マインクラフト攻略まとめ

予備ピッケルをネザライト強化しちゃいました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は襲撃イベントトラップの改修に成功いたしまして、


エンチャント本を大人買いして大量の予備ピッケルを作成させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、耐久力3、効率5、修繕1、シルクタッチ1若しくは幸運3、


といった感じの最強ピッケルが何本も出来上がりましたんで、


本日はそのピッケルをネザライト強化してみようかと思います( ゜д゜)、;'.・





と言う事で、さっそくネザー鉄道を使って移動をいたしまして、


古代の瓦礫採掘場へとやってまいりました三( ゜∀゜)








この玄武岩デルタの地下に採掘場がありまして、





古代の瓦礫の生成密度が一番高い、Y14マスの採掘場で採掘していきますね( ̄^ ̄)





既に何度も採掘に訪れておりますんで、見渡す限りの空間が出来上がっておりますが、





さらに掘り広げる感じで作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ






基本的にはネザーレックがメインなので薙ぎ払うように掘って行く事が出来まして、





さっそく本日一つ目の古代の瓦礫を発見です(σ≧▽≦)σイェ-イ!






地上の鉱脈と同じようにある程度密集して生成されているんですが、


多くても3つくらいで、古代の瓦礫どうしが隣接していないことが多いので、


古代の瓦礫を発見したら半径3マスくらい掘って確認をいたしました(・д・ = ・д・)





そして、お次はこちら(  ̄ー ̄)ノ






左のほうに、うまい事2個の鉱石が露出いたしましたが、


右のほうでは1マス溶岩がダバァしております(´д`|||)





耐火ポーションを一気飲みしておりますんで安心安全ですが、


念の為、耐火4のエンチャントが付いたネザライト装備をしておりますんで、


おそらくは耐火ポーション無しでも大丈夫だと思います(* ̄ー ̄)





しかしながら、危険な1マス溶岩で過去のトラウマな記憶を呼び起こされつつ、


ネザー水晶なんかの鉱石も回収しながら作業を進めて行きました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そんなこんなで1辺100マス位の採掘場を1ターンで5〜6マス幅で掘り広げていきまして、





5ターンくらい作業を進めて、古代の瓦礫を8個採掘出来ましたε=( ̄。 ̄ )






これでメインのネザライトピッケルがほぼ耐久限界となりましたんで、





うっかり破損してしまう前に、出来立てホヤホヤの予備ピッケルへと交換です(/^^)/






予備ピッケルが大量にあれば、ある程度耐久度に余裕をもって交換できるのもよいですね(* ̄ー ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


2本目のピッケルも耐久限界となりまして、3本目に突入です( ̄^ ̄)





そして、3本目のピッケルで作業を開始して少ししたところで、


古代の瓦礫が15個まで貯まりました(゜ロ゜)






雑多ブロック用のシュルカーボックスがもうそろそろ満タンになりそうなので、


ネザライトインゴット4...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 採掘 ブランチマイニング

  関連記事

no image
新鮮タマゴ消失

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており

no image
スライムトラップの建築開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の整備も完全に終わりまして、今日からは様々なトラップタワーの建築を進めていきますが、トラップランド第一弾はスライムトラップでございます( ̄^ ̄)仕組みはとても簡単なトラップなので、スライムチャンクさえ見つけてしまえば簡単作成することが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノスライムトラップも処理の方法が何種類かあるんですが、色々実験をしてみた結果、水没式

no image
フェンスゲート設置方法を色々考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップの移設作業が完了しまして、恐らく謎湧きゴーレムの問題が解決されて、ゴーレムトラップ自体も4基フル稼働となったと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψいやぁ、ラージチェスト1個が鉄インゴットが溢れちゃうかもしれませんね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)作戦がうまくいってルンルン気分もまいくらぺさんですが、それよりなにより、こちら( ̄0 ̄)/現在6層目まで出来上がっている湧き層建

no image
作っている溶岩ブレードの説明です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、今作っている処理層に関する簡単な解説をしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、この処理層を複雑にしているのは、溶岩ブレードの組み込みが問題なんです(; ̄ー ̄Aなので、現在組み込んでいる、溶岩ブレード零式について模型を使ってご説明いたします( ̄0 ̄)/基本となっているのがこちら(  ̄ー ̄)ノ身長が1マス以下のMOBにも対応できるように溶岩と地面の間が1

no image
別荘二号館 3階部分も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスマホを忘れて特別編となりましたが、後日息抜きついでにちゃんと完成までご紹介しますんで、とりあえず本編に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆さて、オレンジ色の粘土を集めてきて、壁材として利用をはじめた分けですが、試しに正面玄関の三階部分にちょこっとだけ設置してみました(  ̄ー ̄)ノ色の組み合わせとしては悪くないと思うんですが、問題点として、?のっぺりしている?1、

no image
我慢できませんでした(;゙゚’ω゚’):プルプル

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はレッドストーン一面下の層で見つかり、ダイヤ発見の期待が高まってきました(σ≧▽≦)σしかし、今日はTNT設置に向けての下準備を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)と、早速作業を進めていましたが、地底湖がございまして、このまま周りを発破してしまうと(ノ-o-)ノダバァってなっちゃうので、砂利を使って水抜きをしておきます(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/そして、これくらいの作

no image
砂漠の砂漠化会場のゴーレムトラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの建築を進めておりまして、くらぺタウンから村人さんを連れてきました三( ゜∀゜)そして、新しい監、、、ゲフンゲフン、住居へとご入居頂きまして、入居祝いにニンジンをプレゼントしましたところ、繁殖が開始されております(/ω\)イケマセン♪新たに生まれたチビッ子村人は砂漠の衣装で生まれてきております♪ヽ(´▽`)/あとは順調に村人さんが増えてくれ

no image
赤砂岩を使って壁を設置しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はお口の部分をどんどんと作っていこうかと思いまして、まずは4階部分に天井を設置するための階段ブロックを設置いたしました(/^^)/そしたら階段を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/準備が出来たら、ホイ( ̄0 ̄)/っと、天井の設置作業が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は最上階となる5階部分になるんですが、4階よりもさらに面積を狭くするために、こんな位置で柱を立てる

no image
今日は拠点内をウロウロしておりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は要塞村の整備を行いましたが、作業中に気になっていたのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ要塞村に設置してある全自動作物収穫装置なんですが、RS回路が適当すぎたせいで、水が流れっぱなしになってしまいますΣ(´□`;)確か日照センサーを使って作ってあったんですが、ベッドを利用すると水が流れっぱなしになったりで、ある程度の機能は保っているんですが、動作がちょっと不安定な

no image
お馬さんに納屋を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、正面玄関も完成いたしまして、屋外ではおそらく最後の作業となる、中庭を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ間接照明化もされていない、真っ新な状態でございます(  ̄ー ̄)ノなのでいつも通り、砂岩ブロックをホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら壁際にランタンをならべます(/^^)/ふぅε=( ̄。 ̄ )とりあえず作業がひと段落したところで、ふと外を見ると、邪