ついに居住エリアが完成いたしました
さてさて、居住エリア最後の区画で建築作業を進めておりまして、
やっとこさではございますが、建造物の外観がおおよそ出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )

階段ブロックの逆さ貼りを削って、スマートなボディに仕上がっております(* ̄ー ̄)
そしたら、外観建築の仕上げに突入いたしまして、
先ずはメインストリート沿いにお花を植えておきました(/^^)/



メインストリート側が東向きだったので、ひまわりを植えたりして華やかになっております♪ヽ(´▽`)/
あとは、建造物に窓を設置していきたいんですが、
内装が空っぽの状態なので、とりあえず床板なんかを設置です( ̄ー ̄ゞ−☆

一階はこんな感じにいたしまして、
二階部分には渡り廊下を設置(  ̄ー ̄)ノ

その後も三階、四階と作っていきまして、
天井裏の部分はエンドロッドで湧きつぶしをしておきました(・д・ = ・д・)

途中で砂岩が足りなくなって資材補充なんかもしておりましたが、
なんやかんやで床板の設置が完了いたしまして、
こんな感じで窓の設置も完了でございます(* ̄∇ ̄)ノ

最後なのでちょっぴり大き目の建築になってしまいましたが、
居住エリア全体でのバランスも考えつつ作りましたんで、良い感じに仕上がっているんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
といった事で、居住エリアでの建築作業がついに完了となりましたので、
本日は居住エリア全体の様子をお楽しみくださいませ(* ̄∇ ̄*)
最初は天空のお城から眺めた居住エリアの様子です(*^ー^)ノ♪

お城と同じ面積の敷地に所せましと建築された住居エリアですが、
ランドマークとなる時計台や、最後の建造物が良いアクセントになっているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そんな居住エリア自体の風景はと言いますと、
こちらがホテルの客室からの景色です(  ̄ー ̄)ノ

細々とした住宅が立ち並んでおりますが、
遠くに見えるお城と、ランドマークの時計台が良いコントラストとなっておりますね(゜ロ゜)
ちなみに、ホテルの玄関からの景色がこちらΨ( ̄∇ ̄)Ψ

商店街の奥にお城が見えて、城下町といった雰囲気となっております♪ヽ(´▽`)/
お次は人気の観光スポット、展望公園でございます(* ̄∇ ̄)ノ

この展望台からは地上にあるメサの景色を楽しむ事が出来る様になっておりまして、
実際の景色はこんな感じです(・д・ = ・д・)

画像ではお伝えする事が難しいですが、解放感のある大迫力のパノラマ風景といった感じになっております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
更には通りからとかでは見えない、お城が空に浮かんでいる様子も確認出来ました(゜ロ゜)

こんな感じで展望台からは壮大な風景を楽しむ事が出来ますが、
後ろに振り返ると、色々な建築が立ち並ぶ居住エリアを身近に楽しむ事も出来ます(  ̄ー ̄)ノ

色とりどりの建物や、植え込みなんかの緑やお花が良いバランスなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)
そんな景色...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
湧き層、1区画目の土台設置が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から湧き層にフェンスゲートを設置するための土台を作り初めまして、4区画ある湧き層の、1区画目の半分まで土台設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして土台として使っている土ブロックが足りなくなったので、第二倉庫へと補給のために移動してきました三( ゜∀゜)草ブロックも保管してありますんで、土ブロックだけを持って行きます(; ̄ー ̄Aそしてエンダーチェスト
-
-
サボテンの収集活動をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサボテン農場が完成いたしまして、本日は出来上がったサボテン農場でサボテンの収集活動を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆建築作業中にもサボテン農場は機能しておりまして、その作業中に収穫されていたサボテンがこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ約16スタックのサボテンが貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)待機ポイントで待っていると、常にサボテンが流れてくるく
-
-
究極TT建築 処理層編 その9
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一周年記念として、おいしいチャーハンの作りかたをご紹介いたしました( ̄¬ ̄)、、、なんですか?(゜д゜)まいくらぺさんはチャーハンのてっぺんに付いているグリーンピースも好きですよ?( ̄¬ ̄)、、、で、今日は真ん中のアイテム落としを作っております(; ̄ー ̄A中心にアイテム収集ポイントがあるので、その部分を避けるように左右から作っております( ̄^ ̄)そ
-
-
細かい改良を加えた焼肉工場を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場の発展を進めておりまして、本日最初はこちら(*^ー^)ノ♪大木専用の植林場を設置しておきました♪ヽ(´▽`)/隣にある全自動サボテン農場を骨粉製造機に変更しましたんで、隣で収集した骨粉を使って、トウヒの大木や、オークの自動植林場なんかで活用できる作戦ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ砂漠には木が無いので、この木材収集施設はかなり有用になるんじゃないでしょうか
-
-
ガーディアンさんの湧く高さ?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は水槽の枠組みが出来上がったんですが、コメントで色々な情報をいただきまして、湧き層の位置が低いそうなんです( ̄〜 ̄;)どうやらガーディアンさんの湧き範囲は海底神殿があった場所だけで、海底神殿の地下には湧かないとの事で、現在まいくらぺさんが作っている水槽の高さではダメみたいなんです(; ̄ー ̄Aですが、既に作業も途中まで進んでいる状況のため、解
-
-
TT建築番外編 湧き層上層部の改修が完了しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きになりますが、トラップタワーの屋根を改造して、湧き層に日照を当てて、湧き層に地上判定を得る作戦を実行中です( ̄ー ̄ゞ−☆ハーフブロックが光を透過する性質は以前からの仕様ではありますが、透過した光は、光度が減衰するような仕様に以前のバージョンで変更されておりました(゜ロ゜)そして、トラップタワーからフルブロックを撤去して行って、これくら
-
-
今年最後も整地作業でした
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から海底の地層解体が開始されまして、1列目の約半分が解体されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、道具の修繕や、アイテムの整頓なんかを行い作業へ戻っていたところ、ファントムさんの襲来です!Σ( ̄□ ̄;)屋根のある場所で作業をしていたのですっかりファントムさんの存在を忘れておりました(;・ω・)しかし、まいくらぺさんの必殺剣が炸裂いたしまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄
-
-
橋を架ける装置を開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/以前、門に隠しフェンスを設置するアイデアを思いついたんですが、余りにも回路が複雑になりそうだったので、一旦棚上げににしておりました(;・∀・)その後内装作業を進めつつ、代案もちゃんと考えておきましたんで、本日は思いついた防犯装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれがこちらです(  ̄ー ̄)ノただ水が張ってあるお堀のようですが、ででん(°Д°)っと、必要に応
-
-
ついにインフラが整いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日到達いたしました、海底神殿拠点に、探索道具を準備するために、作業台とチェストを設置しておきました(/^^)/あとは必要なアイテムなんかを持ってくるだけなので、準備のために拠点へ戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆帰りがけに設置してあるランタンの数を数えたんですが、路線の設置していないきのこ島までの距離が1.000マスちょっとで、先日数えた、きのこ島から拠点までの路線を合
-
-
風車型ブランチマイニングを開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回ブランチマイニング会場の準備が出来ましたんで、今回はさっそく作業を開始していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回のブランチマイニングも安定の風車型で作業を進めて行こうかと思いますんで、さっそく枝道を掘る作業から開始をいたしました(#゚Д゚)ノシ風車型が恐らく一番効率的なブランチマイニングのやり方なんですが、掘り方を簡単に説明いたしますと、このような
- PREV
- 小さな軽食スタンドを作る
- NEXT
- オークの原木と砂岩ブロックの収集をいたしました