マインクラフト攻略まとめ

エンダードラゴン討伐の安定周回を目指していきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は天空居住エリアからメサの大地を抜けてお散歩をしてまいりましたが、


現在ごちゃまぜチャンクのメガタイガへと出てきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






拠点へ戻ろうと、拠点方向へ進んでいたんですが、


おそらくはこのブロク開設当初に探索で発見したバイオームだと思われます(゜ー゜)





なので、方角的には合っているんじゃないかと思って、暫くメガタイガを進んでいたんですが、


この辺りで少しでも動こうとすると、アプリがダウンしてしまう状態になってしまいました(;・ω・)





数歩進むとアプリが落ちて、またこの位置から再開です、、、(;・∀・)





念の為ワールドデータのバックアップを別に保存して、スマホの再起動なんかをしたり、


色々試しながら移動を試みてみたんですが、最終的にはワールド自体が開かなくなってしまいましたΣ(´□`;)





なので、描写設定やらを最低に変更して試行錯誤したところ、


なんとかワールドを開く事が出来ましたんで、例のアレを実行したいと思います(´-ω-`)








装備やらアイテム等はすべてシュルカーボックスに入れて、


それらをすべてエンダーチェストへと詰め込みました( ̄^ ̄)





そう、禁断のデスルーラを発動させたいと思います( ゜д゜)、;'.・





そして、手ぶらの状態で目の前の川へと入水です(丿 ̄ο ̄)丿






川底に水藻が生えているんで、この辺りも新規生成エリアだったみたいですね( ̄〜 ̄;)





そんな事を考えていると、岩盤整地会場へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ






そんなこんなで何とかブログ最終回の危機を回避いたしまして、





今回の収穫はこんな感じでございます(*^ー^)ノ♪





お散歩にお出かけしただけなのに、中々の収穫となりました(* ̄ー ̄)







そして、お次に何をしようかと考えていたんですが、


今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ






エンドポータルがある、要塞村へとやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆





盾まで装備してのガチムチ装備に変更されておりますが、


エンダードラゴンの再々討伐作戦を実行したいと思います( ゜д゜)、;'.・





といっても、今回は安定してエンドラ討伐を出来る様にエンドの改造をしようかと考えまして、


先ずはエンダーパールをゲットする為に、エンダー先輩と火遊びをさせて頂きました(#゚Д゚)ノシ






スマホ版の場合だとスニーキング状態で盾を構える事が出来るんですが、


死角から攻めて来るエンダー先輩には盾は無意味ですね(; ̄ー ̄A





そして、エンダーパールをゲットしましたら、


ポータルを使って別の大陸へと移動です( ̄0 ̄)/








作戦の第一段階として、コーラスフルーツが刈り取られたこちらの大地から、


エンドストーンを集めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





建築素材の収集も兼ねての...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
究極TT建築 処理層編 その9

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一周年記念として、おいしいチャーハンの作りかたをご紹介いたしました( ̄¬ ̄)、、、なんですか?(゜д゜)まいくらぺさんはチャーハンのてっぺんに付いているグリーンピースも好きですよ?( ̄¬ ̄)、、、で、今日は真ん中のアイテム落としを作っております(; ̄ー ̄A中心にアイテム収集ポイントがあるので、その部分を避けるように左右から作っております( ̄^ ̄)そ

no image
溶岩とTNT

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業は進めておりまして金鉱石に、レッドストーンそして、みんな大好きダイヤモンドΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉱石も順調に集まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、石炭を採掘していたところで、でました( ; ゜Д゜)溶岩池でございます(;・ω・)ここで、以前にもみなさんへご紹介させていただいた、溶岩池でのTNTに関する実験をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、このように、溶

no image
砂岩の解体が完了しまして、かぼちゃランタンの仕込み作業に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回の砂漠の砂漠化作業も終盤を迎えまして、残り僅かとなった砂岩の解体を前に、耐久限界を迎えたピッケルたちの修繕作業を行なっております( ̄ー ̄ゞ−☆またまたゾン豚トラップで修繕を行ってい譚ですが、ご覧ください(゜ロ゜)MOB水路からゾン豚さんがまとめて転落してきて、一気に処理層がパンクしてしまいましたΣ(´□`;)こうなると処理が追い付かなくなってしまうので、湧き層

no image
露天掘りならお任せください

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は拠点から、新しいブランチマイニング会場への路線を設置いたしまして、本日は実際に採掘を行う岩盤層付近まで、路線を設置するために露天掘りをしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はトロッコ路線を螺旋状に設置していこうかと考えておりますんで、最初に掘り下げるサイズを決定いたしました(  ̄ー ̄)ノ特別な理由は無くただなんとなくです(* ̄∇ ̄)ノ、、、(; ̄ー ̄Aそし

no image
ワールド配布のやり方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は昨日のお話の流れから、ワールド配布の方法をご紹介させていただきます(  ̄ー ̄)ノまず、ご用意いただくのがこちらのアプリ(  ̄ー ̄)ノ毎度おなじみになってきましたが、ES ファイルエクスプローラーもう一つは、Dropbox両方とも無料アプリなので、ご安心ください( ̄ー ̄)そして、この二つのアプリが準備できましたら、まずはES ファイルエクスプローラーを開

no image
TT三号機の性能が半減です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目的の氷上歩行のエンチャント本を入手することが出来ましたが、販売員さんを見つめるために要塞村の人口もかなり増加いたしまして、ゴーレムさんが3体ウロウロしている状態です(・д・ = ・д・)村人の増加により、ゾンさんの襲撃イベントについていくつかコメントをいただいておりました(゜ロ゜)ポケットエディションの現在のバージョンではNPC村の襲撃イベントは

no image
マグマブロックを利用した処理層を実験いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、前回はピストンを利用した窒息ダメージを与えるタイプの処理層で実験をしましたが、本日はマグマブロックを利用した処理層について研究をしていくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆まず、テスト用に作ったのがこちら(  ̄ー ̄)ノマグマブロックの上にドロップしたアイテムをホッパートロッコで回収するタイプでございます(* ̄ー ̄)こちらにゾンさんを投入してみると、、、ご覧のよ

no image
拠点マップの作製とかしております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は隠し部屋の仕組みを作りまして、本日も引き続き内装の飾りつけをしていこうかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、内装建築の飾りつけでよく使われるのが絵画ですが、今回は隠し部屋のスイッチとしても活用した地図を飾ってみようかと思いまして、くらぺタウンの第一倉庫前で地図を作製です(*^ー^)ノ♪( ・∀・)ノポチッ前回にスイッチ用の地図を作ったときにも気が付いたんで

no image
第四区画の天井裏はほぼ解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、一段目の発破作業が完了いたしまして、第四区画の天井裏が思いのほか薄っぺらいことが判明しましたんで、こんな感じで手掘りによる解体作業を進めております((((((( ・∀・)スニーキングで転落しないように気を付けつつ作業を進めていきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これくらいまで解体してみました(* ̄ー ̄)すでにエリトラ装備に切り替えておりますんで、ある程

no image
経験値トラップに例のアレが一丁

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いましたが、発達したまいくらぺさんの右腕は筋肉痛になる事もなく、本日も平常運転といった感じでございます(* ̄ー ̄)そして出来上がったフェンスゲートを利用して、早速第四区画に、二層目のフェンスゲート設置が開始されました\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧のように転落防止のフェンスゲートからの設置となっておりますが、既に若干のラグが発