マインクラフト攻略まとめ

釣りの自動分別倉庫を作る (前編)

   


雪国に釣堀があります。ここで得たものは地下のチェストに貯められるのですが、


手作業にてめちゃくちゃ適当に並べられています。
そこで、今回は分別機付きの倉庫を作ろうと思います。


場所は、釣堀から少し離れた場所です。


所定の高さまで掘り下げて、


アイテム分別機&ドロップ器を設置。
上から流れて来たアイ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
森の館に潜入。そこで見たものは!? (前編)

先日、苦労して発見した森の館を探索したいと思います。
今回はものすごくネタバレですので、新要素を知りたくないという方はご注意下さい。

no image
ガストのお涙トラップを作る (4)

前回、処理部及び回収部のあるユニットは完成したのですが、ドロップしたアイテムが集まる中央部分が混沌としています。

作り直すために一度すべてを取っ払いました。それまではスクリーンショット右側にあるチェストに貯めておきます。

暫定版では腐った肉のみが分別さ…

no image
大邸宅を最終調整

大邸宅の最終調整をしていきます。
まず、一部海に面している部分があるので、

ここは造地して、大量に木を植えました。
木はここだけではなく周りの森も追い苗木を植えまくって、より濃い森にしました。

現状、一部は外から見ると裏側が見えてしまっているので。

カ…

no image
ガストのお涙トラップを作る (3)

さっそくですが詰まりました。

7つめのユニットを繋いだ段階でこの上の層と下の層の連結部分にアイテムが溜まって捌けなくなってしまいました。

というわけで、中央に繋ぐ経路を2つにしました。
ユニットは合計で12個作るので実はちょうど良い具合だったりします。

no image
結構大きな船を造る (前編じゃなくて後編)

内装を作っていきます。まずは後方の船尾部分

中央で二つに区切り、一つは船長執務室にします。

もう一つは船長の私室です。

船長室の下にはこのような空間ができるので、

船員用のダイニングにしました。
前回はかなり乱雑に物が置かれていましたが、かなり整頓で…

no image
ブルワリーを作る 〜 パッケージ棟地下(18)

最後の地階はパッケージ棟の地下です。
瓶と樽のコンベア、ろ過機が既にあったりしますが、

こんな感じにコンベアにセットできるようにしています。
現代のブルワリーだと1分間に何十、何百という瓶や缶に入れている映像とかありますけど、このブルワリーはそんなハ…

no image
海底都市に塔を作ったっけ。

今回は海底都市の最終回に、ブログのスペースの関係で、カットされた塔の作成工程を紹介します。

時は遡って、まだ島にポータルが空いている状態です。

海底都市のエレベーター部分を囲むように基礎を作成。

一番下の層はこれくらいです。

徐々に細くしていく系の塔…

no image
東大陸にパン屋を作る (2)

前回、外観が出来たので内装を作っていきます。

タイトル通り、今回はパン屋なので入って正面はパン売り場になっています。

重量計なんかも配置してみました。なんとなくです。

裏側はパンの工房になっています。

売り場と工房の間に階段があり、2階というか屋根裏…

no image
ヒ=ジ海峡に客船を作る (2)

水運搬船ではありません。客船です。

水を抜いて部屋を作ります。
上下は対称で、左側の2部屋が2等船室、右の4部屋が3等船室で2人用と1人用です。
左の階段下はリネン室になっています。

上のスクリーンショットには無かったのですが、右の隔壁の先に4等船室があります…

no image
北大陸の丘の上に回廊のある家を作る (3)

家の最終調整をしていきます。

各戸の玄関前にはこんなスペースが空いているので、

適当に荷物を設置

この辺りは定番かな

段々ネタが無くなり危ないものに手を出し

無理やり荷車を詰め込んでみました。

中庭はこんな風に花を植えてきれいに。
大木は奇跡的に1回…