予備ピッケルをネザライト強化しちゃいました
さてさて、前回は襲撃イベントトラップの改修に成功いたしまして、
エンチャント本を大人買いして大量の予備ピッケルを作成させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、耐久力3、効率5、修繕1、シルクタッチ1若しくは幸運3、
といった感じの最強ピッケルが何本も出来上がりましたんで、
本日はそのピッケルをネザライト強化してみようかと思います( ゜д゜)、;'.・
と言う事で、さっそくネザー鉄道を使って移動をいたしまして、
古代の瓦礫採掘場へとやってまいりました三( ゜∀゜)


この玄武岩デルタの地下に採掘場がありまして、
古代の瓦礫の生成密度が一番高い、Y14マスの採掘場で採掘していきますね( ̄^ ̄)

既に何度も採掘に訪れておりますんで、見渡す限りの空間が出来上がっておりますが、
さらに掘り広げる感じで作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ

基本的にはネザーレックがメインなので薙ぎ払うように掘って行く事が出来まして、
さっそく本日一つ目の古代の瓦礫を発見です(σ≧▽≦)σイェ-イ!

地上の鉱脈と同じようにある程度密集して生成されているんですが、
多くても3つくらいで、古代の瓦礫どうしが隣接していないことが多いので、
古代の瓦礫を発見したら半径3マスくらい掘って確認をいたしました(・д・ = ・д・)
そして、お次はこちら(  ̄ー ̄)ノ

左のほうに、うまい事2個の鉱石が露出いたしましたが、
右のほうでは1マス溶岩がダバァしております(´д`|||)
耐火ポーションを一気飲みしておりますんで安心安全ですが、
念の為、耐火4のエンチャントが付いたネザライト装備をしておりますんで、
おそらくは耐火ポーション無しでも大丈夫だと思います(* ̄ー ̄)
しかしながら、危険な1マス溶岩で過去のトラウマな記憶を呼び起こされつつ、
ネザー水晶なんかの鉱石も回収しながら作業を進めて行きました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そんなこんなで1辺100マス位の採掘場を1ターンで5〜6マス幅で掘り広げていきまして、
5ターンくらい作業を進めて、古代の瓦礫を8個採掘出来ましたε=( ̄。 ̄ )

これでメインのネザライトピッケルがほぼ耐久限界となりましたんで、
うっかり破損してしまう前に、出来立てホヤホヤの予備ピッケルへと交換です(/^^)/

予備ピッケルが大量にあれば、ある程度耐久度に余裕をもって交換できるのもよいですね(* ̄ー ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
2本目のピッケルも耐久限界となりまして、3本目に突入です( ̄^ ̄)
そして、3本目のピッケルで作業を開始して少ししたところで、
古代の瓦礫が15個まで貯まりました(゜ロ゜)

雑多ブロック用のシュルカーボックスがもうそろそろ満タンになりそうなので、
ネザライトインゴット4...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空建築 仕上げで細かい部分を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに全体の大まかな内装建築が完了いたしまして、ベランダから外の景色を楽しみつつ、のんびりとさせていただいております(* ̄ー ̄)夜空に浮かぶ空中通路と天空コロッセオが綺麗です(*´ー`*)っと、まったり一息の休憩タイムを挟んだところで、まだまだ作業は残っておりますんで、作業を再開していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ一階の通路脇にドアが設
-
-
こんな日もあるさぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はジャングルで釣り三昧の生活をいたしまして、全体での釣果はこんな感じでございました(  ̄ー ̄)ノ結果的には中々の釣果だったと思われますが、目的としていた氷上歩行のエンチャントをゲットすることが出来ず、作戦変更で、村人と交易を進めるために一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)長距離ネザー鉄道をガタンゴトンと移動して拠点へ戻り、まずは巡回タイムで、暗黒茸を収穫( ̄
-
-
海底神殿探しの旅に出ます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨海底神殿探しの旅へと出発する事にいたしまして、早速、以前間伐を行っていた白樺の森へやってまいりました( ̄ー ̄)まいくらぺさんの記憶では、この森を抜けると海が広がっていたはずなので、早速白樺の森を一直線に突き進んでいきますε=ε=(ノ≧∇≦)ノワーすると森を抜けた先には、見渡す限りの大海原じゃない(°Д°)っと、未探索エリアだったため、シード値0の山岳バイオームが上書
-
-
新たなエンドシティを発見しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はまいくらぺさんのアイテム運搬能力をアップさせるために、シュルカーボックス増産計画を実行するべく、エンドの世界へ行くことにいたしました( ̄^ ̄)しかし、バージョン1.2.xへのアップデート後、初のエンドとなりますんで、不慮の事故が発生したときのために、セーブデータのバックアップを取っておくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆以前はファイルマネージャーを利用してバ
-
-
1区画目、湧き層建築が3/4完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は追加でフェンスゲートの作成を行いまして1LCちょっとのフェンスゲートが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその中から、約15スタック分のフェンスゲートを取り出します(/^^)/これで湧き層建築の作業が再開できますんで、11層目の湧き層建築を開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ここまで進めてきてやっと作業手順が固まってきましたが、とりあえず湧きつぶし用の松明を回収して
-
-
本丸の壁の積み上げ作業を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の迫力アップのために土台を建築いたしましたんで、その後に内部の湧きつぶしなんかを確認しておきました(・д・ = ・д・)必要とあれば地下施設とか、レッドストーンとかの回路スペースとして利用できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、さっそく土台の上に下書きをしてみまして、こんな感じの下書きが出来上がりました(  ̄ー ̄)ノちょっと形に変化を持たせてみた
-
-
色々なお店を作ってます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もお店をどんどん作っていきたいと思います( ̄^ ̄)まずは、天然では収集出来ない色の色つき粘土を作っております( ゜o゜)青というか、紫色でしょうか?( ̄ー ̄)そして、そのほかの色の粘土も使って、この様に土台を設置してみました(  ̄ー ̄)ノそれと、お店とお店の間の地下にランタンを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/実は、このように土の道を作りたかったんです(; ̄
-
-
行商人さんを探してウロウロ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ドリップストーン製造機、全自動グローベリー畑と建築させて頂きまして、洞窟素材シリーズといった感じでほかの素材も増やしていきたいという事で、今回は新たな素材をゲットする為に行商人さんを探しにお出かけしたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので前回の最後にくらぺタウンへと帰ってきてぐるっとパトロールをしてみたんですが、残念ながらくらぺタウン内で行商人さんを発見する事が
-
-
別荘建築 1階完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こうして建築している間にも、ブログをご覧いただいているみなさんから、様々なコメントや、BBSへの投稿を頂いておりまして、色々な情報を伺っております\(^o^)/その中でも、トラップタワー関連のもので、いくつかご報告をさせていただきたい内容がございましたので、まいくらぺさんなりに、まとめてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ分かりやすくするために、Q&A方式でご紹介してみますね( ̄ー
-
-
GT一号機の謎
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は署名式湧き層を3層目まで作りまして、現在4層目へ突入する為に外壁工事を行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/3層目が出来たところで、だいぶラグが酷くなってきまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ実は石レンガのテクスチャの表示が遅れております(; ̄ー ̄Aフェンスゲート式TTとかを建築された方ならお分かり頂けると思いますが、ラグが強くなってくると、設置したブロックが