タートルベイを作る (2)

前回、入り江部分を作ったので、今回は施設の建物部分を作ります。
サイズはこんなところです。

壁はこんな感じになっています。
最初は開放感ある南国風ビーチハウス的なイメージだったのですが、試作で設置したヤシの木が思いっきり湿地帯に合わなかったので、キャンセルとなりました。

屋根を作ります。
あま...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南1.8区に養蜂施設を作る (後編)
ハニカム民家の内装を作っていきます。
入り口入ってすぐの区画は出荷待ちの荷物が置いてあったり、事務スペースになっています。
中央の上の区画は普通の民家スペースです。
狭いので結構位置取りが大変でした。
前のスクリーンショットのベッドの下が右と左の区画…
-
-
東大陸に草屋根の家を作る
東大陸の一角に屋根が土というか草ブロックで出来ている倉庫がポツンとあります。
今回はここに小さな民家を追加したいと思います。壁は倉庫と同じ感じです。サイズはかなり小さ目
屋根は同様に草ブロックにするので土で形状を作り、少しだけ種を撒いておきます。
屋…
-
-
北大陸に大きめの公園を作る (1)
北大陸に、スクリーンショットのように整地済みの広っぱがあります。この空き地の両脇に、この前完成したデパートメント ストアを始め、いくつかの中規模建築が並んでいます。
今回は、この中央のスペースを公園にしたいと思います。見通しを得るために、凸の出っ張りを…
-
-
運河の閘門間トロッコ鉄道を作る
運河の閘門は比較的街中から離れたところにあります。毎回ここに通うのはとても疲れることでしょう。
ということで、今回は閘門と閘門の間にトロッコ鉄道を通そうと思います。そしてちょうど連絡通路の下の部分に空間があるので、ここに駅を設置することにします。
決し…
-
-
北大陸に複合ビルを建てる (4)
複合ビルの2階は凹状になっていますが、区切らずにまるまる1フロアが1テナントとなります。
クッキー屋とパン屋の間に階段があるので、そこを登ると
2階の入り口になります。
テナントは普通のオフィスとなっています。
入ると受付があります。奥には書棚が並んでいる…
-
-
地下鉱山都市の準備をする (2)
前回から掘り進めています。
段と段の間は1ブロックですが、これは後で盛ります。前回のスクリーンショットにも映っていましたが、廃坑も容赦なく広げます。
丸石が…
ちなみに時系列的に修繕エンチャントのダイヤツルハシをゲットする前だったので、結構苦労しました…
-
-
南大陸に集落を作る (7)
概ね集落に必要なものは設置し終えたので、全体的な微調整を加えていこうと思います。
高床式倉庫の近くにこのような窪みがあるので、
枯れ川にしました。
川といったら橋ですね。
あと、集落全体を囲む壁を作りました。
と言っても、かつて石壁で囲んでいたのが壊…
-
-
ピグリン交易所を作る (2)
2層目も引き続き分別装置の残りです。
まだスペースが余っているので今後返礼品の種類が多少増えても大丈夫です。3層目はひとまず後回し。
いまさらですが、今回はちょっと豪華にネザー水晶系にしてみました。そして、ピグリンの待機場所を作ります。
交易には時間が…
-
-
砂漠の村を造る (3)
続きを作っていきます。左側のアホ毛の生えている家は武器防具屋、右側は石工場です。
アホ毛に見えた正体は溶鉱炉でした。
いろいろな武具を扱っています。石工場(こうば)は石をいろいろ加工したりする作業所みたいなところです。
左から羊飼いの家、井戸とその…
-
-
サンドワームの巣をつくる
極東サバンナにある小さな湖を水抜きを兼ねてコンクリ作成所にしていました。
このほど、完全に水を吸い上げることができました。
中央に爆弾を設置して、そぃやっ。
とは言ってもそんなに深い穴ではありませんが、
食道を作り、、、、ってなんだこのパワーワード。…