小さな軽食スタンドを作る

南東地方の平原の中にベッドとラージチェストが放置されている三叉路があります。
今回はこの近くにスタンドショップのような軽食飲食店を作ります。

サイズはこんなもんです。

壁を作成します。

そして屋根。

内装は・・・

例によって狭いスペースに詰め込められるだけ詰め込みました。
...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ブルワリーを作る 〜 原材料棟 (3)
内装を作っていきます。前回作った南の建物。
この建物も内部で西・東で分かれており、今回は西側の原材料棟を作りたいと思います。梁を入れたりして大きな倉庫風にしました。
ここは、ビールの主材料となる大麦を仕入れます。
マイクラには大麦が無いので小麦…
-
-
鳥箱型ハウスを作る
《もし、翼が生えていたら・・・》 多くの人が一度は考えることではないでしょうか?
ということで、今回は鳥箱型の家を作りたいと思います。場所は南1.8区。広さ、、じゃなかった。高さはこんな感じです。
サイズは内寸3×3のうちのワールドでもかなり小さ目。
屋…
-
-
ブルワリーを作る 〜 外観 (2)
前回整地して建物の基礎を作ったので、今回は外壁と屋根を作っていきたいと思います。
いきなり全体を作ると疲れて死んでしまうので、一番南側のこの一角。今回の建築の基本建材は赤レンガです。
素材集めもブロックにするのも大変で、かなり準備に時間を費やしました。…
-
-
ピラミッド区の港に客船を作る (2)
客室部分を作っていきます。
なんかデッキ部分が完成してしまっていますが気にしないで下さい。前・後構成にする予定がずれてしまったため、時系列が変わってます。左から3等船室、2等船室、1等船室用のスペースを確保。
まずは3等船室。以前に比べるとパーソナルスペ…
-
-
花火工房を作る (前編)
みなさんは今夏は花火を見に行きましたか?私は音だけは聞きました。
ということで、今回は花火工房を作りたいと思います。場所は北大陸のスケートリンクの先の天文台のある半島です。サイズはこんな感じで、半分くらい氷上に乗り出すようにしました。
とりあえず赤レ…
-
-
中規模のお寺を作る (2)
前回本堂の外装を作ったので、今回は内装を作っていきます。
壁をどうしようかかなり悩んだのですが、荒いドット画みたくしました。
一応、海をイメージしています。見えるかな?もう片面は松と山。あとカーテンをかけました。
中央部分はごにょごにょいろいろと配置…
-
-
中規模のモスクを作る (2)
モスクの本館部分を作っていきます。
1層部分は出入り口を数ヶ所設けている以外は前回とさほど変わりません。2層目。
ディテールを意識しつつ、上に伸ばします。左右にはテラスを配置しています2層目の天井。
本館の外観はほとんどの場所で左右対称・前後対称になって…
-
-
まいまいがの井の底に (1)
先日、ジャングル地区にまいまいが井戸を作りました。
実はこの井戸、地下がこんな空間になっております。
みんながみんな信じたであろう“一句読みながら草が伝播するのを待った”、というのは嘘で実は地下をどっかんどっかんしておりました。今回はここにちょっとし…
-
-
クリスマスツリーの準備をする 2017
10月になりました。ということは、もういくつ寝るとクリスマス、的なシーズンですね。
今回は、クリスマスに備えて、クリスマスツリーを改装したいと思います。周りの装飾は取り除いてありましたが、中にタイマツが設置したままだったので、取り除きました。
全体のバ…
-
-
ブルワリーを作る 〜 地下搬入口&浄化槽 (15)
こちらは完全に地下となる、製麦棟の地下部分です。
さすがに赤レンガを壁に使うのはやりすぎかなと思うので、基本的には普通の焼き石の壁にしています。
この地階は2つに分かれており、一つが材料搬入口。
搬入口は地上にもありますが、そこは基本大麦や副材料専…