やつに連絡だ!
さてさて、先日はネザーに新しい通路を設置いたしまして、
透明化や耐火のポーションを大量に作成して探索準備をさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに出来上がった通路はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ

近くに陸地があったので、途中下車出来るようにしておきました(* ̄ー ̄)
早速この陸地にある資源を確保しながら、探索範囲を広げてみますね( ̄ー ̄ゞ−☆
1マス溶岩なんかを潰しつつ、
ネザー水晶を採掘(/^^)/

更に、お手軽な感じで回収できそうな、グローストーンも集めていきます(*^ー^)ノ♪

こんな感じで通路から資源回収をしつつ、
徐々に探索範囲を広げていきまして、
こんなグローストーンも発見できました(* ̄∇ ̄*)

以前発見した巨大グローストーンまでの大きさでは無いですが、
足場もしっかりしていてとても回収しやすい物件でございます♪ヽ(´▽`)/
たまに天井の1マス溶岩源が広がりに広がって、とんでもない大きさの溶岩流になっている事があるので、
そんな場合は、必殺のマグマの滝登りです(°Д°)

耐火ポーションのおかげで安全ではありますが、やはり溶岩に突撃するのは勇気が必要ですよね(; ̄ー ̄A
そんなこんなでネザー探索が順調に進んでいきまして、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ちょっと暗いので分かりにくいですかね( ̄〜 ̄;)
それではこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ちょっと黒いので分かりにくいですかね(* ̄ー ̄)
ふふふ、またまたまたまたネザー要塞を発見しちゃいました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
という事で、作業を一旦中断して、
回収した資材の整頓をしちゃいますねε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

テクテクと安全な通路を移動しまして、
ここまでの収獲はこんな感じでした(* ̄∇ ̄)ノ

ネザー水晶6スタック半に、グローストーンが3スタック弱です(* ̄∇ ̄*)ホクホク
ここで一旦アプリを中断してセーブを行い、再度ワールドへ突入したところ、
まいくらぺさんが炎上いたしました(´Д`|||)

いやぁ、このごろ熱いですねぇ(; ̄ー ̄A
って、
アプリを終了してしまうと耐火ポーションの効果が切れてしまうみたいです(´-ω-`)
そんなちょっとした発見をしつつ、
装備を整えてネザー要塞へと戻ってきました( ̄ー ̄ゞ−☆

安全な入口を発見出来たので早速突入しようとしたところ、
入口にお宝チェストが設置されておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ

早速のおもてなしをしていただきまして、ゴマダレをしようとしたところ、
更にもう一個お宝チェストを発見です(σ≧▽≦)σ

という事で、突入直後ですが、
ゴマダレ〜♪


ダイヤと金の馬鎧をゲットでございます(*≧∀≦*)
幸先のよい探索スタートとなりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そして探索を再開すると、湯気でちょっと見えにくいですがウィザスケさんのスポーン確率も上昇しているようで、
ちょくちょくウィザスケさんと遭遇いたしました(゜ロ゜)

