バージョン1.17新要素増産設備を作る (1)

先週、バージョン1.17の新要素を探索しました。鉄などは結構な量を手に入れたのですが、新要素の一部はまだ潤沢とは言えません。
今回は新要素の増産施設を作りたいと思います。
ちょっと時系列は戻り、ここは最初に発見した姉妹アメジストジオード。

芽の生えたアメジストのみを残し、アメジストの塊や芽を採取しやすいようにキャットウォークを作りました。

正方形に地下をくり抜いたため、何もない空間が出来たため、こ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
地下鉱山都市に民家やお店などを作る (4)
では、壁の中のお店作りをしていきましょう。
中サイズの部屋。団子茶屋です。
定番の火薬団子はこの都市でも人気のようです。お花屋さん。
海底都市同様に閉塞感のある地下では、花をお買い求めになるお客さんが多いとか。ポーション屋さん。
海底都市同様の閉塞感…
-
-
とても大きな船を作る (5)
大変長くなってしまいましたが、甲板とかにいろいろ乗せたり最終調整していきたいと思います。
マストの高さを所定の高さまで伸ばしておきました。甲板にいろいろなものを追加。
今回は小舟を2隻乗せることにしました。ちなみに小舟はクイーンてんやわんや1号規格になっ…
-
-
街を小改造 v1.8版
バージョン1.8になり、ジンギスカンの肉と、ウサギの肉が増えたので、街に肉専用倉庫を2軒増築します。
ちょっと場所の都合上、奥の鶏さん倉庫を1マスずれてもらいます。
新たな倉庫を並べて建てるスペースは無いので、高床式にしてみました。
デザインはほぼ同じで、…
-
-
氷河帯を拡幅する (1)
このスクリーンショットは、大海原から極東サバンナ地区に海路を築く (後編) で、氷河帯の間に海路を作っている途中のスクリーンショットなのですが、右奥が寂しいと思いませんか?
実はここは氷河帯の南端だったりします。やっぱり氷河に囲まれた中を船で進みたいという…
-
-
馬車ディーラーを作る (1)
てんやわんや街で主流な乗り物は馬車です。
昨今の実世界においては車であり、その販売店が至る所にあることを考えると、てんやわんや街にも馬車の販売店があっても不思議ではないでしょう。
ということで、西大陸のわりかし街に近い場所に馬車ディーラーを作ります。サ…
-
-
極東サバンナ都市の東側に商店などを作る
中央から東方向を開発してきましょう。
この方向はお店は2軒と少なめで、その他の施設が3件あります。
お店その1はベーカリーです。ちょっとファーストフード店みたいな感じになりました。
お店その2はお肉屋さんです。
2軒の施設は割りと特徴的な外観だったりしま…
-
-
南大陸に二階建て民家を作る (前編)
南大陸の北東にある半島に民家を追加したいと思います。
砂地が嫌だったので、緑化をしつつ土台を設置。
壁は基本的にコンクリ粉をベースにしています。
今回は四方以外の柱は適当な位置に配置しているのが特徴的でしょうか。屋根を設置してとりあえず外観を仕上げま…
-
-
南大陸に藁葺き屋根の集落を作る (1)
今回は南大陸のほぼ南端部分に集落を作ろうと思います。
スクリーンショットに道が見えますが、南第一ポータルのある南々孤島から砂漠方向へ向かうメインストリートです。最初は民家を作ります。内寸は5×5と小さめ。
オーソドックスなオーク系で壁を作りました。そし…
-
-
西々地方に民家を作る
牧場系の施設を多く作っている西々地方は比較的初期から開発が進められてきました。
そのため、拠点はあるものの、民家系はほとんどなく、比較的最近作った厩舎とウサギ小屋に専用の寝床があるくらいです。
そこで、今回は民家を加えようと思います。場所は羊がムラムラ…
-
-
森の洋館リフォーム 〜 主人の寝室&邪悪な村人の頭の部屋
2×1区画の主人の寝室からやっていきましょう。
天蓋付きのベッドはそのまま再現しました。
あとドアの上の特徴的な装飾は鏡台にしました。
イメージとしては、神話の「鏡よ鏡、〜」で出て来そうなヤツ。同じく2×1区画の邪悪な村人の頭の部屋。
しかしまぁ、1個だ…
- PREV
- 全自動グローベリー畑の開発をいたしました
- NEXT
- 全自動グローベリー畑が完成いたしました