サイロ付き養鶏民家を作る (前編)

要塞区にモーテルや矢屋などを作りましたが、民家が無く、従業員さんも通うのが大変です。
ということで、今回は民家をスクリーンショットの線路の向こう側に作ります。

サイズはこんなところでいつもより長細く深く掘...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザー砦に装置を設置 (後編)
ネザーのウィザー スケルトン ホイホイ装置の作成はかつてなく苦労していますが、ふと思いつきました。線上で集めるのが難しいなら、面上で集めればいいじゃない。
というわけで、中央点から約100×100の範囲を測定し、いつもの装置を作り水抜きならぬ溶岩抜きをしました…
-
-
花火工房を作る (後編)
最終調整していきましょう。ってその前にノルマの為に地下を掘ります。
ニワトリガー回路を設置しました。
スクリーンショットでは1羽機ですが、後に頻度を高める為に、ダブルにしています。前回、建物の外観は全て赤レンガで作ったのですが、これらと爆発感が無いの…
-
-
新たにポスターキャンバスを作る
メサバイオームにポスターを作るためのキャンバスがあります。
諸事情により、もう一つポスターのキャンパスが欲しくなったので、もう一か所整地したいと思います。場所は既存の場所の斜め隣。
128×128の範囲を削っていきます。
とりあえず木を伐り、土層を除去
採…
-
-
南々工業地帯 橋 (前編)
前工業回で南々工業地帯に水路を引きましたが、土!!!!!橋が土!!!!!!!!!!!!
ということで、きちんとした橋を作りたいと思います。
側面は私の中で使い易いと評判の磨かれしブラックストーン。今回作るのは稼働橋なので、橋を持ち上げる機構を用意して…
-
-
ヒヤリハット区とジャングル区の間に橋の管理小屋を作る (前編)
稼働橋を作ったのですが、稼働橋ならそれを管理する施設が必要になります。
ということで、今回はその管理小屋をつくります。場所は橋からちょっとだけ南にいった場所です。
外観はとりあえずこんな感じ。わりとサイズに悩みました。
内装を作っていきます。奥のは地…
-
-
運河近くに駅を作る (後編)
前回、1階を作ったので今回は2階を作ります。
2階は素材自体を変えました。屋根を作成。モスクと被っちゃってますけど、この周辺の屋根をオレンジにするってわけではありません。
2階の内装を作っていきます。
駅員の路線管理センターみたいのをイメージしています。…
-
-
街にスープ屋を作る
スープと言えば副食なイメージがありますけど、具沢山で主食になるものも結構あったりします。
そんなわけで、今回は街にスープ屋を作りたいと思います。
場所は、海の上の鉄道の駅の横。サイズは超コンパクトにこんな感じです。
壁もコンクリ粉
屋根は赤レンガでお…
-
-
大規模<石山>造地 途中経過 (9)
ほぼほぼ出来たので最終調整していきます。
まず、地面と石壁があまりスムーズに繋がっていないのでこんな感じで調整しました。
かなり広いので、わりと妥協。山の上はどうしようか悩んだのですが
こんな感じのシラカバっぽい固有の木を設置することにしました。
…
-
-
南東地方にスケルトン型灯台を作る
ちょっと前に南東地方にちょっと大き目な港を作りました。
今回は、その港からちょっと離れたあたりのニャンゼンガルドの東端に灯台を作りたいと思います。タイトル通り、スケルトン型にするので、とりあえず以前作ったスケルトン像とほぼ同じものを作りました。
バー…
-
-
南大陸=東大陸経由=北大陸 トンネルの南側を作る
南大陸=東大陸経由=北大陸 トンネルのうち未完成の南大陸側の出入口を作ります。
工程は同じなので、例によってエレベータ作成過程はカットです。今回、建材に砂を材料にするものが大量に必要なので現地調達。
周りを少し削り、その土で整えました。
今回はガラス…