天空建築で居住エリアを作っていきます
さてさて、ついに天空建築エリアの敷地拡張工事が完了いたしまして、
丸一日かけて収集したシーランタンはこれだけになってしまいましたΣ(´□`;)

残りが約2スタックしかないので、また収集活動をしなくてはいけませんね(; ̄ー ̄A
そんなことを考えつつ、先ずは天空建築エリアの安全を確保するために、
こんな感じで丸石フェンスを設置していきます(  ̄ー ̄)ノ


通路部分に水源が設置してあるのは転落防止の効果もあるんですが、
より一層の安心安全を確保いたします( ̄^ ̄)
さらには、建築エリアの土台もフェンスで囲って転落防止の措置をいたしました(/^^)/


お城の周りも含めて、全体をすべてフェンスで囲いつくしましたんで、
今後の作業中の転落事故防止にもなるんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんなちょっとした下準備もいたしましたら、さっそく建築作業を進めて行こうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

こちらはお城の北側にある土台なんですが、何を作ろうか考えた結果、
この敷地を居住エリアとして発展させる事に決定いたしました(* ̄ー ̄)
と言う事で、資材を準備する為に拠点へ戻ろうとしたところ、
またまたネザーでゾンさんに襲われました!!(゜ロ゜ノ)ノ

天空コロッセオのゲート周りの湧きつぶしが甘いのかもしれません( ̄〜 ̄;)
そんなことを考えつつ、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
様々な建築資材をご用意させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
とりあえずは区画整理から始めようかと思いまして、
トウヒのハーフブロックを準備( ゜д゜)、;'.・

石レンガのままでも良いかと思ったんですが、床面の底上げも兼ねて、
こんな感じで歩道を整備していきます(/^^)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで大まかに4区画、端っこの部分も含めれば8区画に敷地を分ける事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )
ちなみに、居住エリア内にどのような建築をしていくかと言いますと、
メインとなるマンションやアパート的なお家に、
商業スペースとして商店街的なお店とかを作っていこうかと考えております(゜ー゜)
そして、最初はアパート的な集合住宅エリアを作って行く事にしまして、
柱の設置作業から開始いたしました(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

サイズ的には小さめに作っておりまして、何件も並べる事でごちゃごちゃ感を出していく作戦です( ̄〜 ̄)
デザイン的にはおなじみになりつつある、階段ブロックを使った間接照明デザインにしまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

先ずは二階建てにしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆
二階部分はちょっと低くして、目の錯覚で大きく見える様に工夫してあります(* ̄ー ̄)
そしたら、そのお隣にも同じようなデ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ピラミッドに隠し扉を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドの外観が完成いたしまして、本日からはピラミッドに色々な仕掛けなんかを組み込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、緑色の例のアレが降臨しない様に湧き潰しをする事にいたしまして、松明の設置作業を開始いたしました(/^^)/見た目的にも綺麗に設置していきたいので、1マス間隔で設置をしていきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/こ
-
-
下書きからイメージを固めていく作戦です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築の城壁が完成いたしまして、本日からは建造物のメイン部分となる、本丸の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらが建築スペースですねm(。_。)m広大なスペースが確保されておりますが、安定のアドリブ建築で進めて行く予定となっておりますんで、まずは建築資材を調達する為に拠点の第三倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)略奪者さんがネ
-
-
アクセン塔が4本になりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/外壁の飾り付けが二段目まで完成いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノツルツルと、なめらかな砂岩でございます♪ヽ(´▽`)/このなめらかな砂岩で、昨日完成した柱に内壁を設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように下書きをいたしました(/^^)/そしたらこの下書きに合わせて、柱と同じ高さの14マスまでブロックを積んでいくだけの簡単な作業です( ̄ー ̄)という事で、ホイ(
-
-
天空建築の湧きつぶしに苦戦しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は大まかな外観が完成出来ましたんで、本日は出来上がった骨組みに肉付けの作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆またまた略奪者さんがスポーンしておりますが、建造物自体は雲が良い感じの演出になっておりますね(*´ー`*)では作業の方ですが、こんな感じで内側に壁を貼り付けていきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/と、一階部分の壁を貼り終えました
-
-
全自動仕分け機も改良いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収と、運搬用の水路が設置完了いたしました( ̄ー ̄)そしてサクッとアイテムの全自動仕分け機を造っちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何種類仕分けできるようにしようか悩んだんですが、確実に動作できるよう4種類とその他の、合計5種類の仕分け装置にいたしました(*^ー^)ノ♪水路から流れてきたアイテムはドロッパータワーで持ち上げておりまして、恒例ゴミ箱装置も設置してあ
-
-
危険な湧きつぶし
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/地上に強制送還された時に、経験値トラップでドロップした装備品を適当に装備してネザーへ戻るようにしました( ̄ー ̄ゞ−☆耐火ポーションをがぶ飲みしているんで、溶岩や炎は大丈夫なんですが、ガストさんの火の玉の直撃ダメージが結構大きいんです(; ̄ー ̄A見てますね、湯豆腐がぁ(# ゜Д゜)っと、この様にガストさんは壁越しにいても火の玉の射程圏内にいる場合、火の玉を発射し
-
-
看板(署名)で湧き層を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からTT3号機(仮)の湧き層を建築していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日湧きが確認されました署名(看板)を設置していき、ラグの具合なんかも確認しつつ、署名の有用性が判明すれば、それだけでも建築価値はあるんじゃないかと考えておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは署名活動を開始いたしますね( ̄^ ̄)まずはこのように4マス間隔で足場を設置していきます(/^^)/フェンスゲートでは
-
-
別荘二号館 息抜き最終日
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続きオレンジ色の粘土を収集しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今は行っているのは、直上掘りをするために高過ぎる部分を削る作業でございます( ̄ー ̄)そして高さを整えたら、地層の境目に降りて、直上掘りでオレンジ色の粘土を収集していきます( ̄0 ̄)/こんな感じで徐々に息抜きもパターン化してきまして、息抜き効率も上がってまいりました(* ̄ー ̄)そして倉庫の在庫
-
-
天空TTの、屋根の壁部分を解体していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在鉄の収集を兼ねて天空TTの屋根解体作業を進めておりまして、前回は天井部分の解体が完了いたしまして、本日からは壁部分の解体作業を進めていくことになりました( ̄ー ̄ゞ−☆壁の解体に関しては足場が狭くなっておりますんで、転落事故に気を付けながらの作業となりますが、エリトラも装備しておりますんで、まいくらぺさんの足首にそれほどの危険は無いんじゃないかと思いま
-
-
お店が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日土ブロックに戻ってしまった土の道なんですが、無事に草ブロックへ成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでやっともとに戻せますね( ̄ー ̄)ホイ( ̄0 ̄)/と、こんな感じで草ブロックが近くにある場所は良いのですが、路地裏に2か所ほどブロックの誤設置でこのようになってしまった場所がございます(; ̄ー ̄A近くに芝生が無いので色々考えた結果、排水溝を設置してみることにしました(
- PREV
- 森の洋館リフォーム 〜 白樺のアーチ&会議室
- NEXT
- 運河に閘門を作る (3)