問題点もありましたが、無事にエンダードラゴンを討伐です
さてさて、前回はエンドラ島の整地を行いましたが、続きの作業としまして、
本日はエンダー先輩対策を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
作戦としましては、戦場を水浸しにしてエンダー先輩を排除してしまう予定で、
整地した範囲に、このような囲いを設置していきます(/^^)/

黒曜石の塔から+15マスの四角形で、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
こんな感じで戦場に囲いを設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
そうしましたら、この囲いの中を完全に水源で埋めていくんです(ノ-o-)ノダバァ

水中歩行?があれば陸上と同じように動き回る事が出来ますんで、
動きが阻害されてしまうような事もございません(* ̄ー ̄)
そんな作業をエンダー先輩が物悲しい目つきで見つめておりました!Σ( ̄□ ̄;)

水流だと押し流されて動きが阻害されてしまいますんで、すべて水源にするのがポイントです(; ̄ー ̄A
黒曜石の塔周りをすべて水源にするのにちょっと手間がかかりましたが、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これで完全に戦場が水没いたしました♪ヽ(´▽`)/
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

どんなにエンダー先輩と目線を合わせても、この中に居れば安心安全でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そしたら、お次は黒曜石の塔に生成されるクリスタルを破壊する為の足場設置で、
こんな感じで階段を設置していきます(/^^)/

黒曜石の塔自体は再生成されてしまいますんで、
塔から半径10マスくらい離れていればブロックを設置しておいても消滅しないそうです(゜ロ゜)
そして、階段の先には、このような通路を設置していきます(  ̄ー ̄)ノ

エンドラさんの攻撃で転落しない様に、手すりと天井を設置してみました(* ̄ー ̄)
ちなみに、先輩対策で水源が設置されておりますんで、
内側に転落する分には足首を痛めてしまう危険もございません(丿 ̄ο ̄)丿
あとは肝心のクリスタルを破壊する部分ですが、こんな感じにしてみました(*^ー^)ノ♪

クリスタルを直接破壊する為に上部に繋がる足場と、
通路から一部手すりを撤去して、弓等の遠距離攻撃が出来る様にしておきます( ̄^ ̄)
その他に問題となるのが、あちらのフェンス付きのクリスタルですm(。_。)m

クリスタルを破壊する為には、囲いのフェンスを壊さなくてはいけない為、破壊に時間がかかりますが、
この様な足場を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ

ここからTNTを使っての空爆を行う作戦でございます( ゜д゜)、;'.・
あとは実践で試して問題点の洗い出しを行って、その後にさらに改良を加える事にいたしまして、
拠点へ戻ってエンドラ戦の準備に突入いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

果てのクリスタルを作成して、
ゾン豚トラップで、装備品の修繕を行います( ̄^ ̄)

今回はブレイズトラップではなくゾン豚トラップを使っておりますが、
理由はこちらです(* ̄∇ ̄)ノ

回復アイテムとして金のリンゴを作成いたしました(σ≧▽≦)σキター!
普段ならコストが高いのでポーションを使っていきますが、
ゾン豚トラップのおかげて金のリンゴも作りたい放題となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんなこんなで、エンドラ戦の準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆
今すぐにでもエンドラさんを復活させたいところですが、
先にTNTの爆破実験をしてみますねm(。_。)m

何故か黒曜石の塔にクリスタルが残っておりましたんで、
上空の足場にTNTを設置( ̄0 ̄)/

点火ぁ(°Д°)

っと、
見事にTNTが落下していきまして、
どーん

一発でフェンスとクリスタルを破壊する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
エンドラさんを復活させた時に、この足場が残っていれば簡単にクリスタルを破壊できそうです(* ̄∇ ̄*)
そんな準備が出来ましたんで、エンドラさん復活の儀式を執り行いますね((((;゜Д゜)))

水の中にクリスタルが設置できなかったので、巣の部分だけ水抜きをしまして、
エンドラさんの復活が開始されました!Σ( ̄□ ̄;)

