ついに居住エリアが完成いたしました
さてさて、居住エリア最後の区画で建築作業を進めておりまして、
やっとこさではございますが、建造物の外観がおおよそ出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )

階段ブロックの逆さ貼りを削って、スマートなボディに仕上がっております(* ̄ー ̄)
そしたら、外観建築の仕上げに突入いたしまして、
先ずはメインストリート沿いにお花を植えておきました(/^^)/



メインストリート側が東向きだったので、ひまわりを植えたりして華やかになっております♪ヽ(´▽`)/
あとは、建造物に窓を設置していきたいんですが、
内装が空っぽの状態なので、とりあえず床板なんかを設置です( ̄ー ̄ゞ−☆

一階はこんな感じにいたしまして、
二階部分には渡り廊下を設置(  ̄ー ̄)ノ

その後も三階、四階と作っていきまして、
天井裏の部分はエンドロッドで湧きつぶしをしておきました(・д・ = ・д・)

途中で砂岩が足りなくなって資材補充なんかもしておりましたが、
なんやかんやで床板の設置が完了いたしまして、
こんな感じで窓の設置も完了でございます(* ̄∇ ̄)ノ

最後なのでちょっぴり大き目の建築になってしまいましたが、
居住エリア全体でのバランスも考えつつ作りましたんで、良い感じに仕上がっているんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
といった事で、居住エリアでの建築作業がついに完了となりましたので、
本日は居住エリア全体の様子をお楽しみくださいませ(* ̄∇ ̄*)
最初は天空のお城から眺めた居住エリアの様子です(*^ー^)ノ♪

お城と同じ面積の敷地に所せましと建築された住居エリアですが、
ランドマークとなる時計台や、最後の建造物が良いアクセントになっているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そんな居住エリア自体の風景はと言いますと、
こちらがホテルの客室からの景色です(  ̄ー ̄)ノ

細々とした住宅が立ち並んでおりますが、
遠くに見えるお城と、ランドマークの時計台が良いコントラストとなっておりますね(゜ロ゜)
ちなみに、ホテルの玄関からの景色がこちらΨ( ̄∇ ̄)Ψ

商店街の奥にお城が見えて、城下町といった雰囲気となっております♪ヽ(´▽`)/
お次は人気の観光スポット、展望公園でございます(* ̄∇ ̄)ノ

この展望台からは地上にあるメサの景色を楽しむ事が出来る様になっておりまして、
実際の景色はこんな感じです(・д・ = ・д・)

画像ではお伝えする事が難しいですが、解放感のある大迫力のパノラマ風景といった感じになっております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
更には通りからとかでは見えない、お城が空に浮かんでいる様子も確認出来ました(゜ロ゜)

