回は水の注入機構を作りたいと思います。


中央部分に他のより一回り大きな塔を設けます。
これは運河の左右ではなく片方のみとなります。


そう、この運河にはどのように水を注入したか覚えている読者の方もいるかと思います。
水の注入はフグさんにお願いすることにします。


内側はこのようになっています。
水を出が悪く...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
南東地方に水色の家を作る (後編)

では内装を作っていきましょう。ちなみに、正面の反対側は窓はありません。
モデルとした建物はなんかありそうな雰囲気だったのですが、さすがに内装が難しくなるので。

1階。ちょっと大きなテーブルと暖炉が特徴的でしょうか。

2階。この家の主人が物書きという設定で…

no image
大海原から極東サバンナ地区に海路を築く (後編)

前回、海路を繋げましたが、氷河帯はスルーしました。氷河だけに
今回は氷河帯部分のエピソードを紹介していきます。
ちなみに、初めてシロクマにも会いました。可愛い

海路上にも氷河が居座っています。
前回の普通の島は死ぬほど石や土はあるので発破して切り開いたので…

no image
これまでの開拓まとめ (2001〜2100)

つい先日、2,000エントリーを達成!!!と思っていたらいつの間にか 2,100エントリーになりました。

もう私の中では2,000オーバーという数字が分からなくなってしまっているので、マイルストーン的に、100エントリーを着実に踏み進めていくような感じになってきたりもしてい…

no image
コーラスプラント場を作る (後編)

前回、峡谷をきれいに整えたので、実際にプラントを植えていきます。3ブロック間隔でこのように植える場所を用意し

それをさらに2段上の淵にも並べます。床と2段目の淵は8つ、1段目は9つで、合計25本植えます。フラワーを回収する時間も考えると、これくらいがちょうど良…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 13軒目

13軒目を作ります。場所は中央の島。

今回は白と黒のちょっとモダンな家にしました。

テナントの一つはレコード屋さん。

もう一つは雑貨屋さんです。

今回の特徴のある民家は、内装を変に凝っちゃった家です。
ソファーベッドを置いてみました。

微調整して完成…

no image
大邸宅の別館を作る (1)

大邸宅のある地区、ヒヤリハット区は橋や道を別にすれば大邸宅しか建っていません。今回は大邸宅の別館を作りたいと思います。
場所は大邸宅の南側。

一つ前のスクリーンショットのように、裏庭からの道が側壁に繋がっているので、それをそのまま伸ばします。

島の端っ…

no image
とても大きな船を作る (2)

船の内装を作っていきます。今回は後方の下部と中央部分になります。

船尾の船底3区画は船乗りの寝室となります。
交代制で別チームの人を起こさないように、大きく二部屋に区切ることにしました。

船底から2階部分へのホール部分。
船が大きくなってくると、このような…

no image
街にスープ屋を作る

スープと言えば副食なイメージがありますけど、具沢山で主食になるものも結構あったりします。
そんなわけで、今回は街にスープ屋を作りたいと思います。
場所は、海の上の鉄道の駅の横。

サイズは超コンパクトにこんな感じです。

壁もコンクリ粉

屋根は赤レンガでお…

no image
東大陸にデンタルクリニックを作る (前歯)

みなさんは歯医者は好きですか?街長は好きで毎週通っちゃうくらいです。
ということで、今回は東大陸にデンタルクリニックを作ろうと思います。

場所は映画館のやや北東。小高い砂丘の上に作ります。
サイズはやや中くらいってところでしょうか。

全体的なテイストは東…

no image
クリスマスツリーの飾り付けをする

もうすぐクリスマスということで、まだ暑かった時期に作った巨大モミの木に飾り付けをしたいと思います。

なお、時系列的にスケートンリンクを作る前に作ってしまったので、現在リンクのある場所には何もありません。完成後のスクリーンショットのみ、撮りなおしています。…