予備ピッケルをネザライト強化しちゃいました
さてさて、前回は襲撃イベントトラップの改修に成功いたしまして、
エンチャント本を大人買いして大量の予備ピッケルを作成させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、耐久力3、効率5、修繕1、シルクタッチ1若しくは幸運3、
といった感じの最強ピッケルが何本も出来上がりましたんで、
本日はそのピッケルをネザライト強化してみようかと思います( ゜д゜)、;'.・
と言う事で、さっそくネザー鉄道を使って移動をいたしまして、
古代の瓦礫採掘場へとやってまいりました三( ゜∀゜)


この玄武岩デルタの地下に採掘場がありまして、
古代の瓦礫の生成密度が一番高い、Y14マスの採掘場で採掘していきますね( ̄^ ̄)

既に何度も採掘に訪れておりますんで、見渡す限りの空間が出来上がっておりますが、
さらに掘り広げる感じで作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ

基本的にはネザーレックがメインなので薙ぎ払うように掘って行く事が出来まして、
さっそく本日一つ目の古代の瓦礫を発見です(σ≧▽≦)σイェ-イ!

地上の鉱脈と同じようにある程度密集して生成されているんですが、
多くても3つくらいで、古代の瓦礫どうしが隣接していないことが多いので、
古代の瓦礫を発見したら半径3マスくらい掘って確認をいたしました(・д・ = ・д・)
そして、お次はこちら(  ̄ー ̄)ノ

左のほうに、うまい事2個の鉱石が露出いたしましたが、
右のほうでは1マス溶岩がダバァしております(´д`|||)
耐火ポーションを一気飲みしておりますんで安心安全ですが、
念の為、耐火4のエンチャントが付いたネザライト装備をしておりますんで、
おそらくは耐火ポーション無しでも大丈夫だと思います(* ̄ー ̄)
しかしながら、危険な1マス溶岩で過去のトラウマな記憶を呼び起こされつつ、
ネザー水晶なんかの鉱石も回収しながら作業を進めて行きました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そんなこんなで1辺100マス位の採掘場を1ターンで5〜6マス幅で掘り広げていきまして、
5ターンくらい作業を進めて、古代の瓦礫を8個採掘出来ましたε=( ̄。 ̄ )

これでメインのネザライトピッケルがほぼ耐久限界となりましたんで、
うっかり破損してしまう前に、出来立てホヤホヤの予備ピッケルへと交換です(/^^)/

予備ピッケルが大量にあれば、ある程度耐久度に余裕をもって交換できるのもよいですね(* ̄ー ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
2本目のピッケルも耐久限界となりまして、3本目に突入です( ̄^ ̄)
そして、3本目のピッケルで作業を開始して少ししたところで、
古代の瓦礫が15個まで貯まりました(゜ロ゜)

雑多ブロック用のシュルカーボックスがもうそろそろ満タンになりそうなので、
ネザライトインゴット4...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ウィザーさんとの再戦に向けて予備装備を作成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーアップデートの菌糸ブロックを植林場で収集させて頂きましたが、ネザーアップデート以降、ネザーに籠っている事が多かったので、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノウィザスケさんの頭が7個も貯まっております((((;゜Д゜)))なので、先日はエンドラさんの討伐を行っておりましたが、今度はウィザーさんの討伐を行ってみたいと思いました( ̄^ ̄)ウィザーさんの討伐は今
-
-
湧き層建設が睡魔との戦いになっております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日の土台解体の途中でしたが、インベントリが満タンになりそうだったので土ブロックの整理と、ついでにフェンスゲートの作成を行っております(/^^)/フェンスゲート自体の在庫はなくなってしまったので原木を加工しているんですが、まずは素材となる棒を作成いたします( ̄0 ̄)/原木1個からは、木材が4個、さらに棒が8本作成が可能となるのため原木1スタックを棒に加工し
-
-
第二倉庫の外観を完成させました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二倉庫へ砂岩と砂ブロックの移送作業をさせて頂きましたが、倉庫の容量としては二階建てで十分な感じがいたしましたんで、第二倉庫の外観をもうちょっと仕上げていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、前回おおまかに設置しておいた歩道を更に整えていきます(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップの処理層の隙間にも歩道を設置して、利便性をアップさせて、まだまだ発展し
-
-
お天気も良いので、ちょっとお花摘みに行ってきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスマホを忘れてしまい、テストワールドでの作業を行いましたが、今回はちゃんとスマホを持ってお出かけしましたんで、サバイバルな生活に戻りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、外壁建築で疲弊してしまった道具たちを修繕することにいたしまして、ブレイズトラップへとやってきました三( ゜∀゜)こちらはアップデートの影響もなく、無事に作業を進めることができまして、シ
-
-
砂漠の砂漠化作業、既に景色が霞んでおりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は細かいバグなんかを発見しつつ作業を進めておりましたが、装備品の修繕作業も終わりましたんで、またまた整地作業の現場へと戻ってまいりました(*^ー^)ノ♪敷地がかなり広くなってきたので、お馬さんでの移動がかなり便利でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、残りの砂山がこちら(゜ロ゜)もうちょっと目標範囲の整地が完了といった感じなので、さっそく砂ブロックの撤去から作業を開
-
-
タイガでキツネさんに遭遇いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は熱帯樹の葉っぱを収集したりしつつ、中庭の装飾作業を進めておりましたそして、出来上がった植え込みにお花を植えていたところ、ご覧ください(;・∀・)ひまわりが東向きに咲く事を忘れておりました(; ̄ー ̄Aと言う事で、最初に植えたバラを撤去して、こんな感じでひまわりに植え替えていきます(/^^)/そんなこんなで作業を進めておりましたが、高さ2マスの花が無
-
-
天空建築エリアの敷地拡張をさらに進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築現場に新たな敷地が出来上がりまして、本日は通路部分の装飾作業が続きをやっていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、通路脇に水を入れたいので、転落しながら土台下にブロックをくっつける作業です( ̄^ ̄)飛び降りるのに併せて、画面を連打してブロックをくっつける感じで、一度目は見事に失敗いたしました(´д`|||)ブロックをくっつけられるタイミン
-
-
看板が流されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ
-
-
くらぺ流しを修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし
-
-
水槽の飾りを作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の壁なんかを設置いたしまして、ついにおおよその外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日より内装の建築を進めていくことにいたしまして、まずはこんな感じで内装を区切ってみました(*^ー^)ノ♪お魚さんの種類ごとに分けようか考えたんですが、そうすると小さい水槽だらけになってしまってイマイチな感じだったので、大きな水槽を三つ作ることにしたんです(* ̄ー