問題点もありましたが、無事にエンダードラゴンを討伐です
さてさて、前回はエンドラ島の整地を行いましたが、続きの作業としまして、
本日はエンダー先輩対策を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
作戦としましては、戦場を水浸しにしてエンダー先輩を排除してしまう予定で、
整地した範囲に、このような囲いを設置していきます(/^^)/

黒曜石の塔から+15マスの四角形で、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
こんな感じで戦場に囲いを設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
そうしましたら、この囲いの中を完全に水源で埋めていくんです(ノ-o-)ノダバァ

水中歩行?があれば陸上と同じように動き回る事が出来ますんで、
動きが阻害されてしまうような事もございません(* ̄ー ̄)
そんな作業をエンダー先輩が物悲しい目つきで見つめておりました!Σ( ̄□ ̄;)

水流だと押し流されて動きが阻害されてしまいますんで、すべて水源にするのがポイントです(; ̄ー ̄A
黒曜石の塔周りをすべて水源にするのにちょっと手間がかかりましたが、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これで完全に戦場が水没いたしました♪ヽ(´▽`)/
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

どんなにエンダー先輩と目線を合わせても、この中に居れば安心安全でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そしたら、お次は黒曜石の塔に生成されるクリスタルを破壊する為の足場設置で、
こんな感じで階段を設置していきます(/^^)/

黒曜石の塔自体は再生成されてしまいますんで、
塔から半径10マスくらい離れていればブロックを設置しておいても消滅しないそうです(゜ロ゜)
そして、階段の先には、このような通路を設置していきます(  ̄ー ̄)ノ

エンドラさんの攻撃で転落しない様に、手すりと天井を設置してみました(* ̄ー ̄)
ちなみに、先輩対策で水源が設置されておりますんで、
内側に転落する分には足首を痛めてしまう危険もございません(丿 ̄ο ̄)丿
あとは肝心のクリスタルを破壊する部分ですが、こんな感じにしてみました(*^ー^)ノ♪

クリスタルを直接破壊する為に上部に繋がる足場と、
通路から一部手すりを撤去して、弓等の遠距離攻撃が出来る様にしておきます( ̄^ ̄)
その他に問題となるのが、あちらのフェンス付きのクリスタルですm(。_。)m

クリスタルを破壊する為には、囲いのフェンスを壊さなくてはいけない為、破壊に時間がかかりますが、
この様な足場を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ

ここからTNTを使っての空爆を行う作戦でございます( ゜д゜)、;'.・
あとは実践で試して問題点の洗い出しを行って、その後にさらに改良を加える事にいたしまして、
拠点へ戻ってエンドラ戦の準備に突入いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

果てのクリスタルを作成して、
ゾン豚トラップで、装備品の修繕を行います( ̄^ ̄)

今回はブレイズトラップではなくゾン豚トラップを使っておりますが、
理由はこちらです(* ̄∇ ̄)ノ

回復アイテムとして金のリンゴを作成いたしました(σ≧▽≦)σキター!
普段ならコストが高いのでポーションを使っていきますが、
ゾン豚トラップのおかげて金のリンゴも作りたい放題となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんなこんなで、エンドラ戦の準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆
今すぐにでもエンドラさんを復活させたいところですが、
先にTNTの爆破実験をしてみますねm(。_。)m

何故か黒曜石の塔にクリスタルが残っておりましたんで、
上空の足場にTNTを設置( ̄0 ̄)/

点火ぁ(°Д°)

っと、
見事にTNTが落下していきまして、
どーん

一発でフェンスとクリスタルを破壊する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
エンドラさんを復活させた時に、この足場が残っていれば簡単にクリスタルを破壊できそうです(* ̄∇ ̄*)
そんな準備が出来ましたんで、エンドラさん復活の儀式を執り行いますね((((;゜Д゜)))

水の中にクリスタルが設置できなかったので、巣の部分だけ水抜きをしまして、
エンドラさんの復活が開始されました!Σ( ̄□ ̄;)

