暗黒茸(ネザーウォート)畑を作りました
前回は完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをさせて頂きまして、
あっという間の修繕が出来て、大満足の結果となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、装備品を消耗する為に行った整地広場の仕上げをしていくために、
先ずはかぼちゃ畑で収穫を行います( ̄¬ ̄)

ハサミで顔を彫りこみ、収穫が終わったかぼちゃをランタンへと加工いたしまして、
床下照明の埋設作業を開始いたしました(/^^)/

今回はそれほど大きな敷地ではないので、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

一気に床貼りまで完了で、砂漠の砂漠化少しだけ進みました♪ヽ(´▽`)/
そんな整地作業が完了したところで、本日は暗黒茸畑を作ろうかと思いまして、
農場エリアの端っこにソウルサンドを敷き詰めていきます(  ̄ー ̄)ノ

他の農作物と違ってそれほど大量に必要となるものでもないので、
8×32マスの面積で設置してみました(* ̄ー ̄)

これくらいあれば十分だと思いますんで、
お次は収穫用の発射装置を設置です( ̄0 ̄)/

隣の小麦畑と同じように、発射装置からの水流で暗黒茸を収穫する作戦で、
配線も同じく、こんな感じでRSパウダーを撒きます(・д・ = ・д・)

そしたら、信号が全体にいきわたる様に、
スイッチからの信号を分岐させて、リピーターで接続する事にいたしました(/^^)/

これで左右の発射装置まで信号が届きますね(* ̄ー ̄)
あとは、発射装置が水流を出して、水流を止める、という2回の動作が必要になりますんで、
スイッチと発射装置の間に、このような配線を設置しておきます(  ̄ー ̄)ノ

一本はスイッチ信号が直ぐに発射装置へ流れて、
もう一本の大量のリピーターで遅延させた信号が、遅れて発射装置へ流れる仕組みです(・ω・)
ちなみに、最大遅延のリピーター9個で作物がギリギリ全て流れ切るくらいのタイミングですね( ̄〜 ̄)
そしたら、さっそく発射装置に水バケツを入れて動作確認をしてみたんですが、
ご覧ください(゜ロ゜)

水源の回収はちゃんとできていたんですが、なぜか気泡だけが残ってしまっている状態です(; ̄Д ̄)?
発射装置の中身は水バケツになっていたので、水源自体は残っていないハズですが、
この気泡が残ってしまうせいで、暗黒茸を植える事が出来ません(´-ω-`)

ソウルサンドの上に水源があるとダメみたいなので、
発射装置の発射口を上向きに変更してみる事にいたしました(゜ロ゜)ピコーン

これならソウルサンドの上に水源が出ないので、気泡が発生しないハズですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これでたぶん...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
岩盤整地会場のトラップタワーを改修いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザー素材を使った建築をさせて頂きまして、未完成だった二階部分の内装も仕上げておきましたんで、さっそくご紹介したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ二階への階段を登っていくと、絵画が飾られた廊下がございます(゜ロ゜)この建物は窓が無いので、風景画を飾っておきました♪ヽ(´▽`)/見えている廊下の手前にある部屋が子供部屋で、こんな感じの内装にいたしました(*^ー^
-
-
どうもゴーレムトラップの収穫量が少ない気がいたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの屋根の解体が終わりまして、遠目に見える景色はこのようになりました(゜ー゜)ちょっと迫力が無くなってしまいましたが、いずれピュタ建築に持ってこいの素材が出来上がったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、回収したアイテムの整理整頓を行って、疲弊した装備品の修繕もしておきます(  ̄ー ̄)ノボロボロになったダイヤピッケルを修繕する為にブレイズさん
-
-
邪神大社裏の下書きも完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は巨大洞窟の再々探索をしてさまざまな鉱石をゲットいたしました(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク なので、今回は久しぶりのアイテム化大会を開催したいと思いまーすΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフそれでは今回のアイテム化大会ですが、燃料補充を目的とした洞窟探索だったので、石炭を最後にアイテム化することにいたしまして、いつもとは逆パターンとなる、こちら(* ̄∇ ̄)ノ最初に、
-
-
ピラミッドに隠し扉が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピラミッドに隠し扉を設置する為に、横向きの試作機を作ってピストンの動作確認をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてピストンの動作に関しては問題が無さそうだったので、本日は実際に隠し扉をピラミッドに組み込んでいきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそくRS回路の埋設作業を開始いたしました( ̄^ ̄)試作機とは違って縦向きにピストンが設置してありますんで、信号の混線防
-
-
ゴーレムトラップ(改)を作ってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、スライムトラップが完成いたしまして、次の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、資材として石レンガを用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノそして今回建設するのがこちらですΨ( ̄∇ ̄)Ψ何を作っているか、お分かりいただけたであろうか?(°Д°)っと、そう、ゴーレムトラップでございます♪ヽ(´▽`)/ただし前回からちょっと改良を加えてみまして、湧き
-
-
ネザー鉄道が全線復旧いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、レッドストーン回路についての基本はご理解いただけたでしょうか?( ̄ー ̄)色々難しい使い方もございますが、まいくらぺさんは鉄道を復旧しております( ̄ー ̄ゞ−☆今日は、長距離ネザー鉄道です(  ̄ー ̄)ノ多くのみなさんがトロッコを利用されていると思うので、鉄道の復旧作業が必要になるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそして、今回復旧させる長距離ネザー鉄道に関
-
-
天空トラップタワー完成!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの完成目前となり、最後の仕上げで湧き層に天井の設置を行っております(/^^)/既に3区画へ天井の設置が完了して、最後の区画作業を進めております( ̄^ ̄)この光が差し込んでいる湧き層の様子も、これで見納めでございます(*´∇`*)物思いにフェンスゲートの湧き層を見つめていると、ついつい吸い込まれてしまいましたぁ(´д`|||)ラグの中でのよそ見は
-
-
整地が完了致しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は製鉄所の社員寮前が綺麗になりました(* ̄ー ̄)これだけでも結構なスッキリ感でございます♪ヽ(´▽`)/そして、整地作業も終盤を迎え、段々整地の部分に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆ここから先は石ブロックの高さもどんどん低くなっていき、しかも奥行が無いので、ホイホイチャーハン(°Д°)という間に、石ブロックの削り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ久しぶりのいきな
-
-
緊急速報です!
みなさん、緊急速報です( ̄0 ̄)/先ほど0.14.0の製品版リリースを確認いたしました(σ≧▽≦)σキター!ブログ記事のほうはしばらくベータ版のままですが、お待ちのみなさんは順次アップデートしちゃってくださいΨ( ̄∇ ̄)ΨそしてiOSをご利用のみなさん、iOS版の最低動作基準が7.0のようです((((;゜Д゜)))動作基準を満たしていない方は遊べなくなってしまうと思いますんで、ご自身の機種を確認の上、アップデートを行ってください(  ̄ー
-
-
究極TT建築 水路編 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、始まっております水路建築ですが、まいくらぺさん自身も完成した形が未だに見えていないのが現状です(゜ー゜)とにかく、作る事が出来るものを順番に作っていこうかなって感じで作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはくらぺ流しアイテム収集ポイントにはこのような模様入りの石レンガを使ってみました(  ̄ー ̄)ノ作るのに手間はかかりますが、石レンガとコストは同じなの
- PREV
- 黒屋根の民家を作る
- NEXT
- 森の洋館リフォーム 〜 最終回