ダイヤラッシュは始まってなかった
昨日の続きからです(  ̄ー ̄)ノ
地下溶岩をある程度吹き飛ばしまして、
地上での作業に戻ったところ、
早速ダイヤモンドを発見Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

しかし、
この地下一帯が溶岩池だったんですよね(; ̄ー ̄A
周りを掘ってみると
ほらm(。_。)m

昨日吹き飛ばした溶岩池が見えました(´д`|||)
一通り周りを綺麗にすると

掘った瞬間に池ポチャってことにはならなそうですね(; ̄ー ̄A
以前にも申し上げました通り、
ダイヤの生成される地下深くでは溶岩池も多数ありまして、
そのまま掘ると池ポチャの可能性が高いです( ̄0 ̄)/
なので、
このように周りから掘るようにしてくださいね( ̄ー ̄)
この後、
地下に散らばらないように、下から鉱石を掘りました(゜ー゜)

慎重に作業をしてます( ̄ー ̄)
そして、
その後の作業でもダイヤを発見して

一度に15粒の収獲となりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク

そしてそして、
ダイヤの在庫が64粒(* ̄∇ ̄)ノ

ついに1スタック溜まりました(σ≧▽≦)σイェーイ
ほかの鉱石類も溜まっておりまして、
石炭もほぼ1SCでございます(  ̄ー ̄)ノ

あとでかまどへ放り込んでおきますね(/^^)/
さて、
そろそろ発破作業も完了間近なので、
倉庫からTNTも運び出しておきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そして、
持ってきたTNTは、岩盤整地会場のチェストへ保管して(/^^)/

残りの発破作業をかたずけちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆
ホイ( ̄0 ̄)/

と、
ダイヤ5個ゲット

それでは最後の掛け声いきますよー( ̄0 ̄)/
ホイホイチャーハン(°Д°)

これで、また一面岩盤が迫ってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ところで、
昨日の作業で岩盤が発見出来まして、
残りの深さを確認したところ、
岩盤から、今露出している面までが、9マスございました(・ω・)
岩盤層はY0〜Y4なので、
計算してみると、さっきまで掘っていたのが、Y14、Y15、Y16だったんです( ̄0 ̄)/
次に掘るのが、Y11〜Y13、、、、(; ̄Д ̄)?えっ
となると、
色々発覚した事実がございます(; ̄ー ̄A
まず、
ダイヤが生成されるのは、Y15までと以前お話しましたが、
予想通り、鉱脈がはみ出すことによりY17位まではダ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ブッ〇オフで買い取りを
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサトウキビ畑のパワーアップを行いまして、大量なサトウキビの収穫を続けております( ̄¬ ̄)水路に落っこちないサトウキビが溜まってしまうので、たまに水路で回収をしながらの収穫作業となりますが、順調に収穫が進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆そんな収穫作業を続けていると、ついに発射装置の骨粉を使い切りまして、収穫タイム終了となりましたε=( ̄。 ̄ )サトウ
-
-
効率強化?の実力
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/突然ですが、次期アップデートに向けて、バージョン0.13.0のベータテストが開始された模様です!!(゜ロ゜ノ)ノシステム上、アンドロイドのみで、iOSでのテストはございません(; ̄ー ̄Aまいくらぺさんは処理層の撤去作業が完了しだいテストを開始したいと考えておりますが、テスター登録を検討されているみなさんは、テスターとして、クラフターとしての責任を持って参加してくだ
-
-
水流、水路の基本
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、のんびりマイクラPE BBSにとある書き込みがあり、危うく炎上するという危機がございました(°Д°)、、I?443という事で、まいくらぺさんは水流で対抗させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず基本構造として、処理層と、アイテム用水路の二層構造となります( ̄ー ̄)処理層に関しては、コメンテーターのrootさんがご紹介いただいたものを採用させていただくとして問題となるのがア
-
-
てっちり拠点を建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエリトラの予備をゲットするためにエンドの探索を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして色々なアイテムをゲットすることができまして、たとえばシュルカーさんの殻をシュルカーボックスへ加工(/^^)/これで予備のシュルカーボックスが6箱増えました(* ̄∇ ̄*)そのほかのアイテムも倉庫へ保管していきまして、最後にエンドシップで入手した回復?のポーションを保管するために
-
-
GT一号機の建設を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、GT一号機の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆範囲が分かるように模様付きの石レンガで建築範囲を囲ってみました( ̄ー ̄)そして昨日ご紹介したように、中心へゴーレムを流すための湧き層を設置していき\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもってホイ( ̄0 ̄)/湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその上に村人の収容施設を建築していきます(/^^)/水路から4マス上げて、土台を
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 17日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに4層目の作業も残り一列となりましたが、作業用のダイヤピッケルが耐久限界となりましたんで、アイテムの整理整頓タイムの準備をしております(/^^)/シルクタッチで採掘した鉱石のアイテム化をいたしまして、拠点へ戻ったら回収した資材を倉庫へ搬入をしておきました三( ゜∀゜)そして、このところトラブル続きの修繕タイムへと突入したんですが、今回はブレイズ
-
-
ワールド配布
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待たせいたしました、みなさんΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂にお待ちかねのワールド配布でございます(σ≧▽≦)σイェーイこのブログを始めて以来、コツコツと築き上げてきました(゜ー゜)およそ9ヶ月間の結晶でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、現在ブログでご紹介中の、岩盤整地ワールドリンク『micrape.zip 』そして、もう一つオマケでバージョン0.8.xの時にやっていた、まいくらぺさんの昔のワールドもリン
-
-
いったい今の深さって
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、過去を振り返るシリーズはいかがでしたでしょうか?( ̄ー ̄)アイテム収集があまりにも単調な作業なので書いてみましたがまいくらぺさんも、懐かしい思い出が色々ありました(゜ー゜)火薬収集のほうは相変わらずでしたが、砂漠の砂漠化がかなり進みましたので、一応ご紹介させていただきますね(  ̄ー ̄)ノ別荘裏がこんなに広くなりました♪ヽ(´▽`)/この裏には川が流れて
-
-
天空トラップタワーの改修を開始します
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フグの安定供給を受けるためのてっちりトラップが完成となりましたんで、一旦拠点へ戻りパトロールをいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆新設したスライムトラップですが、ちょっと久しぶりの点検をすると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψスライムボールがたっぷりを入っておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク拠点をウロウロしている間に溜まっているのが魅力でございます(* ̄ー ̄)それと、ガーディア
-
-
全自動サトウキビ収獲機
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも新鮮たまごをありがとうございます(*´∇`*)かぼちゃの収穫時期を待っている間に新鮮たまごをいただきまして以前サトウキビを植えていた場所にはチューリップを植えておきました(/^^)/赤、白、黄色(オレンジ)の順番でございます♪ヽ(´▽`)/そんなことをしながら時間を潰しまして、こんなにかぼちゃが育ちましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3か所ほど育っていないかぼちゃがあるものの、もう我