エンダードラゴン討伐の安定周回を目指していきます
さてさて、前回は天空居住エリアからメサの大地を抜けてお散歩をしてまいりましたが、
現在ごちゃまぜチャンクのメガタイガへと出てきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

拠点へ戻ろうと、拠点方向へ進んでいたんですが、
おそらくはこのブロク開設当初に探索で発見したバイオームだと思われます(゜ー゜)
なので、方角的には合っているんじゃないかと思って、暫くメガタイガを進んでいたんですが、
この辺りで少しでも動こうとすると、アプリがダウンしてしまう状態になってしまいました(;・ω・)
数歩進むとアプリが落ちて、またこの位置から再開です、、、(;・∀・)
念の為ワールドデータのバックアップを別に保存して、スマホの再起動なんかをしたり、
色々試しながら移動を試みてみたんですが、最終的にはワールド自体が開かなくなってしまいましたΣ(´□`;)
なので、描写設定やらを最低に変更して試行錯誤したところ、
なんとかワールドを開く事が出来ましたんで、例のアレを実行したいと思います(´-ω-`)


装備やらアイテム等はすべてシュルカーボックスに入れて、
それらをすべてエンダーチェストへと詰め込みました( ̄^ ̄)
そう、禁断のデスルーラを発動させたいと思います( ゜д゜)、;'.・
そして、手ぶらの状態で目の前の川へと入水です(丿 ̄ο ̄)丿

川底に水藻が生えているんで、この辺りも新規生成エリアだったみたいですね( ̄〜 ̄;)
そんな事を考えていると、岩盤整地会場へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ

そんなこんなで何とかブログ最終回の危機を回避いたしまして、
今回の収穫はこんな感じでございます(*^ー^)ノ♪

お散歩にお出かけしただけなのに、中々の収穫となりました(* ̄ー ̄)
そして、お次に何をしようかと考えていたんですが、
今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ

エンドポータルがある、要塞村へとやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆
盾まで装備してのガチムチ装備に変更されておりますが、
エンダードラゴンの再々討伐作戦を実行したいと思います( ゜д゜)、;'.・
といっても、今回は安定してエンドラ討伐を出来る様にエンドの改造をしようかと考えまして、
先ずはエンダーパールをゲットする為に、エンダー先輩と火遊びをさせて頂きました(#゚Д゚)ノシ

スマホ版の場合だとスニーキング状態で盾を構える事が出来るんですが、
死角から攻めて来るエンダー先輩には盾は無意味ですね(; ̄ー ̄A
そして、エンダーパールをゲットしましたら、
ポータルを使って別の大陸へと移動です( ̄0 ̄)/


作戦の第一段階として、コーラスフルーツが刈り取られたこちらの大地から、
エンドストーンを集めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
建築素材の収集も兼ねての...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
経験値トラップに例のアレが一丁
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いましたが、発達したまいくらぺさんの右腕は筋肉痛になる事もなく、本日も平常運転といった感じでございます(* ̄ー ̄)そして出来上がったフェンスゲートを利用して、早速第四区画に、二層目のフェンスゲート設置が開始されました\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧のように転落防止のフェンスゲートからの設置となっておりますが、既に若干のラグが発
-
-
バージョン1.16.20で、モンスターの湧き範囲を検証しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はバージョン1.16.20へのアップデートで変更された、モンスターの湧き範囲、そして、トラップタワーの建築方法について研究をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、アップデートの内容説明で、モンスターの湧き範囲が、最大で44マスまでに変更されたとの記載がございました(゜ロ゜)と言う事で、久しぶりに以前使っていたスマホを使って実験をする事にし
-
-
過去を振り返る
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も引き続き火薬収集を続けております( ̄^ ̄)とりあえず、火薬保管用のチェストが6LCございますので、今回の火薬収集では、こちらが満タンになるまで行ってみようと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、作業内容は第二倉庫に一時保管して、まとめて第一倉庫へ\(゜ロ\)(/ロ゜)/の、繰り返しで、記事にしても面白くないでしょうから、今日から、今までのまいくらぺさ
-
-
迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋の脳内設計図が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋を作っていきますんで、本日は、RS回路の部分を開発してしまう事にいたしまして、前回決定した高さ2マスの部屋で使える圧殺ピストンの仕組みを考えていきます( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、粘着ピストンをこんな感じで壁面部分に埋設する感じで設置(/^^)/このピストンが一回動くと、壁のブロックが入口を塞いでしまう作戦です
-
-
全自動グローベリー畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動グローベリー畑の仕組みを開発いたしまして、さっそく施設の増産を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆一つのグローベリーの蔦に対して、ホッパー、BUD、発射装置、ピストン、といった4つのブロックが1セットになるので、ひとつずつ増設していく形になっておりまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで9基の全自動グローベリー畑の設置が完了いた
-
-
いやいや、色々とうっかりしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二区画の湧き層の解体を進めていきまして、足場に使っている土ブロックがなくなってしまいましたんで、倉庫から土ブロックの補充をしておきました(/^^)/シュルカーボックス一箱分と、インベントリにも土ブロックを持って、さらに、第一倉庫に保管してあるハシゴの補充もしておきました(  ̄ー ̄)ノ最近何か所か気泡を使ったエレベーターを設置しなおしたので、
-
-
自走回路を利用したエレベーターの開発
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落下式のピストンドアをご紹介させていただきましたが、裏門から入って、右目、左目と設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ封鎖ぁ(°Д°)っと、このほかにも沢山入口がありますんで、ドアも色々な種類を設置してみようかと考えております(* ̄ー ̄)さて、今日はまたまた別の仕組みを作ろうかと思いまして、ピストンの自走回路について研究してみました( ̄ー ̄ゞ−☆既出の装置だとは思い
-
-
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験
-
-
蜘蛛さんがへばりつくことは無さそうでした
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワー建築が本格的に開始されまして、現在1チャンク半分で3棟のトラップタワーが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ遠くから見える姿も迫力があって良い感じでございます三( ゜∀゜)そんなトロッコ鉄道からの景色を楽しみつつ、倉庫で資材補給を行いました(/^^)/石レンガを1LC半に、丸石も追加1LC取り出しまして、資材補給が完了したら、粘着ピストンを増産いたしま
-
-
アリーヴェデルチ!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/学生のみなさん、テスト週間お疲れ様でしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ冬休みになったら、こたつに潜り込みつつ、マイクラ三昧です!щ(゜▽゜щ)お城建設に、トラップタワー建設、岩盤整地と、みなさん思う存分楽しんでください\(^o^)/ 実はみなさんに報告がありまして、まいくらぺさんがPCを購入しました(^o^)v奮発して、かなりハイスペックなやつです(; ̄ー ̄Aちなみに、スペックはこちら(  ̄ー