マインクラフト攻略まとめ

南東地方に台地を作る

   


南東地方のヨーロッパ風の都市ミナステルダムの近くにバージョンの壁と湿地になってしまった平原があります。
今回はここを造地したいと思います。


上のスクリーンショットのように既に渓谷になっていたのですが、それをさらに深く削ることにしました。


それに合わせて東側も慎重に削って谷を広げます。


分からないように土を盛ったのですが、なんだか、まだパンチが足りません。



ということで、東側をさらに盛りました。


裏側からみるこんな感じです。


さすがにあのままだと見栄えが悪いので、1周囲む...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
かなり大きな船を造る (2)

内装の続きです。
後方デッキの中層です。だいぶ大きな船では、おまえんち天井低いんじゃない、って言われるような空間でしたが、今回は割と大きなスペースを確保できました。

キッチン兼、ダイニングになりました。

後方デッキの低層は、このような空間が2つ用意しま…

no image
運河の西端に昇降装置を作る (2)

前回、運河の西端に門を設置しました。
今回はその先に昇降装置を付けたいと思います。

一見すると前後の無い船の胴体部分ですね。
これに船を乗せて運河と海上を結ぶゴンドラとなるわけです。

ゴンドラの中にも水を貯えるので、ゴンドラ側にもゲートを設けました。

no image
バージョン1.17の新要素を探検する (前編)

諸事情でバージョン1.17がリリースされてちょっと時間が経ってしまいましたが、ようやくアップデートを行いました。
というわけで、早速新要素を探索していきたいと思います。

こちら、開発地域から死ぬほど離れているオリジナルの森の洋館がある場所です。
次バージョンで…

no image
花のバイオームを造る

ここは先日水を注入した運河のある南1.8区の東端です。
今回はここを花のバイオームに変えたいと思います。

とりあえず松は切り落としてオークやシラカバの木に差し替えます。
ちなみに、頂上に建物のある山の反対側は段々畑になっています。

やりすぎたッッッ
どうも、…

no image
北大陸に洋館風集合住宅を作る (前編)

北大陸のやや大き目な建物が建っている一角に、もう一つ建物を追加したいと思います。

山側をゴシゴシと削って

1層目。間取りが分かりやすいように、今回は床も木材に差し替えておきました。

2層目。基本素材は空色の粘土なんですけど、やや希少なラピスラズリを使う…

no image
西々地方に新たな牧場施設を作る (後編)

西々地方の新たな牧場の建物の内装を作ります。

内装と言っても牧場なので、1階部分はほとんどそのまま。
2階の半分のスペースに住居を設けました。

住居の中身はこんな感じです。
建物自体の屋根とは違う天井をここにも張ります。

玄関はこのように外側に設けました…

no image
ピラミッド区の峡谷を拡張 (1)

ピラミッド区にはかつて露出した峡谷を改造して、牢獄、、じゃなくて農地を取り込みました。
あれからリアル3年も経ち、植物の種類も増えてきたので、この今回はこの峡谷を拡張したいと思います。

拡張と言っても、峡谷自体を大きく広げるのではなく、偶然にも掘り当てた…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 7軒目

7件目を作ります。場所は南西の運河末端部分の近く。

今回は割と暗めな感じです。

1階をフルに使った図書館にしました。
敷地があまり無いので、天井近くまで本棚が配置されています。

今回はエンチャント部屋も兼ねています。

今回の特徴のある民家は、中二病の家…

no image
和風のトンネルを掘る

南大陸のポータル神殿から東側に暗ーいトンネルを何年か前に掘りました。
日本庭園と大図書館を結ぶ別のトンネルと交差して、東方向はそこまでしか開通していませんでした。
結構気にはなっていたのですが、実はこのまま東に掘り進めても、とてもつまらない場所にしか出ない…

no image
地下鉱山都市に民家やお店などを作る (3)

前回は壁の中の店などではなく牧場と農場を作りましたが、また壁のくり抜き店舗に戻りたいと思います。

中サイズの部屋から、まずは魚屋さんです。
いつでも地底湖の新鮮なお魚が食べられます。

服屋さん。
直射日光の差さない地底では、あまり帽子の売れ行きはよくあり…