クリスタルから上空に向けて...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
久しぶりにダイヤスコップを作ってエンチャンしちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場で砂岩の収集作業が完了しまして、その後海底神殿へと移動して、現在神殿内部の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆三階層部分の床面を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海底神殿内部がスッキリして、資材収集完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで海底神殿での資材収集作業も終了となりましたんで、回収した資材の整理整頓で拠点へ
-
-
ワールド配布第三弾
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日を自宅療養最終日として、明日より通常運行に以降させていただこうかと思っております( ̄ー ̄ゞ−☆マイクラ日記を掲載している『のんびりマイクラPE』ですが、流行に乗り遅れない、トレンディで、ナウなヤングのまいくらぺさんはインフルエンザになってしまいした(´-ω-`)そんな状況にもかかわらず、お見舞いコメント、応援コメント、励ましのコメントを沢山頂き、まいくらぺさ
-
-
羊毛工場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップに屋根を設置しつつの素材収集をしておりましたが、先日コメントで耳より情報を頂いておりましたんで、ちょっと実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、発射装置にハサミを投入して、羊さんに発射装置の前でステンバーイしていただきます(  ̄ー ̄)ノこのハサミ入りの発射装置のスイッチを押すと、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノなん
-
-
廃村と前哨基地を発見してしまいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はお花摘みをしようと未探索エリアへと突入しまして、サバンナへ突入したところでNPC村を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、発見したNPC村へ来てみましたところ、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノどの住居も蜘蛛の巣だらけでございます(゜Д゜≡゜Д゜)?既にお気づきのみなさんも多いんじゃないかと思いますが、そう、廃墟となったゾンビ村だったんですΣ(´□`;)日中なので村人ゾンビ
-
-
暗黒きのこを集めて、さらに集めて
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、暗黒きのこの収集活動を行っておりまして、前回はちょっと気分転換に街並みの撮影なんかをしてみましたヘ(≧▽≦ヘ)♪そして、撮影を終えて、灯台から暗黒きのこ畑へ戻る途中に港町を通ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノボートショップで、豚さんと羊さんがボートの試乗をされておりました!Σ( ̄□ ̄;)どこか船旅にでも出かけるつもりなんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんなボー
-
-
全自動焼き鳥製造機を設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ステーキ製造機と、焼き豚製造機が完成いたしまして、内装にちょっと飾り付けをしてみました(*^ー^)ノ♪完成した二つの焼き肉製造機はエサを与える必要があるので、その移動を楽チンにするための階段でございます(* ̄ー ̄)すると必然的に残りのスペースも決まりまして、最後の焼き鳥製造機の作成を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆シーランタンの上には溶岩入りの発射装置、
-
-
屋根なしトラップタワーを建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は4チャンクのスペースに8棟のトラップタワーが完成いたしまして、本日は同じ建設面積となる4チャンクを使って、別のタイプのトラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆以前の検証で、屋根がある場所ではモンスターが湧きにくいということがわかりまして、その後、コメントでも同様の情報をいくつかいただいておりました(゜ロ゜)なので、今回建築するのは、屋
-
-
砂漠の砂漠化会場で倉庫建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はワールド配布をさせて頂きましたが、本日は砂漠の砂漠化会場に倉庫の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今後も増え続けるであろう砂岩や砂ブロックを大量に保管出来る場所にしたいので、機能的な倉庫を目指して作っていこうかと思っておりまして、先ずは、安定の下書きから開始いたしました(/^^)/保管スペースを区分けしやすいように、形は長方形にい
-
-
レッドストーン回路について トロッコ編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も引き続き、レッドストーン回路についてご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今日はトロッコ関係を説明していきますね三( ゜∀゜)ブースターレールに動力を与えないとトロッコが進まなくなったのは、以前の鉄道復旧記事でご理解いただけているかと思いますので、新しく追加されたレールをご紹介いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノディテクターレールです( ̄ー
-
-
水族館の完成、ウミガメさん繁殖、孵化なんかもご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、水族館建築も終盤となりまして、イルカさんとウミガメさんの水槽を作りました(* ̄ー ̄)こんな感じで囲いも作りまして、さっそく敷地内の建築作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、くつろぎのスペースを作るために、床下照明を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、アカシアのハーフ
- PREV
- エンダードラゴン討伐の安定周回を目指していきます
- NEXT
- ガストのお涙トラップを作る (1)