まいくらぺさんの装備しているダイヤ剣はアイテムボーナス?が付与されておりますんで、
もしかするとMOBの頭もゲットできちゃうかもしれません(* ̄ー ̄)
ただ、透明化のポーションを一気飲みしているとはいえ、モンスターに近づくとバレちゃいますんで、
防具を装備していない状態で乱戦にならないように、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
村人倍増計画
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日が夏休みの最終日で、本日が始業式というみなさんも多いんじゃないかと思いますが、ちゃんと夏休みの宿題は終わらせましたか?( ̄ー ̄)昨日は、ひと月分の天気を確認して日記をまとめて書き上げたり、諦めてマイクラをしてしまったみなさんも多いんじゃないかと思います( ゜д゜)、;’.・まいくらぺさんはドリルとかは割と好きだったんですが、読書感想文が嫌いで、いつも本に
-
-
光るイカちゃんトラップの建築に挑戦してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は光るイカちゃんトラップを建築しようかと言う事で、先ずはこちらへとやってまいりました三( ゜∀゜)砂漠の砂漠化会場にあるドリップリーフの植林場ですが、こちらでよく光るイカちゃんを見かける事がございます(・д・ = ・д・)おそらくは屋根があって、日照を遮っている水源でスポーンするというのはわかるんですが、天空エリアでゴーレムトラップを建築したとき
-
-
ひと刈りいこうぜ!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日3階通路部分の壁をこのように設置しました(  ̄ー ̄)ノただ、ちょっとのっぺりした感じが気になったので、この様に変更しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆客室のスペースが少し狭くなりますが、このほうがデザイン的にもしっくりいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで3階部分の間仕切りもできましたんで、装飾をしていくんですが、ちょっと資材が不足しておりまして、またまた毛刈りタイムでご
-
-
馬小屋の外観が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は馬小屋の建築を開始いたしまして、屋根の形状を決定いたしました( ̄ー ̄)そして、決定した屋根の天井を乗っける感じで作っていくことにいたしまして、こんな外観にしてみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ下付きハーフブロックの乗っけるような形でございます(* ̄ー ̄)そしたら形も決まったので、残りの部分も建築を進めていきますね(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/
-
-
別荘建築 二階の建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から別荘建築の二階部分を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)まずはじめに、二階へ上がるための階段を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ玄関を入って、左右4か所です( ̄ー ̄)そして、階段の裏側に、逆さまの階段ブロックを取り付けて(/^^)/階段に厚みを持たせました( ̄ー ̄)とりあえず階段は、これでおっけーです(^o^)v次は二階部分ですが、先日立てた柱に枠組みを付けてみて\(゜
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 7日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き3層目の解体作業となりますが、まずは1ターン目のスライスと解体が完了となりまして、こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノぱっと見た感じだとどれくらい解体が進んだのか分かりにくいかもしれませんが、これでシュルカーボックス1箱分くらいの石材を確保できた感じです(* ̄ー ̄)ちなみに、1ターンで解体する奥行きはこのくらいとなっております(゜ロ゜)ギ
-
-
氷をゲットしたんで、拠点へ持ち帰ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は雪原を発見いたしまして、シルクタッチで氷を少し集めてみました(* ̄∇ ̄)ノインベントリがいっぱいになりそうだったので4スタックです(; ̄ー ̄Aまた氷集めを目的に来てみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、雪についてたまたま気が付いたんですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ積もっております(・ω・)で、雪の下の砂を壊すと、バサッと、雪が下に落ちました!!(゜ロ゜ノ
-
-
ちょっと脱線して新要素を確認しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も海から水を抜いていく作業となりますが、最後の三列目に突入いたしまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノなにやら海底にうっすらと見えておりますが、その正体がこちらです(゜ロ゜)ゾンビスポナーをを利用した経験値トラップのMOBエレベーターなんです(; ̄ー ̄Aさらにはこちらm(。_。)m先ほどの経験値トラップとゴーレムトラップは隣接しているんですが、そのゴ
-
-
屋根なしトラップタワーを建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は4チャンクのスペースに8棟のトラップタワーが完成いたしまして、本日は同じ建設面積となる4チャンクを使って、別のタイプのトラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆以前の検証で、屋根がある場所ではモンスターが湧きにくいということがわかりまして、その後、コメントでも同様の情報をいくつかいただいておりました(゜ロ゜)なので、今回建築するのは、屋
-
-
岩盤整地会場の拡大を再開してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーでのトラップタワーについて実験をいたしましたが、まだまだ問題が山積みの状態だったので、とりあえず湧き層部分を撤去しておきました(  ̄ー ̄)ノまたアイデアがまとまったら実験をしてみますね(* ̄ー ̄)これで解決できていないものありますが、トラップ関係の作業もひと段落といった状況になりましたんで、久しぶりにのんびりと拠点パトロールを行いました