マインクラフト攻略まとめ

TNT屋を作る

   


マインクラフトではいくつかお世話になるブロックというものが存在しますが、最もパワフルなブロックはやはりTNTでしょう。
そこで、今回はTNT屋を作りたいと思います。場所は要塞区の矢屋の裏側


サイズはこんな感じです。


外観はTNTの配色をモチ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
海賊のアジトに鍛冶場と室内農場を作る

海賊のアジトの船置き場に隣する3つの部屋の内、1部屋のみ空っぽで残されています。
今回はここに鍛冶場を作ろうと思います。
ちなみに、まっすぐ行くと地下の牢獄に繋がっています。

こんな感じになりました。

大砲とかの修理も行っている模様です。

逆サイドの部屋…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 4軒目

4軒目を作ります。場所は最初に作った建物の3つ隣。

今回は普段とは違うタイプで、住居は作りません。
1階はうちのブログ上級者ならパッと見で分かってしまうエンダーチェスト部屋と、あとは回路と上階への階段。

回路はピストンによる隠しドアとなっています。どこにス…

no image
完全自動羊毛収集装置を作る (1)

技術革新によりディスペンサーに入れたハサミにより羊の毛を自動で刈ることができるようになりました。
そこで、今回は南々工業地帯に完全自動羊毛収集装置を作りたいと思います。

区画が余りまくっているというのも困りもので、どこに建てようか悩んだ末に西端に作ること…

no image
海底都市の地下2階・3階を作る (1)

都市の残りの2階を3回の記事に分けて作ります。
5階を作った際に書きましたが、計算ミスにより地下1階は消失しましたので、海底都市において、この2層で一応すべての層が作り終えることになります。

地下2階は天井が海中に入ってしまうので、まずこのように下から範囲を切…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 5軒目

5軒目を作ります。今回は普通の店2軒+民家の標準タイプ。
場所は、前回作った拠点の斜め隣です。

建物自体は結構シンプルな作り。

テナントは花屋さんと

お魚屋さんです。

今回の特徴のある民家は、断捨離してほとんど何もない家です。
手抜きじゃないよ。

出来…

no image
バージョン1.17の新要素を探検する (前編)

諸事情でバージョン1.17がリリースされてちょっと時間が経ってしまいましたが、ようやくアップデートを行いました。
というわけで、早速新要素を探索していきたいと思います。

こちら、開発地域から死ぬほど離れているオリジナルの森の洋館がある場所です。
次バージョンで…

no image
宝牛舎を作る (後編)

前回牛舎棟を作りましたが、今回はそれとペアになる住居棟を隣に作ります。

壁は素材を変えただけで基本は同じです。

酔って帰ってきた時に家を間違えないように、こちらは1列の普通の屋根にしました。

内装を作っていきましょう。

1階はこんな感じの普通のダイニン…

no image
運河、ついに注水する (前編)

なんやかんやで水を入れることを先延ばしにしていた運河です。
このままでは、なんやかんや街長となってしまうので、今回こそ注水したいと思います。

と言っても、注水過程は地味すぎてスクリーンショットがない上に、アクシデントすらありませんでした。
ので、GIFアニメ…

no image
北大陸郵便局を作る (2)

内装を作っていきます。
この建物の地上部分は2階分、中央は3階分の高さがありますが、贅沢に一つのホールとして活用します。

ホール南側はカウンターを挟んで郵便局の対人業務のスペースになります。
配送物の受け渡しや、切手の販売、保険の手続きとかを行うスペースで…

no image
地下鉱山都市に民家やお店などを作る (2)

<お知らせ> 遅くなりましたが、レッドストーン本の 特設ページ を開設しました。

さて、夏でも洞窟の中とかは温度が変わらないと聞くので、今日も元気に地下鉱山都市を作っていきましょう。

中サイズの敷地から、まずはベーカリーです。
焼きたての鉱山パンが人気です…