マインクラフト攻略まとめ

問題点もありましたが、無事にエンダードラゴンを討伐です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はエンドラ島の整地を行いましたが、続きの作業としまして、


本日はエンダー先輩対策を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






作戦としましては、戦場を水浸しにしてエンダー先輩を排除してしまう予定で、


整地した範囲に、このような囲いを設置していきます(/^^)/






黒曜石の塔から+15マスの四角形で、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


こんな感じで戦場に囲いを設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





そうしましたら、この囲いの中を完全に水源で埋めていくんです(ノ-o-)ノダバァ






水中歩行?があれば陸上と同じように動き回る事が出来ますんで、


動きが阻害されてしまうような事もございません(* ̄ー ̄)





そんな作業をエンダー先輩が物悲しい目つきで見つめておりました!Σ( ̄□ ̄;)





水流だと押し流されて動きが阻害されてしまいますんで、すべて水源にするのがポイントです(; ̄ー ̄A





黒曜石の塔周りをすべて水源にするのにちょっと手間がかかりましたが、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで完全に戦場が水没いたしました♪ヽ(´▽`)/





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






どんなにエンダー先輩と目線を合わせても、この中に居れば安心安全でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そしたら、お次は黒曜石の塔に生成されるクリスタルを破壊する為の足場設置で、


こんな感じで階段を設置していきます(/^^)/






黒曜石の塔自体は再生成されてしまいますんで、


塔から半径10マスくらい離れていればブロックを設置しておいても消滅しないそうです(゜ロ゜)





そして、階段の先には、このような通路を設置していきます(  ̄ー ̄)ノ






エンドラさんの攻撃で転落しない様に、手すりと天井を設置してみました(* ̄ー ̄)





ちなみに、先輩対策で水源が設置されておりますんで、


内側に転落する分には足首を痛めてしまう危険もございません(丿 ̄ο ̄)丿





あとは肝心のクリスタルを破壊する部分ですが、こんな感じにしてみました(*^ー^)ノ♪






クリスタルを直接破壊する為に上部に繋がる足場と、


通路から一部手すりを撤去して、弓等の遠距離攻撃が出来る様にしておきます( ̄^ ̄)






その他に問題となるのが、あちらのフェンス付きのクリスタルですm(。_。)m






クリスタルを破壊する為には、囲いのフェンスを壊さなくてはいけない為、破壊に時間がかかりますが、





この様な足場を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ






ここからTNTを使っての空爆を行う作戦でございます( ゜д゜)、;'.・





あとは実践で試して問題点の洗い出しを行って、その後にさらに改良を加える事にいたしまして、


拠点へ戻ってエンドラ戦の準備に突入いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






果てのクリスタルを作成して、





ゾン豚トラップで、装備品の修繕を行います( ̄^ ̄)






今回はブレイズトラップではなくゾン豚トラップを使っておりますが、





理由はこちらです(* ̄∇ ̄)ノ






回復アイテムとして金のリンゴを作成いたしました(σ≧▽≦)σキター!





普段ならコストが高いのでポーションを使っていきますが、


ゾン豚トラップのおかげて金のリンゴも作りたい放題となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんなこんなで、エンドラ戦の準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆





今すぐにでもエンドラさんを復活させたいところですが、


先にTNTの爆破実験をしてみますねm(。_。)m






何故か黒曜石の塔にクリスタルが残っておりましたんで、





上空の足場にTNTを設置( ̄0 ̄)/









点火ぁ(°Д°)






っと、


見事にTNTが落下していきまして、





どーん






一発でフェンスとクリスタルを破壊する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





エンドラさんを復活させた時に、この足場が残っていれば簡単にクリスタルを破壊できそうです(* ̄∇ ̄*)





そんな準備が出来ましたんで、エンドラさん復活の儀式を執り行いますね((((;゜Д゜)))





水の中にクリスタルが設置できなかったので、巣の部分だけ水抜きをしまして、





エンドラさんの復活が開始されました!Σ( ̄□ ̄;)






