マインクラフト攻略まとめ

予備ピッケルをネザライト強化しちゃいました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は襲撃イベントトラップの改修に成功いたしまして、


エンチャント本を大人買いして大量の予備ピッケルを作成させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、耐久力3、効率5、修繕1、シルクタッチ1若しくは幸運3、


といった感じの最強ピッケルが何本も出来上がりましたんで、


本日はそのピッケルをネザライト強化してみようかと思います( ゜д゜)、;'.・





と言う事で、さっそくネザー鉄道を使って移動をいたしまして、


古代の瓦礫採掘場へとやってまいりました三( ゜∀゜)








この玄武岩デルタの地下に採掘場がありまして、





古代の瓦礫の生成密度が一番高い、Y14マスの採掘場で採掘していきますね( ̄^ ̄)





既に何度も採掘に訪れておりますんで、見渡す限りの空間が出来上がっておりますが、





さらに掘り広げる感じで作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ






基本的にはネザーレックがメインなので薙ぎ払うように掘って行く事が出来まして、





さっそく本日一つ目の古代の瓦礫を発見です(σ≧▽≦)σイェ-イ!






地上の鉱脈と同じようにある程度密集して生成されているんですが、


多くても3つくらいで、古代の瓦礫どうしが隣接していないことが多いので、


古代の瓦礫を発見したら半径3マスくらい掘って確認をいたしました(・д・ = ・д・)





そして、お次はこちら(  ̄ー ̄)ノ






左のほうに、うまい事2個の鉱石が露出いたしましたが、


右のほうでは1マス溶岩がダバァしております(´д`|||)





耐火ポーションを一気飲みしておりますんで安心安全ですが、


念の為、耐火4のエンチャントが付いたネザライト装備をしておりますんで、


おそらくは耐火ポーション無しでも大丈夫だと思います(* ̄ー ̄)





しかしながら、危険な1マス溶岩で過去のトラウマな記憶を呼び起こされつつ、


ネザー水晶なんかの鉱石も回収しながら作業を進めて行きました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そんなこんなで1辺100マス位の採掘場を1ターンで5〜6マス幅で掘り広げていきまして、





5ターンくらい作業を進めて、古代の瓦礫を8個採掘出来ましたε=( ̄。 ̄ )






これでメインのネザライトピッケルがほぼ耐久限界となりましたんで、





うっかり破損してしまう前に、出来立てホヤホヤの予備ピッケルへと交換です(/^^)/






予備ピッケルが大量にあれば、ある程度耐久度に余裕をもって交換できるのもよいですね(* ̄ー ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


2本目のピッケルも耐久限界となりまして、3本目に突入です( ̄^ ̄)





そして、3本目のピッケルで作業を開始して少ししたところで、


古代の瓦礫が15個まで貯まりました(゜ロ゜)






雑多ブロック用のシュルカーボックスがもうそろそろ満タンになりそうなので、


ネザライトインゴット4...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 採掘 ブランチマイニング

  関連記事

no image
古来のモンスター、スケさんの本気

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き湧き層建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆湧き範囲の説明があったのでちょっと昨日は脱線してしまいましたが、既に次の第8層目のフェンスゲートを設置完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回作成している天空TTの湧き層は16層になりますんで、この湧き層が完成したら、第二区画も半分まで出来上がった計算でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!そしたらいつもの蟹歩きで、

no image
とりあえず砂漠の砂漠化会場に光るイカちゃんトラップは完成したんですが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き砂漠の砂漠化会場に光るイカちゃんトラップを建築していくために、本日はこちらへとやってきております三( ゜∀゜)アメジスト晶洞でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ天井の素材として着色ガラスを使ってみようかと思いまして、着色ガラスの素材となるアメジストの収集活動中です(・д・ = ・д・)しばらく放置して、アメジストを収集、そして暫く放置、、、( ゚д゚)ポカーン

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 31日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は溺ゾントラップで修繕を行いまして、すべての問題が解決できている事を確認しつつ修繕が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、修繕が完了したダイヤピッケルで、6層目の11列目のスライス作業から開始しております(#゚Д゚)ノシ10列目の解体作業も残りわずかだったので、溶岩池の埋め立てや、洞窟の封鎖なんかでちょっと手間のかかるスライス作業から進めている感じです(* ̄ー ̄)そ

no image
フェンス格納回路の撮影をしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からサバイバルモードへと戻りまして、回路を設置するためのスペース確保を始めております( ̄ー ̄ゞ−☆そして一段目の発破作業が完了しまして、こんな感じになりました(*^ー^)ノ♪左右のスペースは十分ですが、高さがもうちょっと必要なので、もう一段分の発破作業が必要となります( ̄¬ ̄)しかし、手持ちのTNTだけでは足りないので、一旦資材補給を行う事になりまし

no image
ゴーレムトラップが起動開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続きになりますが、本日も元気いっぱいで作業の方を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ早速昨日完成した隣りの間仕切りを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆こちらもいつもの調子ホイホイと進めていきまして、インベントリの石レンガを使い切ったところでこのくらいまで進みましたm(。_。)m半分くらいまででしょうか?( ̄ー ̄)そしたらエンダーチェストに入れ

no image
脳内地図を書いてみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、岩盤整地が始動したところまで振り返ってきましたが、作業を始めるまでは、二か月もあれば終わるだろうv( ̄Д ̄)vくらいに考えておりました(´-ω-`)ところが、この計画を始動したのが昨年の9/8で、約半年が経過しております(´д`|||)みなさん、岩盤整地は計画的に(ー_ー;)まずは水抜きから始めたのですが、初めて直後に思ったのが、やめておけば良かったと、後悔でございまし

no image
ブレイズトラップのリフォームを行いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は華麗な寝技を披露してしまいましたが、ダイヤスコップの修繕を行う事となり、ついでにドロップアイテムの整頓をしております(/^^)/まだまだ絶賛建築中の天空TTですが、それでもかなりの収獲でございます(* ̄∇ ̄*)そしたらアイテムを倉庫へしまって、ついでにかぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)羊さんがブロックに頭を乗っけて休んでおりますが、肩でも凝っているんでしょうか(; ̄ー ̄

no image
ちょっと記事を読み返してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も火薬収集となります( ̄^ ̄)作業を進め、あと一回程で、1LCに到達するくらいまで火薬が溜まりました(  ̄ー ̄)ノそれにしても火薬収集は結構時間がかかります(; ̄ー ̄A操作的な事はほとんどないので、待機場所で、スマホをずっと放置している感じですが、たまに難易度をリセットしたり、蜘蛛の糸から羊毛を作ったりはします\(゜ロ\)(/ロ゜)/丸一日アプリを起動させておい

no image
天空TTの、屋根の壁部分を解体していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在鉄の収集を兼ねて天空TTの屋根解体作業を進めておりまして、前回は天井部分の解体が完了いたしまして、本日からは壁部分の解体作業を進めていくことになりました( ̄ー ̄ゞ−☆壁の解体に関しては足場が狭くなっておりますんで、転落事故に気を付けながらの作業となりますが、エリトラも装備しておりますんで、まいくらぺさんの足首にそれほどの危険は無いんじゃないかと思いま

no image
TT建築 処理層の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は処理層の土台が出来上がりまして、本日からは処理層の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、こんな感じで資材を準備いたしました(  ̄ー ̄)ノアイテム回収はホッパートロッコを使う予定なので、鉄道素材をたっぷりと準備した感じです(* ̄ー ̄)ちなみに、処理層全面をホッパーにしてしまおうか、とも考えてはみたんですが、鉄の在庫なんかを計算してみたら、処理層の