マインクラフト攻略まとめ

TNT屋を作る

   


マインクラフトではいくつかお世話になるブロックというものが存在しますが、最もパワフルなブロックはやはりTNTでしょう。
そこで、今回はTNT屋を作りたいと思います。場所は要塞区の矢屋の裏側


サイズはこんな感じです。


外観はTNTの配色をモチ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
街に街役場を作る

今回は街に役場を作ります。場所は、北側の小高い丘部分。

サイズはこれだけ。イメージとしてはどうぶつの森の役場です。

外観を作成しましたが、高さを間違えていた為、これより1段低くなります。

内装を作っていきます。

間取りはこんな感じ。地下は次回紹介しま…

no image
ウォールタウンに民家を建てる

北大陸にあるウォールタウンに民家を追加したいと思います。場所はちょうどカーソルの中心あたり。

サイズはこんなもん。

基本素材は、エンドレンガストーンです。
なんか最近、これ結構使ってる気がしますけど、偶然です。

屋根を設置。わりとスタンダードな形状です…

no image
一中年漂流記 〜中〜

5日目

ウィルンソと交代しつつ、何時間も水平線に目を配らせたが、1隻の船も目につかない。8本脚のイカだけが、私の神経を逆なでさせる。魚じゃないけど。

10日目

やはり長期戦を覚悟しなくてはならないだろうと、拠点を作ることにした。
ちょっと開放的だが、住めば…

no image
南大陸でバージョンの壁を造地

大図書館の南東ほど近くにバージョンの壁があります。100回毎の地図を作るたびに気になるところだったので、今回はそこを整えたいと思います。

海面が1メートル隆起している部分

ここはTNTの圧倒的パワーを駆使

こうなりました。

断崖絶壁は、いつもの造地とは逆に…

no image
南々工業地帯に通信施設を作る (前編)

世間は5Gやらで盛り上がっていますが、てんやわんや街にも通信インフラを整えたいと思います。

この100エントリーの始めの頃、南々工業地帯の開発再開に伴い24区画を用意しました(ドヤッ って書きましたが、さっそく1区画付け足すことにしました。
この1区画のみ、サテライ…

no image
和風のトンネルを開通させた先の集落を少し改良

先日、和風のトンネルを開通させた先の集落に民家を追加しましたが、この集落自体が結構昔に作ったことがあって、ちょっと改造したくなりました。

少し前に開通させた道に、久々にお社を作成。
今までも何か所かに作ってきているものの、完全に忘れているので、もしかする…

no image
とても大きな船を作る (3)

船首部分を作っていきます。
今まで船首部分はほとんど倉庫的な扱いだったのですが、だいぶ広くなった分、いろいろ配置が可能になりました。
実は今回は全4回の予定だったのですが、このおかげで5回になってしまいました。

船底の一番下部分は火薬庫になっています。
この…

no image
南々地方にちょっと大きな藁ぶき民家を作る (後編)

内装を作っていきます。

屋根の自動開閉装置は取り除いて、屋根と床を整えます。

かなりいろいろなものを詰め込みました。
バナーは南大陸の集落を作ったい際の物の色を変えたものです。

反対側はモデルの資料が無かったので、想像です。

やはり大きすぎたので部屋…

no image
大規模<石山>造地 途中経過 (1)

日課作業にして、大規模造地中です。だいたい極東サバンナ開発でブランチマイニングをして、その後に丸石を持って、ここに来て積むという生活です。

需要が間に合わないので、簡易拠点に設置してある自動かまどは4基に増やしました。一度、寝落ちしちゃったので、現在焼き…

no image
道と○○を作る

今回から、マインクラフトのバージョンを1.10系にアップしました。
1.10はあまり更新が多くないので、あまり変わらないと思いますが。

大型ピラミッドと特集となんかヘビー級のが続いたので、今回は軽めにやっていきましょう。
さて、ジャングル都市を皆さんは覚えていらっ…