マインクラフト攻略まとめ

サイロ付き養鶏民家を作る (前編)

   


要塞区にモーテルや矢屋などを作りましたが、民家が無く、従業員さんも通うのが大変です。
ということで、今回は民家をスクリーンショットの線路の向こう側に作ります。


サイズはこんなところでいつもより長細く深く掘...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
超大きな船を作る (3)

前回の続きの船尾2階です。
最後方部分はキッチンに機関のエネルギーを利用して調理しています。

両サイドにはこのような食材倉庫を設けています。

船尾の上階はひとまず置いておいて船の船体部分を作ります。

今回は貨物船にしました。

とても大きな船では荷卸し…

no image
デパートメント ストアを作る (3)

デパートメントストアの地階を作っていきます。
デパ地下は定番の食品売り場にします。

突然場面は変わりますが、デパ地下にはNPC村人に店員になってもらおうと思います。
そこで、登場するのはわりと初期の方に作った北大陸の観賞用モンスターハウス。まさかここを使うこ…

no image
遥かに大きな船を作る (10)

帆船には帆がないと帆船と名乗ってはいけない気がしますので、帆を付けていきます。
まずはマストとロープ。

そしてヤード。ここまでは結構楽しいのですが、

帆を張る作業がまいどかなり大変

今回は船と同じ向きのジブという帆も付けてみました。

シュラウドの形状…

no image
すごく大きな船を作る (2)

前回、船底部分にいろいろ詰め込みましたが、さっそく蓋をしました。

船尾部分の船乗りの寝室の上部にホール&台所&倉庫を作りました。
ホール部分は甲板より2段低く、それより1段高い部分に台所&倉庫がありますが、この辺りの設計はかなりシビアに連動していたりします…

no image
北大陸に大きめの公園を作る (4)

公園の最終調整をしていきたいと思います。

芝生部分が今まで全く手が付けられていませんでしたが、

東屋、洋風に言うとガゼボを作りました。

元々ニューヨークの公園をモデルにしたと以前書きましたが、ニューヨークの公園に欠かせないものがホットドッグ スタンドで…

no image
砂漠の村を造る (2)

前回敷地を決めて、その敷地外に1軒建てたので、今回からはどんどん追加していこうと思います。

外観はほとんどコピーなので、2軒ずつ紹介していきます。
左側が図書館で、右側はボタン屋じゃなくて中サイズの民家です。

既存のを参考に作ったのですが、図書館といって…

no image
街に中華テイストな武器・防具屋を作る

街はいろいろな多彩な建築物が建っているのですが、武器屋も防具屋も無かったので(たぶん)、今回は武器・防具屋を作りたいと思います。
場所は鍛冶屋の裏。

スペースが足りなかったので高床式の建築にすることにしました。

花崗岩を屋根の素材にしました。
最初はどう…

no image
東大陸に民家を作る (後編)

前回の続きで内装を作っていきましょう。

2層目を住居にします。
作っている時はそんなに思ってなかったのですが、いつも以上に散らかってる感じになってしまいました

外観にこの建物の目玉となる水車を設置しました。
水が濡れたところが濃くなってるんダゼ(ドヤッ っ…

no image
隠れ家的ホテルを作る (2)

内装を作っていきます。

前回、最初に作った方に西側の棟にロビーとレセプションを設けます。

こっちの棟は2階に部屋が二つあります。

ダブルの部屋が出来上がり。

東側の棟の1階南側は先ほどの部屋より少し広い、デラックスツイン。

その2階はまるまる使ったス…

no image
北大陸に銀行を作る (2)

内装を作っていきます。

石レンガが主体となり、どうしても暗い感じになってしまうので、中央は吹き抜けにして、さらに金にモノを言わせて、明るい水晶ブロックを多用。
銀行専用の旗も用意しました。てんやわんや街の街旗と、通貨てんやわんや円の Y を組み合わせていま…