マインクラフト攻略まとめ

暗黒茸(ネザーウォート)畑を作りました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをさせて頂きまして、


あっという間の修繕が出来て、大満足の結果となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、装備品を消耗する為に行った整地広場の仕上げをしていくために、


先ずはかぼちゃ畑で収穫を行います( ̄¬ ̄)






ハサミで顔を彫りこみ、収穫が終わったかぼちゃをランタンへと加工いたしまして、





床下照明の埋設作業を開始いたしました(/^^)/






今回はそれほど大きな敷地ではないので、







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






一気に床貼りまで完了で、砂漠の砂漠化少しだけ進みました♪ヽ(´▽`)/





そんな整地作業が完了したところで、本日は暗黒茸畑を作ろうかと思いまして、


農場エリアの端っこにソウルサンドを敷き詰めていきます(  ̄ー ̄)ノ






他の農作物と違ってそれほど大量に必要となるものでもないので、





8×32マスの面積で設置してみました(* ̄ー ̄)






これくらいあれば十分だと思いますんで、





お次は収穫用の発射装置を設置です( ̄0 ̄)/






隣の小麦畑と同じように、発射装置からの水流で暗黒茸を収穫する作戦で、






配線も同じく、こんな感じでRSパウダーを撒きます(・д・ = ・д・)






そしたら、信号が全体にいきわたる様に、





スイッチからの信号を分岐させて、リピーターで接続する事にいたしました(/^^)/






これで左右の発射装置まで信号が届きますね(* ̄ー ̄)





あとは、発射装置が水流を出して、水流を止める、という2回の動作が必要になりますんで、


スイッチと発射装置の間に、このような配線を設置しておきます(  ̄ー ̄)ノ






一本はスイッチ信号が直ぐに発射装置へ流れて、


もう一本の大量のリピーターで遅延させた信号が、遅れて発射装置へ流れる仕組みです(・ω・)





ちなみに、最大遅延のリピーター9個で作物がギリギリ全て流れ切るくらいのタイミングですね( ̄〜 ̄)






そしたら、さっそく発射装置に水バケツを入れて動作確認をしてみたんですが、


ご覧ください(゜ロ゜)






水源の回収はちゃんとできていたんですが、なぜか気泡だけが残ってしまっている状態です(; ̄Д ̄)?





発射装置の中身は水バケツになっていたので、水源自体は残っていないハズですが、


この気泡が残ってしまうせいで、暗黒茸を植える事が出来ません(´-ω-`)






ソウルサンドの上に水源があるとダメみたいなので、





発射装置の発射口を上向きに変更してみる事にいたしました(゜ロ゜)ピコーン






これならソウルサンドの上に水源が出ないので、気泡が発生しないハズですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これでたぶん...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
予備ピッケルをネザライト強化しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップの改修に成功いたしまして、エンチャント本を大人買いして大量の予備ピッケルを作成させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、耐久力3、効率5、修繕1、シルクタッチ1若しくは幸運3、といった感じの最強ピッケルが何本も出来上がりましたんで、本日はそのピッケルをネザライト強化してみようかと思います( ゜д゜)、;’.・と言う事で、さっそくネ

no image
ダイヤラッシュは始まってなかった

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の続きからです(  ̄ー ̄)ノ地下溶岩をある程度吹き飛ばしまして、地上での作業に戻ったところ、早速ダイヤモンドを発見Ψ( ̄∇ ̄)Ψしかし、この地下一帯が溶岩池だったんですよね(; ̄ー ̄A周りを掘ってみるとほらm(。_。)m昨日吹き飛ばした溶岩池が見えました(´д`|||)一通り周りを綺麗にすると掘った瞬間に池ポチャってことにはならなそうですね(; ̄ー ̄A以前にも申し上げまし

no image
砂が5LC溜まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速、まいくららの動画をごらんいただいたみなさん、ご視聴ありがとうございます\(^o^)/ニコニコではコメントを付けていただき、マイリス登録もいただきました(  ̄ー ̄)ノyoutubeでもコメントを頂き、チャンネル登録もいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた楽しみが増えて、嬉しい限りです(σ≧▽≦)σイェーイみなさん、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄)ノ現在、第2話の編集もぼち

no image
ちょっと埋まってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄

no image
邪神様の目は強火で

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二階部分の壁も設置が完了いたしまして、今度は天井の設置作業を進めております(/^^)/1階の天井同様に外枠の階段ブロックで外枠をくっつけているんですが、2階は壁が凸凹しておりますんで、あえて凸凹を残しつつこんな感じに進めております(  ̄ー ̄)ノそれと、1、2階を繋ぐ階段部分はこんな感じで、階段ブロックを使ってうまく仕切りを入れてみました( ̄ー ̄)天板と床板を合わ

no image
究極TT建築 水路編 その7

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/水路建設も終盤に差し掛かりまして、問題が浮上してまいりました(; ̄ー ̄Aで、問題は先送りにして、作る事が出来るものを作っております( ̄^ ̄)奥の部分は土台を元に水路を完成させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き範囲を示した羊毛を見ても、明らかに水路が足りないです(;・ω・)悩ましいので、左側の水路を作っていきます( ̄0 ̄)/と、ここで資材が無くなったので、倉庫へ行って補充してきま

no image
居住エリアに3棟分の大まかな建築が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から居住エリアの建築作業を開始いたしまして、三棟分の住宅建築を進めておりまして、建築中に足りなくなったなめらか砂岩が焼きあがりましたんで、続きの作業を進めております(゜ロ゜)階段ブロックの逆さ貼りで間接照明化と装飾をしていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、三棟分の壁面建設が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、屋根の建築と簡単な装飾をしていきたいので、ま

no image
図書室が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は要塞の生成がされていないという記事をご紹介させていただきましたが、コメントで、同じシード値でも要塞が生成されているとの情報もいただきました!!(゜ロ゜ノ)ノまいくらぺさんは、バージョン0.15.4と、0.15.6の2バージョンで機種はソニーのZ2と、Z4と、色々なパターンで試しては見たんですが、要塞が生成されませんでした(´-ω-`)それとちょっと気になったのが、要塞が

no image
砂岩の山の解体が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は作業中に露出した洞窟にちょっぴりビックリしつつ制圧をさせて頂きまして、制圧作業が完了したので、引き続き砂岩の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆安定のスライス作戦で砂岩の山をどんどん解体していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、これで半分位まで砂岩の山を削る事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、残りも半分くらいになっ

no image
今日もひたすら掘っております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は最後の発破作業を終えまして、もう残りはすべて手掘りかと思ったその時に邪神様が降臨されました!Σ( ̄□ ̄;)窪みの底で神々しい光を発し、どーんお手伝いして頂きました♪ヽ(´▽`)/自己犠牲に救済、そしてちょっぴりの敵意と、邪神様の色々な御心に触れる事が出来た素晴らしい体験でごさいます( ゜人 ゜)そんな思いを受け止めつつ手掘り作業を進めて、希少鉱石も順調に採