マインクラフト攻略まとめ

問題点もありましたが、無事にエンダードラゴンを討伐です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はエンドラ島の整地を行いましたが、続きの作業としまして、


本日はエンダー先輩対策を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






作戦としましては、戦場を水浸しにしてエンダー先輩を排除してしまう予定で、


整地した範囲に、このような囲いを設置していきます(/^^)/






黒曜石の塔から+15マスの四角形で、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


こんな感じで戦場に囲いを設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





そうしましたら、この囲いの中を完全に水源で埋めていくんです(ノ-o-)ノダバァ






水中歩行?があれば陸上と同じように動き回る事が出来ますんで、


動きが阻害されてしまうような事もございません(* ̄ー ̄)





そんな作業をエンダー先輩が物悲しい目つきで見つめておりました!Σ( ̄□ ̄;)





水流だと押し流されて動きが阻害されてしまいますんで、すべて水源にするのがポイントです(; ̄ー ̄A





黒曜石の塔周りをすべて水源にするのにちょっと手間がかかりましたが、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで完全に戦場が水没いたしました♪ヽ(´▽`)/





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






どんなにエンダー先輩と目線を合わせても、この中に居れば安心安全でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そしたら、お次は黒曜石の塔に生成されるクリスタルを破壊する為の足場設置で、


こんな感じで階段を設置していきます(/^^)/






黒曜石の塔自体は再生成されてしまいますんで、


塔から半径10マスくらい離れていればブロックを設置しておいても消滅しないそうです(゜ロ゜)





そして、階段の先には、このような通路を設置していきます(  ̄ー ̄)ノ






エンドラさんの攻撃で転落しない様に、手すりと天井を設置してみました(* ̄ー ̄)





ちなみに、先輩対策で水源が設置されておりますんで、


内側に転落する分には足首を痛めてしまう危険もございません(丿 ̄ο ̄)丿





あとは肝心のクリスタルを破壊する部分ですが、こんな感じにしてみました(*^ー^)ノ♪






クリスタルを直接破壊する為に上部に繋がる足場と、


通路から一部手すりを撤去して、弓等の遠距離攻撃が出来る様にしておきます( ̄^ ̄)






その他に問題となるのが、あちらのフェンス付きのクリスタルですm(。_。)m






クリスタルを破壊する為には、囲いのフェンスを壊さなくてはいけない為、破壊に時間がかかりますが、





この様な足場を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ






ここからTNTを使っての空爆を行う作戦でございます( ゜д゜)、;'.・





あとは実践で試して問題点の洗い出しを行って、その後にさらに改良を加える事にいたしまして、


拠点へ戻ってエンドラ戦の準備に突入いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






果てのクリスタルを作成して、





ゾン豚トラップで、装備品の修繕を行います( ̄^ ̄)






今回はブレイズトラップではなくゾン豚トラップを使っておりますが、





理由はこちらです(* ̄∇ ̄)ノ






回復アイテムとして金のリンゴを作成いたしました(σ≧▽≦)σキター!





普段ならコストが高いのでポーションを使っていきますが、


ゾン豚トラップのおかげて金のリンゴも作りたい放題となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんなこんなで、エンドラ戦の準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆





今すぐにでもエンドラさんを復活させたいところですが、


先にTNTの爆破実験をしてみますねm(。_。)m






何故か黒曜石の塔にクリスタルが残っておりましたんで、





上空の足場にTNTを設置( ̄0 ̄)/









点火ぁ(°Д°)






っと、


見事にTNTが落下していきまして、





どーん






一発でフェンスとクリスタルを破壊する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





エンドラさんを復活させた時に、この足場が残っていれば簡単にクリスタルを破壊できそうです(* ̄∇ ̄*)





そんな準備が出来ましたんで、エンドラさん復活の儀式を執り行いますね((((;゜Д゜)))





水の中にクリスタルが設置できなかったので、巣の部分だけ水抜きをしまして、





エンドラさんの復活が開始されました!Σ( ̄□ ̄;)






