マインクラフト攻略まとめ

大規模<石山>造地 途中経過 (8)

   


前回、一番南の島に土を盛りました。今回は別の山に土を被せていきたいと思います。
この凹んでいる山は、


とりあえず前回同様に土を被せておきます。
緑地化は後程。



一番北の山は


周囲は土で囲み、中央付近は砂漠にしてみました。



この...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
湖畔に佇む平原の村を造る (2)

この村の中心となる部分に広場を作っておきます。

広場の中心にはシンボルツリーも設置。位置的にはちょうど公民館の前です。

小さな家を追加。
すべてではないのですが、湖の周りに民家を配置するようにしています。

2軒目にして書くことが無くなってきました。

no image
マイクラの日常 (23)

バージョンの壁で生じたと思える地形ですけど、見事な正方形。
まるで誰かが、気功法とかで空けたみたいです。

テクスチャ変わる前の大小麦畑

テクスチャが変わった後の大小麦畑。
なんか収穫しなきゃって感じになりました。

早口言葉レベル1:街長 素材 貯蓄中、街…

no image
中規模のモスクを作る (4)

モスクの内装を作っていきます。
中央の大ホールではなく、角の4か所の小部屋から。

北東1階。導師の控室。
バナーはイスラム教でよく使われる月をイメージしました。マイクラの月っぽく四角になっています。
貼り付ける壁によってあり版となし版(旗レシピの一番下なし)…

no image
運河の西端に昇降装置を作る (1)

運河は東から西に移動する過程で3度の閘門を通り、高い位置に移動します。
が、下がる部分は作っていないので、現在の西端はまだこのように、トビウオ級帆船でないと通過することができません。

そこで、今回からしばらくここにも昇降装置を作りたいと思います。
作業がし…

no image
デパートメント ストアを作る (2)

デパートの内部を作っていきます。まずは3階から。

3階は、服や靴、帽子、武器や武具、またツール類、あと高級家具などが置いてあります。

右側の棚は、目玉商品。
左側は暇を持て余したお父さん達の休憩所です。フリードリンクですが、カボチャジュースは不人気。

no image
粉屋さんを作る (前編)

南1.8区の北境界あたりに、てんやわんや城と南1.8区=南大陸を結ぶメインストリートとの三叉路があります。
結構人通りも多そうなので、ここは城下町商店街っぽい感じにしてみようかと思い付きました。

そこで、今回は最初の1軒として粉をメインに扱う、粉屋を作りたいと…

no image
西々地方に牛小屋を作る (前編)

西々地方で今まで一緒に飼っていたモブを種類別に施設を作るスローライフなプロジェクトの牛編を行いたいと思います。

場所は前回作った鶏小屋の隣。
中央やや上の、羊毛が大量に必要になった際の臨時羊スペースに一部が重なってしまうので

羊さんにはご退去頂きました。…

no image
北西地方に塔を建てる (3)

今回は、塔部分の内装を紹介していきます。
最初にこの塔のコンセプトですが、軍所属の要塞みたいな感じです。
現在は平和なのですが、一応てんやわんや街軍は存在し、いざというときに備えているという感じです。

1階は、作業部屋兼物置きになっています。中央の柱っぽい…

no image
遥かに大きな船を作る (9)

船内は前回までに作り終えたので、甲板など外側を作り上げていきます。
後方デッキにはいつものパーツをいろいろ設置。

中央甲板の船in船は前サイズと同じQT2規格ですが、2槽設置しました。

小型の救命船もちょっと立派なサイズになりました。

側面にも大砲を大量に設…

no image
南東地方に水色の家を作る (後編)

では内装を作っていきましょう。ちなみに、正面の反対側は窓はありません。
モデルとした建物はなんかありそうな雰囲気だったのですが、さすがに内装が難しくなるので。

1階。ちょっと大きなテーブルと暖炉が特徴的でしょうか。

2階。この家の主人が物書きという設定で…