マインクラフト攻略まとめ

海底神殿に魚屋を作る

   


前回の海底神殿では服屋を作りましたが、「衣」の次は「食」ということで今回は海にふさわしい魚屋を作りたいと思います。


大きさは服屋と同じサイズの角部屋です。
同じ階ですが、さすがに隣はどうかと思ったので、1軒挟んでいます。


こんな感じになりました。
ケーキ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 10軒目

10軒目を作ります。場所は中央の島です。

こんな感じ。今回も3色系ですが中央の島なので冒険はしませんでした。

お店はベーカリーです。あえてファーストフード店っぽい感じを意識してみました。

お隣はポーション屋さんです。

今回の特徴のある民家は、絵描きの…

no image
西大陸に靴職人の家を作る (後編)

内装を作っていきます。

前回チラっと書いたように入り口は二階にあり、入るとこんな感じの部屋になっています。
タイトル通り靴職人の家で、頑固おやじ(甘党) と夫人の二人暮らしという設定です。

今回は屋根裏を大きく取って、寝室として利用しています。
スペースの…

no image
北大陸の丘の上に回廊のある家を作る (1)

先日北大陸を整造地しましたが、そこからちょっと離れた山の上に建物を作りたいと思います。

伐採して軽く整えて敷地を確保。
今回はたしか34×34の中規模建築となります。

間取りを先に作ります。
1か所ミスって後でてんやわんやしますけど、4つのユニットがループ状に…

no image
地下鉱山都市にお店を掘る

先週民家を作りましたが、今回はお店を作ることにします。

基本サイズは2種類あり、小さい方はこちら。

民家同様に原木で柱や梁を入れて、これを量産することになります。

今回はお肉屋さんにしてみました。

大きい方のサイズはこちら。天井も1メートルほど高くなっ…

no image
南1.8区の東へ鉄道をGO

運河やNPC村人交易所など最近、南1.8区の東側へ開発の手が広がってきています。
そこで、今回はそちらの方へ鉄道を伸ばそうと思います。

こんなこともあろうかと、南1.8区の駅は中間駅型のスタイルで作っており、東の方へいつでも延長できるようになっています。

しばら…

no image
極東サバンナ都市に客船を停泊させる (5)

船全体の最終調整をしていきます。

甲板に椅子やテーブルなどを配置。

救命ボートなど細々したものも設置。

マストなどを配置し。

最後に帆やらいつものやらを設置して完成。

それと、港ときちんと桟橋を伸ばして繋げておきます。

全形はこんな感じになりまし…

no image
学校を作ろう (3)

教室以外の部屋も作っていきます。
前回作った教室2部屋分のスペースしか残っていませんが、これを2つに分割して4部屋にしました。

まずは1階に校長室です。
筆者は優等生だったので校長室に呼ばれたりしたことがないので想像ですが、トロフィーとか賞とかが飾られている…

no image
ブルワリーを作る 〜 外観 (2)

前回整地して建物の基礎を作ったので、今回は外壁と屋根を作っていきたいと思います。
いきなり全体を作ると疲れて死んでしまうので、一番南側のこの一角。

今回の建築の基本建材は赤レンガです。
素材集めもブロックにするのも大変で、かなり準備に時間を費やしました。…

no image
極東サバンナに拠点を作る

結構長い間極東サバンナでブランチマイニングをやり、地下地上ともに建物もいくつか作ってきましたが、ふと気づきました。拠点作ってないじゃんと。

というわけで今回は拠点を作ります。場所は倉庫の斜めに少し離れているあたり。
スクリーンショット右にオレンジの羊毛が…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 7軒目

7件目を作ります。場所は南西の運河末端部分の近く。

今回は割と暗めな感じです。

1階をフルに使った図書館にしました。
敷地があまり無いので、天井近くまで本棚が配置されています。

今回はエンチャント部屋も兼ねています。

今回の特徴のある民家は、中二病の家…