クリスタルから上空に向けて...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備で歩道を張り巡らせました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は暗黒茸畑を建築させて頂きまして、さっそくではございますが、こちらに、インフラ整備で歩道を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆第二拠点脇のスペースなので、使いやすさを考慮して、第二拠点の横に出入口を設置(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップ側にも同じような通路を設置しましたんで、正面玄関と合わせて、3カ所から出入りが可能となっております(* ̄ー ̄)そしたら歩道を

no image
効率強化?の実力

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/突然ですが、次期アップデートに向けて、バージョン0.13.0のベータテストが開始された模様です!!(゜ロ゜ノ)ノシステム上、アンドロイドのみで、iOSでのテストはございません(; ̄ー ̄Aまいくらぺさんは処理層の撤去作業が完了しだいテストを開始したいと考えておりますが、テスター登録を検討されているみなさんは、テスターとして、クラフターとしての責任を持って参加してくだ

no image
1.11.1でのゴーレムトラップについて色々実験しましたが、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はクリエイティブモードのテストワールドで、ゴーレムトラップ(以下、GT)の作り方について、色々な実験をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらは過去記事の『アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方』で、ご紹介用に作ったGTでございます(  ̄ー ̄)ノサバイバルモードでも、現在出来上がっているGTをもとに改造していく感じで考えておりますんで、このト

no image
進撃のゾンさん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お店が完成したので、灯台から景色を撮影してみました(  ̄ー ̄)ノちなみに明るさを最低の状態にしております( ̄ー ̄)建築の時って、明るさを最大にしてしまうと湧きつぶしの甘い場所が分かりにくいんですよね( ̄〜 ̄)なので、建築時は明るさの設定を下げていることが多いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応昼間も撮影しております(  ̄ー ̄)ノう〜ん、もう少しゴチャゴチャ感がほしいですねぇ(

no image
ネザー鉄道が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、鉄鉱石をかまどに入れて、ついでに粘土とか、ネザーラックとかも焼いておきました(  ̄ー ̄)ノそして、焼きあがった粘土で、新要素の植木鉢を作ってみました(/^^)/あと、焼きあがった鉄インゴット等を取り出して、現在倉庫にはこれくらい在庫しております(  ̄ー ̄)ノ金インゴットはこのくらいです(* ̄∇ ̄)ノ他にも様々な作業拠点に在庫がありますんで、作業に困るような

no image
TT建築 植林大会を開催して、湧き層4層目も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回まではTT建築で湧き層を作っておりましたが、トラップドアの素材となる原木が在庫切れとなってしまいましたんで、現在拠点へ戻って植林大会を開催しております( ̄ー ̄ゞ−☆トウヒの苗木を4本植えて骨粉を与えると、ボンッっと、トウヒの大木が育ちましたが、大木の周りにポトゾルが生成されておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ久しぶりの植林大会なので、どのタイミングで

no image
てっちりトラップが完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、初の海中トロッコ鉄道が開通いたしまして、てっちり拠点から、こんな感じで鉄道が接続されました(* ̄∇ ̄)ノ鉄道は海上に設置しても良かったんですが、それではロマン要素が足りません( ̄^ ̄)ということで、さっそくてっちりトラップの建築を開始することにしたんですが、処理層用に4スタックのマグマブロックが必要となりますんで、ちょっとだけスライムボールの補給をし

no image
事件発生!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、事件が発生いたしましたm(。≧Д≦。)mこちらをご覧ください(´;ω;`)ノまいくらぺさんのワールドデータです(´・ω・`)今までクリエイティブでやっていたわけじゃありませんo(T□T)o発破作業の途中で、アプリが突然クラッシュ!Σ( ̄□ ̄;)再起動させたらワールド名が消えて、なぜかクリエイティブモードになっていました(´д`|||)という事で、このブログも今回をもって最終

no image
現場監督に見守られて作業をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の壁を積み上げ初めまして、土台の上に高さ10マスまでの積み上げが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、積み上げた二段目部分への階段ブロックの貼り付けがまだ終わっていないので、本日は階段ブロックの逆さ貼り作業から開始です( ̄ー ̄ゞ−☆今回のデザインは全体的にで凸凹な感じなので、階段ブロックの貼り付けだ方向がややこしくてちょっと手間がかかっております(; ̄

no image
新情報を頂いたので、ルームランプTTの改修作業をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなゴーレムトラップが完成となりまして、さっそく鉄インゴットの収集が始まっております(* ̄∇ ̄*)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ完全に稼働を停止した旧ゴーレムトラップの解体を進めて行きますね( ̄^ ̄)と言う事で、先ずは上空にある水色のゴーレムトラップから解体を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ若干名残惜しい気持ちもございますが、これが時代の流れという