クリスタルから上空に向けて...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
エンダードラゴンの倒し方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/エンダードラゴンだぞー!(ФДФ)っと、実はまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はエンドの世界へとやってきましたが、マインクラフトのラスボスであり、神話ではかつての世界を滅ぼしたとされている伝説の邪竜、エンダードラゴンさんにご対面いたしました((((;゜Д゜)))本日はこのエンダードラゴンの倒し方をご紹介しつつ、簡単にエンドのご紹介もしてみたいと思います( ̄ー ̄

no image
新年の初作業はコーラスフラワー栽培です

新年あけましておめでとうございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆みなさん、昨年はお世話になりましたm(._.)m本年も相変わらずのペースで続けていければと思っておりますんで、みなさんよろしくお願いいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年も頑張って作っちゃいましたが、角邪神様にネザーをイメージした迎春の文字に、海底神殿素材の『20』、エンド素材の『17』そして干支のにわとりさんでございます♪ヽ(´▽`)/早速、新年早々始まっておりますが、新

no image
息抜き作業で溺ゾントラップを改修です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二岩盤整地会場の整地作業が5層目まで解体完了となりました(* ̄∇ ̄)ノ整地作業もひと段落いたしましたんで、またまた息抜きタイムへ突入することにしまして、水族館でウミガメさんに会いにやってきました♪ヽ(´▽`)/ぴょこぴょこと足を動かしながら近づいてくる姿がとても愛らしいです(*´ー`*)あなたたちは愛らしくないので来ないでください(#゚Д゚)ノシナマコちゃんで湧きつ

no image
スライムトラップの敷地確保が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、スライムトラップの建築準備で地下での採掘作業を進めておりますが、シルクタッチと効率?が付与されたピッケルは2本しかないので、ブレイズトラップへ移動して、修繕作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ゾン豚トラップの修繕速度も速いですが、二連ブレイズスポナーの経験値トラップは別格ですね(* ̄ー ̄)なので、あっという間に2本のピッケルの修繕が完了いたしまして、

no image
海底の解体作業を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっと釣り三昧となってしまいましたが、無事に竹をゲットすることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあと、コメントで情報をいただいたんですが、どうやらピストンで竹をアイテム化することはできるようで、まいくらぺさんが使っていたサトウキビ収穫機の仕組みがマズかったようです(;・∀・)原因はよくわからなかったんですが、とりあえず全自動竹収穫機も簡単に作れそう

no image
ステーキ製造工場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はドリップストーンの製造工場の手直しなんかをしつつ、無限溶岩製造施設を建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、ドリップストーンの方は成長の確認も出来ておりますんで、本日はステーキ工場の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、まずはアイテム回収用のホッパーとチェストを設置(/^^)/こちらに処理層となる土台を設置していくんですが、

no image
夏の風物詩といえば

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、着実に作業が進んでおりまして、倉庫の砂岩在庫がついに4LC目に突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂岩めくりも、もうちょっとで完了といったところでございますが、またまたダイヤピッケルの耐久度が限界になり、修復をと思い経験値トラップへ移動三( ゜∀゜)するとご覧ください(  ̄ー ̄)ノ遂にダイヤの在庫が1スタックを切りまして、残り60粒でございます(; ̄ー ̄A30粒位

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 24日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は19列目のスライス作業を開始したところ洞窟が発見されまして、溺ゾンさんや水流と戦いながら、湧きつぶしなんかをしておりました( ̄ー ̄ゞ−☆そんな洞窟の制圧作業が完了しましたんで、19列目のスライス作業に突入したところ、ダバァっと、珍しい1マス水源が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ洞窟とかに生成されているとかではなく、ただ1マスの水源が埋まってい

no image
菌糸ブロックと、ポトゾルを収集

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTNTキャノンが完成いたしまして、あの後、ちょっと別の装置をつくってみました(* ̄ー ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ自爆型昇り専用(天界まで)高速エレベーターです(°Д°)それでは、中心部に立ちまして、スイッチを押します(・ω・)ぽちっとな(・д・)ノ、、、、、、どーん地上がかすれるくらいの高さまで飛び上がりました!Σ( ̄□ ̄;)で、発射台のほうは、吹き飛んでおります(;

no image
フェンス格納回路の撮影をしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からサバイバルモードへと戻りまして、回路を設置するためのスペース確保を始めております( ̄ー ̄ゞ−☆そして一段目の発破作業が完了しまして、こんな感じになりました(*^ー^)ノ♪左右のスペースは十分ですが、高さがもうちょっと必要なので、もう一段分の発破作業が必要となります( ̄¬ ̄)しかし、手持ちのTNTだけでは足りないので、一旦資材補給を行う事になりまし