マインクラフト攻略まとめ

タートルベイを作る (2)

   


前回、入り江部分を作ったので、今回は施設の建物部分を作ります。
サイズはこんなところです。


壁はこんな感じになっています。
最初は開放感ある南国風ビーチハウス的なイメージだったのですが、試作で設置したヤシの木が思いっきり湿地帯に合わなかったので、キャンセルとなりました。


屋根を作ります。
あま...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
とても大きな船を作る (1)

少し前に極東サバンナ都市に港を作りました。小さな湾には小さな船を作りましたが、やはり大きな桟橋には大きな船を接岸させたいものです。

とりあえず水面上の枠組みを作成。なお、今回は過去最大のかなり大きな船より一回り大きくなります。

水面より下を作成して水抜…

no image
西大陸に靴職人の家を作る (前編)

西大陸のバザールの脇から西方向に道が伸びていますが、ここは村人ゾンビをごにょごにょする施設しかありません。
今回はここに民家を一つ作りたいと思います。

除雪と少しばかり整地して敷地を作ります。サイズはご覧の通り。

1層目は未着色の堅焼き粘土主体。

2層目…

no image
近代ヨーロピアンな運河都市の開発準備

1,400エントリー目の直前に、海底都市と中世風都市が完成しました。
今回から新しい都市の開発に着工したいと思います。

場所は、南西地方の魔女の塔のあるタソガレアスの森とキャットタワーのあるニャンゼンガルドの間にある平原にします。
スクリーンショットに写ってい…

no image
南1.8区の山頂に展望台を作る

今回は南1.8区に連なる山の一つに展望台を作ろうと思います。
ちょうどカーソルの上あたりになります。

とりあえず土台を作ります。
高度はちょうど雲が掛かるくらいの場所。

枠組みと1段目の屋根部分を作成。

2段目の屋根も重ねます。
全体のテイストは中華風の建築…

no image
湖畔に佇む平原の村を造る (7)

最後の単独民家の中規模サイズの家 ^^

ベッドとかは左右対称で手前側にも同じものがあります。

昔からある武器鍛冶屋。これのリフォーム結構何回もやってる気がします。

内装自体は特に武器屋要素も少なくて普通。

実際にコピーすると分かるのですが、この建物は…

no image
彩釉テラコッタハウスを作る (赤)

彩釉テラコッタハウスの4軒目を作ります。

厳選なる抽選の結果、今回は赤色になりました。

壁の作成。並べると禍々しくなりすぎるので中和の為にアカシアを挟むことにしました。

屋根はもう安心感のあるごくごく普通のタイプ。

内装を作っていきます。

いつも通り…

no image
モーテルを作る (1)

日本ではあまりありませんが、アメリカなどでは自動車利用者向けのホテル、モーテルが多くあります。
今回は、そのモーテルを作りたいと思います。場所は要塞区の区道沿いです。

少しだけ整地して場所を確保。
気づきましたでしょうか?明らかに柱の配置を間違えているこ…

no image
南大陸でトロッコ鉄道を伸ばす

うちのワールドの線路は街の中央駅から東西南北へ伸びています。
北も西も東も、それなりに長い位置まで到達しているのですが、南方向はまだ2駅分しかありません。
今回はこの路線を南に伸ばしたいと思います。

ここは日本庭園駅です。いつこの駅にトロッコを通したかすら…

no image
湖畔に佇む平原の村を造る (1)

ここは南1.8区よりさらに南にある平原です。
今回はここに村を造ろうと思います。

ちょうどいい窪みがあるので、整地してちょっと水深を深くしてから水を引き入れてちょっとした湖にします。
湖畔に佇む村、良い感じではありませんか。

建物の目安となるように道を先に…

no image
運河、湖予定地にいろいろ設置する

大規模プロジェクトの運河で、一通り水路は出来たので水を入れようかとも思ったのですが、その前に水中で作業しづらそうなことを先に済ましておこう、という発想になりました。

というわけで沈没船 (沈没していない) を作成。
バージョン1.13で追加されたものをまるまるコ…