樹氷バイオームを探してみます
今、
いくつかのアイテムを持って長距離ネザー鉄道を移動しております三( ゜∀゜)

実はウィザースケルトンの頭をどこに保管しておくか考えたんですが、
やはりネザーが一番合うんじゃないかと思いまして、
ジャングル駅へ向かっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
ジャングル駅に到着したところ、
黒猫を発見です!!(゜ロ゜ノ)ノ

整地作業の時に行方不明になっておりましたが、
帰巣本能でジャングルへ向かっていたようです(;゜∀゜)
何百キロも離れた場所で迷子になった飼い犬が、
何日後かに帰ってきたなんて話も聞いたことがありますよね(゜ー゜)イイハナシダー
まいくらぺさんだったら帰る事が出来ずに新生活が始まると思います(;・ω・)
っと、
そんな事件がございましたが、
目的のウィザースケルトンの頭を
この様に飾ってみました(  ̄ー ̄)ノ

何とも禍々しい感じではございますが、
それっぽい雰囲気が出ているんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)
ちなみに、
MOBの頭は丸石フェンスとおんなじ大きさなので、
みなさんも展示様に使ってみてくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それで、
今日からはこちら(  ̄ー ̄)ノ

新天地拠点でございますが、
雪原を中心に探索して、
樹氷バイオームを探してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
早速邪神様も応援にいらっしゃっいました( ゜人 ゜)ありがたやぁ

今後の不安が募ります(;・∀・)
あと、
久しぶりに俊足のポーションを取り出しました(/^^)/

それと、
探索で忘れてならないのが、
水中移動のブーツです(* ̄∇ ̄)ノ

これがあればボートより早く移動できるので、
探索スピードがアップでございます三( ゜∀゜)
そういえば、
次のバージョンではボートが高速化するとの事なんで、
そのあたりも楽しみですね(* ̄ー ̄)
それでは、
まずは一番近い雪原から探索して行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
ところで、
なぜ樹氷バイオームを探しに行くか言いますと、
岩盤整地会場の水路を回収しようと思いまして、
その後の水路建設に向けて、
氷塊ブロックを入手できるようにしておきたいと考えました( ̄〜 ̄)
氷ブロックがあるのでそれほど必要性は感じていないんですが、
樹氷バイオームで収集出来る氷塊ブロックは溶けることが無いので、
非常に建築が楽チンになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
以前収集した氷ブロックの場合、
明るさレベルが11以上あると解けて水源になってしまうんで、
設置できる場所に制限が出てしまうんです(; ̄ー ̄A
っと、
そんな説明をしているところで、
雪原が見えてきました(゜ロ゜)

上陸後は、
バイオームの外周を一周する感じで探索を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
それにしても、
一面白銀の景色で目がチカチカしまいます(つд*)

でもとても綺麗な景色です♪ヽ(´▽`)/
探索を開始したところ、
かぼちゃを発見いたしました(。_。)

雪原でもかぼちゃって育つんですね( ̄ー ̄)
さらには、
この様なトンネルも発見です(゜ロ゜)