クリスタルから上空に向けて...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
伐採作業に戻ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、配布ワールドはいかがでしたか?( ̄ー ̄)今日からは、伐採作業のご報告をさせていただきますね(  ̄ー ̄)ノ前回のご紹介では一面の伐採作業が終わりまして丁度1LCの原木が収集できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後、ダイヤ斧を追加して骨粉を使って育成していきます(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイチャーハン(°Д°)すると、またまた岩盤整地会場に緑が戻りました♪ヽ(´▽`)/何度見ても
-
-
目標エリアから砂岩の撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き砂漠の砂漠化を進めておりまして、残り半分となった目標エリアの砂岩撤去を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、安定のスライス作戦で、切り離した砂岩ブロックを撤去していく\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんな二段階方式でどんどん作業を進めて行きまして、間もなく砂岩の撤去が完了しようかといったところで、洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこのま
-
-
アイテム回収路線の解体が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイ
-
-
蜘蛛スポナートラップの処理層を開発です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの水流設置方法を考えまして、考えた敷地サイズでスポナーを周り綺麗にいたしました(* ̄ー ̄)そして、蜘蛛が壁に張り付かない様に中心に向かって流れる水流を設置するので、ちょっと広めの敷地になっておりまして、それに合わせて、RSランプをこのように配置してみました(  ̄ー ̄)ノギリギリですが、これでスポナーのオンオフを制御できるハズ
-
-
雪遊び
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は結構アップデートが来なかったようですが、寝ている間にアップデート来たんでしょうか?(; ̄ー ̄Aさて、今日も探索の続きになります( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は雪の積もるタイガを抜けまして、恐竜山岳を発見いたしました(* ̄ー ̄)そして、またまた雪の積もるタイガです(; ̄Д ̄)?とりあえず割愛v( ̄Д ̄)vで、草原にをあるいていましたところ、またまた落ちました(´д`|||)メサを
-
-
究極TT建築 処理層編 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、処理層建築始動に向けて確認作業を行ったところ、様々な問題が発生いたしました(; ̄ー ̄Aそこで、いくつか修正を行うべく、とっかかりとして溶岩対策を考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆で、試しに作ってみたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ水没式の処理層ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ溶岩を使わないのでこれなら火事の心配はございません( ̄ー ̄)そして、試しにゾンさんを投入してみたところ( ̄0 ̄)/結
-
-
今日も頑張って掘りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しい区画の整地を始めるために、海底で外壁の設置作業をしておりましたが、外壁の設置作業はほぼ完了となりまして、現在二区画分の整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/前回は一区画を飛ばして作業をしてみましたが、転落事故の危険が高まってしまうのと、それほど作業速度には変化が無かったので、今回は二区画同時の整地作業を試しております( ̄ー ̄ゞ−☆今ま
-
-
応接間?書斎?完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は庭園が完成致しました( ̄ー ̄)自己満足ではございますが、かなり気に入っております(* ̄∇ ̄*)色とりどりのチューリップ背の高いお花たちお散歩をしたくてたまらん( ̄^ ̄)といった感じです♪ヽ(´▽`)/で、別荘内にもお花を植えてみることにしました( ̄ー ̄)こんな感じに階段横のスペースを利用しまして全体的にみるとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ絨毯の赤とマッチしていて、と
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 11日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は壁際に露出した洞窟の探索と湧きつぶしを行いまして、帰り道にちょっぴり迷いつつも、無事第二岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆しゅーどーん( ゜人 ゜)ありがたやぁっと、無事に戻って来たことで、邪神様からの祝砲も頂きました(; ̄ー ̄Aそしたら、残っているダイヤピッケルの耐久度と、シュルカーボックスの空きを埋めるために、露天掘りの作業
-
-
TT三号機の湧き層が完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ボヨ〜ン(ノ゜ο゜)ノっと、作業中はこのように心の栄養補給をしながらラグと闘っているわけですが、署名活動も残り1層半となりまして、ヤル気マンマンの状態でございます( ̄^ ̄)早速追加の署名を用意いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/これで13層目の署名設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのタイミングで石レンガのほうも在庫切れとなってしまいましたんで、倉庫へ戻って絶賛フル稼働中
- PREV
- エンダードラゴン討伐の安定周回を目指していきます
- NEXT
- ガストのお涙トラップを作る (1)