暗黒茸(ネザーウォート)畑を作りました
前回は完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをさせて頂きまして、
あっという間の修繕が出来て、大満足の結果となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、装備品を消耗する為に行った整地広場の仕上げをしていくために、
先ずはかぼちゃ畑で収穫を行います( ̄¬ ̄)

ハサミで顔を彫りこみ、収穫が終わったかぼちゃをランタンへと加工いたしまして、
床下照明の埋設作業を開始いたしました(/^^)/

今回はそれほど大きな敷地ではないので、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

一気に床貼りまで完了で、砂漠の砂漠化少しだけ進みました♪ヽ(´▽`)/
そんな整地作業が完了したところで、本日は暗黒茸畑を作ろうかと思いまして、
農場エリアの端っこにソウルサンドを敷き詰めていきます(  ̄ー ̄)ノ

他の農作物と違ってそれほど大量に必要となるものでもないので、
8×32マスの面積で設置してみました(* ̄ー ̄)

これくらいあれば十分だと思いますんで、
お次は収穫用の発射装置を設置です( ̄0 ̄)/

隣の小麦畑と同じように、発射装置からの水流で暗黒茸を収穫する作戦で、
配線も同じく、こんな感じでRSパウダーを撒きます(・д・ = ・д・)

そしたら、信号が全体にいきわたる様に、
スイッチからの信号を分岐させて、リピーターで接続する事にいたしました(/^^)/

これで左右の発射装置まで信号が届きますね(* ̄ー ̄)
あとは、発射装置が水流を出して、水流を止める、という2回の動作が必要になりますんで、
スイッチと発射装置の間に、このような配線を設置しておきます(  ̄ー ̄)ノ

一本はスイッチ信号が直ぐに発射装置へ流れて、
もう一本の大量のリピーターで遅延させた信号が、遅れて発射装置へ流れる仕組みです(・ω・)
ちなみに、最大遅延のリピーター9個で作物がギリギリ全て流れ切るくらいのタイミングですね( ̄〜 ̄)
そしたら、さっそく発射装置に水バケツを入れて動作確認をしてみたんですが、
ご覧ください(゜ロ゜)

水源の回収はちゃんとできていたんですが、なぜか気泡だけが残ってしまっている状態です(; ̄Д ̄)?
発射装置の中身は水バケツになっていたので、水源自体は残っていないハズですが、
この気泡が残ってしまうせいで、暗黒茸を植える事が出来ません(´-ω-`)

ソウルサンドの上に水源があるとダメみたいなので、
発射装置の発射口を上向きに変更してみる事にいたしました(゜ロ゜)ピコーン

これならソウルサンドの上に水源が出ないので、気泡が発生しないハズですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これでたぶん...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
襲撃イベントトラップの湧き層建築 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は略奪者さんを気泡エレベーターへと送り込む仕組みが出来上がりまして、さっそくエレベーターの設置作業を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆一応情報を調べてはいるんですが、念のためどのくらいの高さまでエレベーターを高くすればよいのか、ということを確認する為に、高さ60マスのエレベーターを設置してみました( ̄^ ̄)略奪者さんのスポーンポイントから、60マスの高さになっ
-
-
焼き豚施設の仕組みを考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から畜産業を始めようかといったところで、昨日はおいしいステーキを作るために研究をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は、おいしい豚肉を食べるための研究を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)昨日もちょこっとブタさんで実験をしましたが、子豚は1マスの隙間をくぐる事が出来ないので、牛さんよりも簡単に仕組みを思いつきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらです(  ̄ー ̄)
-
-
ついに緑豊かな洞窟を発見する事が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は未探索エリアからの帰宅を開始したところでジャングルを発見いたしまして、さっそく寺院が目の前にありましたんで、ちょっと探索をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆入口から直ぐに下り階段がありまして、階段を下りたところに謎解きレバーがございますんで、解除方法お思い出しながら、レバーを操作( ̄0 ̄)/こんな感じで、一階の床面がオープンいたしまして
-
-
邪神像の建築準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 6日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はお待たせ致しました(; ̄ー ̄A姉上が新規開拓の旅に出たとの事で、よろしければご覧になってください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、歩道の整備が完了しまして、一応夜間撮影をしてみました( ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ別荘のあたりがひときわ明る
-
-
TT建築番外編 屋根の切り込みが完成して、作業の第二段階に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からトラップタワー湧き層の下層部分の改造作業を開始いたしまして、約半分ちょっとくらいまでの切り込み作業が完了いたしましたが、ホイホイチャーハン(°Д°)一気に切り込み作業が完了となりました(σ≧▽≦)σデキタ-!トラップタワーの屋根に湧き層下層と同じ形で切り込みを入れる事が出来まして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ見た目的には以前のルームランプの形を保った状態にすること
-
-
天空建築 中庭の装飾を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/天空建築もついに仕上げの作業に突入して、中庭の装飾作業を開始する事となりまして、現在は、こんな感じで下書き作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ植え込みを作ろうかと思っておりますんで、熱帯樹の葉っぱを使って下書き中です( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、円形なのでちょっぴり難しいんですが、それっぽい感じに植え込みの下書きが出来ましたε=( ̄。 ̄ )と言っ
-
-
海底神殿の解体が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は海底神殿の土台上部の解体が完了いたしまして、早速土台の解体作業に突入しております(`ロ´)ノシ土台部分は一枚板に柱と、とても簡単な構造なので、ただひたすらに掘るだけの作業でございます( ̄^ ̄)そしてここまで作業が進んだ時点で、インベントリが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )一部水抜きが終わっていない土台下部分が出てきましたね(; ̄ー ̄Aとりあえずアイテ
-
-
エンダードラゴン討伐の安定周回を目指していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空居住エリアからメサの大地を抜けてお散歩をしてまいりましたが、現在ごちゃまぜチャンクのメガタイガへと出てきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ拠点へ戻ろうと、拠点方向へ進んでいたんですが、おそらくはこのブロク開設当初に探索で発見したバイオームだと思われます(゜ー゜)なので、方角的には合っているんじゃないかと思って、暫くメガタイガを進んでいたんですが、こ
-
-
湧き層の高さが足りなかったみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から処理層の建築作業を進めておりますが、ホッパーの設置が完了いたしまして、湧きつぶし用のハーフブロックを設置しております((((( ・∀・)ホッパーの上なのでスニーキングでホイホイとハーフブロックを設置していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、全体にハーフブロックの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはドロップアイテムを中心に集めるための
-
-
菌糸ブロックと、ポトゾルを収集
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTNTキャノンが完成いたしまして、あの後、ちょっと別の装置をつくってみました(* ̄ー ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ自爆型昇り専用(天界まで)高速エレベーターです(°Д°)それでは、中心部に立ちまして、スイッチを押します(・ω・)ぽちっとな(・д・)ノ、、、、、、どーん地上がかすれるくらいの高さまで飛び上がりました!Σ( ̄□ ̄;)で、発射台のほうは、吹き飛んでおります(;
- PREV
- 黒屋根の民家を作る
- NEXT
- 森の洋館リフォーム 〜 最終回