暗黒茸(ネザーウォート)畑を作りました
前回は完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをさせて頂きまして、
あっという間の修繕が出来て、大満足の結果となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、装備品を消耗する為に行った整地広場の仕上げをしていくために、
先ずはかぼちゃ畑で収穫を行います( ̄¬ ̄)

ハサミで顔を彫りこみ、収穫が終わったかぼちゃをランタンへと加工いたしまして、
床下照明の埋設作業を開始いたしました(/^^)/

今回はそれほど大きな敷地ではないので、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

一気に床貼りまで完了で、砂漠の砂漠化少しだけ進みました♪ヽ(´▽`)/
そんな整地作業が完了したところで、本日は暗黒茸畑を作ろうかと思いまして、
農場エリアの端っこにソウルサンドを敷き詰めていきます(  ̄ー ̄)ノ

他の農作物と違ってそれほど大量に必要となるものでもないので、
8×32マスの面積で設置してみました(* ̄ー ̄)

これくらいあれば十分だと思いますんで、
お次は収穫用の発射装置を設置です( ̄0 ̄)/

隣の小麦畑と同じように、発射装置からの水流で暗黒茸を収穫する作戦で、
配線も同じく、こんな感じでRSパウダーを撒きます(・д・ = ・д・)

そしたら、信号が全体にいきわたる様に、
スイッチからの信号を分岐させて、リピーターで接続する事にいたしました(/^^)/

これで左右の発射装置まで信号が届きますね(* ̄ー ̄)
あとは、発射装置が水流を出して、水流を止める、という2回の動作が必要になりますんで、
スイッチと発射装置の間に、このような配線を設置しておきます(  ̄ー ̄)ノ

一本はスイッチ信号が直ぐに発射装置へ流れて、
もう一本の大量のリピーターで遅延させた信号が、遅れて発射装置へ流れる仕組みです(・ω・)
ちなみに、最大遅延のリピーター9個で作物がギリギリ全て流れ切るくらいのタイミングですね( ̄~ ̄)
そしたら、さっそく発射装置に水バケツを入れて動作確認をしてみたんですが、
ご覧ください(゜ロ゜)

水源の回収はちゃんとできていたんですが、なぜか気泡だけが残ってしまっている状態です(; ̄Д ̄)?
発射装置の中身は水バケツになっていたので、水源自体は残っていないハズですが、
この気泡が残ってしまうせいで、暗黒茸を植える事が出来ません(´-ω-`)

ソウルサンドの上に水源があるとダメみたいなので、
発射装置の発射口を上向きに変更してみる事にいたしました(゜ロ゜)ピコーン

これならソウルサンドの上に水源が出ないので、気泡が発生しないハズですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これでたぶん...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
建築現場までのネザー鉄道が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築現場と拠点を接続する為にネザーゲートを設置しましたが、今回はネザー鉄道を建設して、インフラ整備の続きを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆ということで、建築資材としてネザーレンガの準備をする事にいたしまして、48連かまどへ暗黒石を投入いたしました( ・∀・)ノΞ■そして、倉庫整理なんかを行いつつ時間を潰しましたら、焼きあがった暗黒石でレン
-
-
飼育していたお馬さんの能力が、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに植林大会が閉会されまして、拠点にある整地広場もいつもの静けさを取り戻しております♪ヽ(´▽`)/平和ですねぇ(*´ー`*)そんな平穏を取り戻した整地広場を眺めつつ、息抜きを兼ねて巡回タイムにする事にいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノまずは、コーラスフルーツ農場で収穫です(* ̄∇ ̄)ノ一度の収獲でコーラスフルーツが約1スタックと若干少な目ですが、コーラス
-
-
岩盤整地 最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回、最終面に突入いたしまして、約半面の発破作業が完了いたしました( ̄ー ̄)今は、その際に採掘された鉱石を持って倉庫へ移動中でございます三( ゜∀゜)そういえば、以前のクラッシュ事件の影響だと思いますが、色つきの羊たちが真っ白になっています(゜ロ゜)あたまが真っ白に、、、あたまが真っ白にこんなことを囁くおばちゃんがいましたね(゜Д゜≡゜Д゜)?まいくらぺさんもクリ
-
-
二隻目のエンドシップを求めて
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日エンドシティとエンドシップの発見、探索を終えて、エンドポータル拠点へと戻ってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψやはり地上の景色を見ると安心しますね(*´ー`*)とりあえず収集したアイテムの整理なんかをしたいので、一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)そして拠点へと戻りましたら、第一倉庫にエンダーチェストを設置(/^^)/更には第二倉庫にも設置です(  ̄ー ̄)ノ其々の倉庫はアイテムの出
-
-
海関係の実績解除をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は実績を解除するために製図家さんから海洋探検家の地図を購入いたしましたんで、さっそく地図をもとに海底神殿を探しに出発しております三( ゜∀゜)ガーディアントラップ行きのトロッコ鉄道で西へ移動していくと、こんな感じで同じ経度まで到達いたしました(*^ー^)ノ♪この様子だと、以前探しに行った森の館より全然近い場所にありそうです(* ̄ー ̄)そしたら、トロ
-
-
ゴーレムトラップが起動開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続きになりますが、本日も元気いっぱいで作業の方を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ早速昨日完成した隣りの間仕切りを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ-☆こちらもいつもの調子ホイホイと進めていきまして、インベントリの石レンガを使い切ったところでこのくらいまで進みましたm(。_。)m半分くらいまででしょうか?( ̄ー ̄)そしたらエンダーチェストに入れ
-
-
溶岩とTNT
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業は進めておりまして金鉱石に、レッドストーンそして、みんな大好きダイヤモンドΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉱石も順調に集まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、石炭を採掘していたところで、でました( ; ゜Д゜)溶岩池でございます(;・ω・)ここで、以前にもみなさんへご紹介させていただいた、溶岩池でのTNTに関する実験をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆まずは、このように、溶
-
-
ダイヤピッケル終了のお知らせ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧ください(  ̄ー ̄)ノホイホイ先日探索しました洞窟の一部が露出してきましたm(。_。)mなんで、探索したの?とか野暮なご質問にはお答え致しかねます(; ̄ー ̄Aあと、いつも通り、金鉱石も採掘されております(^o^)vで、残り約半面程でしょうか?( ̄ー ̄)どんどん発破準備を進めていきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψホイホイ\(゜ロ\)(
-
-
TT二号機の封印を解きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はまいくらぺさんが考えたアイテム回収駅を設置しております(/^^)/結果から言うと大失敗に終わりましたんで、是非参考にせずご覧くださいませ(; ̄ー ̄A簡単に仕組みだけお話しておきますと、?ホッパーにコンパレータ―をくっつけて、ホッパーに荷物が入っているときに信号を発生させます?その信号にNOT回路をくっつけて、荷物が入っているときには信号がオフになるようにする
-
-
山猫がついに補完されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、設置するレールを用意いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、用意したレールを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/もうすぐジャングル鉄道が開通という事で、とてもワクワクしながら作業を進めておりますo(^-^o)(o^-^)o楽しみがあると単純作業もホイホイ進んでいきまして、レールの設置作業が完了致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでジャングル鉄道が開通でございます(σ≧▽≦)σイェーイ
- PREV
- 黒屋根の民家を作る
- NEXT
- 森の洋館リフォーム ~ 最終回