南大陸の丘の上に民家を建てる

お雛祭りということで、今回は南大陸に民家を作りたいと思います。
場所はこの丘の上にします。

砂地だったのを草にすべく土壌改良

外壁はこんな感じ。周辺の建物と合わせた小さな家です。

屋根。
最初は結構たくさん藁を使ってい...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南々工業地区にコンテナを作る
前シーズンの工業地帯の作成の時に、キリンことガントリー・クレーンを作りました。
やはり、このガントリー・クレーンに付き物と言えばコンテナでしょう。今回はコンテナを作りたいと思います。と言ってもディテールを入れるのはさすがに厳しいです。
こんな感じに並…
-
-
ガレージハウスを作る (後編)
ちょっとスクリーンショットの時系列が遡りますが、玄関部分のビフォー。
階段部分に余裕があったので、今回はいろいろと工夫してみました。
今回の建築の目玉のガレージ部分を作っていきます。
梁部分を除けば高さ3.5で住居スペースでは十分なのですが、ガレージと…
-
-
南東地方に台地を作る
南東地方のヨーロッパ風の都市ミナステルダムの近くにバージョンの壁と湿地になってしまった平原があります。
今回はここを造地したいと思います。上のスクリーンショットのように既に渓谷になっていたのですが、それをさらに深く削ることにしました。
それに合わせて…
-
-
橋の下に倉庫を作る
前回の100エントリーの最後の方で森の洋館の前に道を引いて、いくつか彫刻を設置しました。
が、実は南1.8区の中心部とはまだ繋がっていなかったりします。というわけで、橋を架けました。
ちょっとアレンジを加えましたが、だいぶ前にこの少し手前に掛けた橋と似た感じ…
-
-
ピラミッド区の港に客船を作る (1)
以前、ピラミッド区の港を拡幅しましょう。
その時にも書きましたが、今回はここに船を作ります。
船は、すごく大きな船 QT6規格 です。とりあえず船の形状を作成。
港周辺の土地に削った痕跡が見えるのは指摘してはいけません。撮った自分が言うのもあれですけど、上…
-
-
北大陸に立方体の民家を作る (後編)
後半が残っているのに別記事を上げてしまうところで焦っている街長です。皆様方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
さて、内装を作っていきます。
中途半端に広かったので、壁で部屋を区切っています。外装は左右対称でしたが、内装の壁の位置は異なっています…
-
-
ピグリン交易所を作る (3)
さらに待機所の上の層も作っていきます。
ここは各ピグリンのブースに金を分配する装置です。最上部までようやく完成。
一番上のホッパーにアイテムを入れると、8基に平等に分配されるようになっています。
これは以前、南々工業地帯の高速炉や、つい先日生ごみ分別工場…
-
-
ウィザーローズ収集兵器を作る
以前、ウィザーを召喚してチキンをウィザーローズにしました。
しかし、インベントリいっぱいの卵に対して、得たロース肉は14個だけ。
ちょっと効率が悪いので、今回は効率の良い装置を作ります。場所はまたもやネザーの中央のゲートのほぼ上あたり、
まずは予め計算し…
-
-
極東サバンナ地区から新区画に街道を伸ばす
極東サバンナの都市は外界と城壁と門で隔てられていますが、正面玄関である南側には橋が架けられていません。
ので、ここに立派な橋を建設しました。
これでようやく泳いで川を渡らずに済みますね。極東サバンナとは言いますが、この地域の大半は砂漠です。
その砂漠…
-
-
近代ヨーロピアンな建物づくり 最終調整
すべての建物を作り終えたので最終調整、、、、と行きたいところだったのですが、前回外壁を作った際に気づきました。まだ1カ所残っているじゃん!!!
すでに案が尽きていたので、都市の出入り口を運河脇からこのように丘の上に直結するように変更しました。3階部分は定…
- PREV
- 1区画目、湧き層建築が3/4完成です
- NEXT
- 分割コントロールを色々試してみました