とある方面のマニアにはたまらないトンネルだと思います...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
トラップタワー南側の建築に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はアイテム水路で中心部分へアイテムが流れる仕組みを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその際にモンスターのドロップアイテムを回収したんですが、収穫はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノそこそこの収穫がありますが、建築で滞在している時間を考えるとイマイチな感じがいたします( ̄〜 ̄;)なので、ちょっとかぼちゃの収穫で気分転換を行いつつ、トラップタワー近海の溺ゾンさ
-
-
ミニ邪神社が完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさん的に一番の難関である屋根が完成いたしまして、今日は壁の貼り付け作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆倉庫で色々と資材を選定いたしまして、最初に選んだのは、メサで収集した色つき粘土を使ってみました(  ̄ー ̄)ノイメージ的には土壁って感じなんですが、中々和風建築にマッチする色合いじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしてした半分には、閃緑岩とダーク☆オーク
-
-
海底に丸石ハーフの貼り付けを再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、巨大洞窟の湧きつぶし作業も完了いたしまして、海底に丸石ハーフを貼り付ける作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆洞窟探索と違ってワクワク感はありませんが、作業の進み具合がちゃんとわかるので、ジワリジワリと丸石だらけになっていく感じを楽しみながらの作業でございます(* ̄ー ̄)そんな調子で作業を進めていると、またまた砂利の崩落事故が発生いたしました!!(
-
-
ウィザースケルトンの頭を求めて
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からの目標は、ウィザースケルトンの頭を入手することでございます( ̄^ ̄)鉄道沿いの要塞は一通り探索をしてきたんで、拠点から一番近い要塞で作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速探索をしていたところ、珍しいキノコ発見いたしました(  ̄ー ̄)ノこれは空中赤キノコといいまして、ネザーでしか見ることが出来ないとても珍しい種類なんです(* ̄ー ̄)み
-
-
ネザー要塞へ直通です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は散々でございましたが、すべてはこの溶岩です((((;゜Д゜)))ご覧のように、ネザーの溶岩は粘り気が無いので、水のように早く広く広がります(´д`|||)そして、地中のあちこちに1マス溶岩源があるので、掘る際も気を付けなければまいくらぺさんのようになってしまいますm(。≧Д≦。)mっと、とりあえず手が届かないので、牛歩戦術で進んで、溶岩源を潰しました(/^^)/
-
-
久しぶりの木材収集
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日は風邪という事で、色々とお気遣いいただきありがとうございましたm(__)m最初にのどの痛み、発熱、現在は咳という事で、お医者さんに行って咳止めと抗生物質を貰ってきました(  ̄ー ̄)ノ咳も止まらないと結構つらいですよね、、ゲフンゲフン未だ本調子というわけではございませんが、頑張っていこうと思っております( ̄^ ̄)で、ベータ版のほうも、build8となりましてとりあえずい
-
-
岩盤整地会場の拡大 17日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は睡魔に襲われ水没しつつ作業を進めておりましたが、ちょっと気分転換で海を眺めていたんですが、ちょっぴり懐かしいものを発見いたしました(゜ロ゜)遠くにちょっとだけ見えておりますが、近くに行ってみてみますと、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ水中に浮かんだ氷の塊でございます(* ̄ー ̄)この場所は以前にウィザーさんとの2戦目を行った海域で、氷上歩行のブーツで戦えば足元を
-
-
蜘蛛スポナートラップの開発を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目標エリア砂漠の砂漠化が完了いたしまして、その後、砂漠の砂漠化会場の安全確保の為、バイオーム全体にフェンスを設置する作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ごちゃまぜチャンクもあるので、このような切り立った場所もちょくちょくございまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、海に到達しましたんで、ここまででオッケーだと思います(* ̄ー ̄)ちなみに、砂漠の砂漠化会場は
-
-
TT建築番外編 屋根の切り込みが完成して、作業の第二段階に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からトラップタワー湧き層の下層部分の改造作業を開始いたしまして、約半分ちょっとくらいまでの切り込み作業が完了いたしましたが、ホイホイチャーハン(°Д°)一気に切り込み作業が完了となりました(σ≧▽≦)σデキタ-!トラップタワーの屋根に湧き層下層と同じ形で切り込みを入れる事が出来まして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ見た目的には以前のルームランプの形を保った状態にすること
-
-
天空建築 窓ガラスをはめ込んでみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全体のバランスを考えながら窓穴の配置を決定させましたが、思いのほか作業に時間がかかりまして、細かい部分の修正作業を省きながら進めておりました(; ̄ー ̄Aなので、最下層部分がまだ未完成となっておりまして、例えばこの塔部分(゜ロ゜)階段ブロックの貼り忘れがあったので、階段ブロックを張り付けつつ、側面と、後面の残りの窓穴を空けていきます(/^^)/そ