こんな感じで展望台からは壮大な風景を楽しむ事が出来ますが、
後ろに振り返ると、色々な建築が立ち並ぶ居住エリアを身近に楽しむ事も出来ます(  ̄ー ̄)ノ

色とりどりの建物や、植え込みなんかの緑やお花が良いバランスなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)
そんな景色...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ウィザーさんとの2戦目はかなりの苦戦となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はウィザーさんとの戦いで装備品を失う事なく勝利する事が出来まして、もう1セットあるウィザスケさんの頭で、もう一戦ウィザーさんと戦いたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆装備品を準備して、雪景色のトロッコ鉄道で戦地へと向かいます三( ゜∀゜)ちなみに、戦場は今回も同じ谷間を使う事にいたしまして、今回はこんな感じでウィザーさんを召喚してみようかと思います(
-
-
工夫しながら進めております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体作業を始めて、3列分の発破作業が完了しまして、4列目の発破準備に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆前回、一列分を一気に発破しまして、その後細かい部分を綺麗にする感じで作業を進めたんですが、一か所毎に綺麗にしていくより効率が良い感じがしたので、ベッドを設置する場所に暗黒石を設置しました(* ̄ー ̄)そしてシュルカーボックスから爆薬を取り出し
-
-
全自動サトウキビ収獲機
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも新鮮たまごをありがとうございます(*´∇`*)かぼちゃの収穫時期を待っている間に新鮮たまごをいただきまして以前サトウキビを植えていた場所にはチューリップを植えておきました(/^^)/赤、白、黄色(オレンジ)の順番でございます♪ヽ(´▽`)/そんなことをしながら時間を潰しまして、こんなにかぼちゃが育ちましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3か所ほど育っていないかぼちゃがあるものの、もう我
-
-
天空TT、フェンスゲート式湧き層の検証
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、ついにフェンスゲートの設置作業がすべて完了いたしまして、現在はそのお片付けをしております(/^^)/解体した土台の土ブロックなんかを回収しつつ、待機ポイントにある作業用チェストの整頓もしておきます(* ̄∇ ̄)ノフェンスゲートの資材となる原木なんかを保管していた場所なので、空っぽになった余分なチェストは撤去してスッキリいたしました(* ̄ー ̄)そして回収した
-
-
ネザーでチャンクの境目を確認しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回から引き続きでネザーラックをかまどで焼きまくりまして、これくらいの暗黒レンガブロックが完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノこれでネザーラックを2LC分くらい焼いたんじゃないかと思いますが、これだけではまだまだ足りないと思いますんで、さらにシュルカーボックスを満タンにしてさらに焼き続けております(/^^)/既に何ターン目かはわかりませんが、ひたすらに
-
-
ガーディアントラップの湧き層建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの作成を決定してから岩盤整地に始まり、処理層の開発、そして設置と作業が順調に進んできました(゜ー゜)そして残るは湧き層の設置のみとなり、外壁の設置作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆前方からは内部の様子が確認できるようにガラスブロックを使い、後方にあたる部分には石レンガで普通に壁を設置しております( ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄
-
-
第二区画の砂利崩しに突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に第一、第二区画の天井と陸地の解体が完了いたしまして、外壁の仕上げをするために、暗黒水晶を回収しております( ・∀・)ノシ今回の作業で暗黒石の在庫が大量に増えておりますが、同時に暗黒水晶もかなり在庫が貯まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク今やっている区画の整地が完了したらそのあたりもご紹介させていただきますんで、お楽しみにどうぞ(* ̄∇ ̄)ノそんなお話をしていると、暗
-
-
メインストリートが完成したので、お役所建築を開始しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、商店街の建築を進めておりますが、本日は商店街の建築を完成させてしまいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回は壁面の建築まで完成いたしましたが、建築素材が無くなってしまったので、倉庫で素材の補充をいたしました三( ゜∀゜)最後のエンドストーンを回収いたしまして、完全なる在庫切れでございます(; ̄ー ̄Aそしたら、こちら(  ̄ー ̄)ノ合計8軒の商店に屋根の設置を進めて
-
-
ver1.0.xで、モンスターの湧き範囲を正確に検証
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップへの村人の移送が完了いたしまして、地道に繁殖を進めております(*^ー^)ノ♪ご覧のように村人の人数もだいぶ増えてきましたが、一向にゴーレムがスポーンする様子がございません(; ̄Д ̄)?処理層のゴーレムトラップに関しては、既に収容人数が10名を超えて飽和状態となり、食糧を与えても繁殖しない状態です( ̄〜 ̄;)ゴーレムトラップの稼働条件は既に
-
-
天井部分の解体作業が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地の難関となる、天井裏の解体作業を始めてかなり時間がたちまして、やっとに大部分の解体が出来てきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第一区画の天井にあたる部分はご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ今立っている部分と通路を残して、天井裏の解体が完了といった状態になりました(* ̄ー ̄)あと残っているのが、あちらの部分です(  ̄ー ̄)ノこの薄さだとベッド爆弾を使う事が出来ないので、手
- PREV
- 小さな軽食スタンドを作る
- NEXT
- オークの原木と砂岩ブロックの収集をいたしました