マインクラフト攻略まとめ

処理層建設もついに大詰めですが、、、

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









ついに天空TTのアイテム回収の装置を設置し始めて、ついに処理層建設も本番といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ふと横を見ると、動作確認のために試走させておいたホッパートロッコが一台停車しておりました(゜ロ゜)






まだ回収するアイテムが無いので、アイテム回収駅で停車するハズではないんですが、


念のためホッパーの中身を確認してみたところ、






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






ゾンビーフが入っておりました( ̄¬ ̄)






これはお腹を空かせたまいくらぺさんに対する邪神様からのお恵みかと思いましたが、






恐らくはあちら(゜-゜)






湧き層の内枠でゾンさんが湧いたんじゃないかと思います(; ̄ー ̄A





直射日光で日焼けしちゃったんですね(;・∀・)







そんな感じで、思わずアイテム回収装置の点検が出来ちゃったわけですが、


昨日から引き続きの作業で、二か所目のくらぺ流しを設置しております( ̄ー ̄ゞ−☆






氷ブロックまで設置が完了したところで、次は水流止めを設置するわけですが、






ちょっとグルグル路線で移動いたします三( ゜∀゜)






作業中は描写距離を落としているんですが、霧がかかった感じも良いですねぇ(*´∇`*)






そして移動した目的がこちら(  ̄ー ̄)ノ







岩盤整地会場拠点に保管してある、丸石フェンスです(* ̄ー ̄)






以前究極TTなるものを作ろうとしたときに作ったもので、


バージョンアップの仕様変更によりお蔵入りして、数LCの丸石フェンスが保管されているんです(; ̄ー ̄A






特に使い道も思い浮かばないので、こちらを水流止めに使ってみようかと思いました(゜ロ゜)ピコーン






といっても1スタックもあれば十分なんですよね(;・∀・)





いつかきっと役に立つ機会があるはずです(゜ー゜)






そんな死蔵していた丸石フェンスで、




こんな感じに水流止めをいたします(/^^)/








水流止めが出来たら(ノ-o-)ノダバァ






これで水流の接続が出来たんで、





念のため持っている空バケツを( ・_・)ノΞ□ポイッ








機能も問題なさそうですね(* ̄ー ̄)






こんな感じで二本目のくらぺ流しを設置いたしまして、





アイテム回収ポイントとなる中心部分はこのようにしておきました(  ̄ー ̄)ノ






無限水源やら資材入りのチェストなんかも置いてありますが、


氷が融けないように、中心のランタンを撤去しておいたんです( ̄ー ̄ゞ−☆






そ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
自走回路を利用したエレベーターの開発

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落下式のピストンドアをご紹介させていただきましたが、裏門から入って、右目、左目と設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ封鎖ぁ(°Д°)っと、このほかにも沢山入口がありますんで、ドアも色々な種類を設置してみようかと考えております(* ̄ー ̄)さて、今日はまたまた別の仕組みを作ろうかと思いまして、ピストンの自走回路について研究してみました( ̄ー ̄ゞ−☆既出の装置だとは思い

no image
ついに発破作業が最後の段に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海底部分の解体作業に突入しまして、発破作業の一段目が完了間近となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一段目の作業はこんな感じでございます(* ̄∇ ̄)ノすぐ後ろには壁が迫っておりまして、次の列の一発目を発破してみると、、、どーんちょうど壁ギリギリな感じで発破することができました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ということで、他の部分にも発破の準備をしていきまして、発破ぁ(°Д°)ど

no image
ウィザーさんとの再戦に向けて予備装備を作成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーアップデートの菌糸ブロックを植林場で収集させて頂きましたが、ネザーアップデート以降、ネザーに籠っている事が多かったので、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノウィザスケさんの頭が7個も貯まっております((((;゜Д゜)))なので、先日はエンドラさんの討伐を行っておりましたが、今度はウィザーさんの討伐を行ってみたいと思いました( ̄^ ̄)ウィザーさんの討伐は今

no image
2014年の総決算、トラップタワーまとめ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日『のんびりマイクラPE BBS』でご質問を頂きました(  ̄ー ̄)ノ内容としましては、これからトラップタワーの建築をするので、オススメや、注意点等を教えてもらえますか?って感じです( ̄ー ̄)そこで、お題の通り、『のんびりマイクラPE』でご紹介してきた数々のトラップタワー関連の情報をまとめてみました( ̄0 ̄)/これから、トラップタワーを造る方、または改善を検討してい

no image
拠点内に村人ゾンビの治療施設を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにウィザーさんとの再戦が終了致しまして、なんとか勝利を収めることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、最後にちょっと邪神様のもとへと旅立ってしまいましたんで、最後のアイテム回収に向かっているところでございますε=ε=( ・ω・)もうウィザーさんはいらっしゃらないので、不可視のポーションは飲んでおりません(* ̄ー ̄)そんな安心安全な海を進んでいきまして、じゃじゃーんΨ(

no image
10層目が完成でフェンスゲート切れです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ、ついに第三区画の湧き層建設も折り返し地点となる8層目が完成いたしまして、後半戦の9層目のフェンスゲート設置が開始されました( ̄ー ̄ゞ−☆徐々に迫りくる完成への秒読みが開始でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/カニカニv( ̄Д ̄)vカニカニチャーハン(°Д°)ってな感じで、9層目の湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをエ

no image
TT建築 湧き層の再築作業を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの処理層部分が完成いたしまして、その後、中心部分にもちょっとだけアイテム回収路線を追加しておきました(  ̄ー ̄)ノこれで待機ポイントの頭上ギリギリまで湧き層を設置できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、ネザライトピッケルの耐久度がギリギリになっておりますんで、アイテムの整理整頓も兼ねて、一旦拠点へ戻りますね(丿 ̄ο ̄)丿

no image
別荘建築 間接照明

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は一階部分の壁を造り、二階とのつなぎ目となる部分にランタンを設置してみました( ̄ー ̄)今日はまず、設置したランタンを隠して、間接照明にしていきたいと思います( ̄0 ̄)/まず、裏山で少し砂岩ブロックを集めます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして、集めた砂岩ブロックを階段へ加工して二階とのつなぎ目部分へ逆さまに貼り付けていきます(/^^)/とりあえず外観が完成しましたΨ(

no image
歪みねぇ植林場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサボテン農場が完成いたしまして、地上の作物はほぼ網羅出来たんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、今回は歪みねぇ幹と、深紅の幹を収穫する為のネザー植林場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、先ずは土台の設置から開始いたしまして、小さめの4×4マスの土台を二つ作ってみました(/^^)/小さい土台ですが、骨粉を与えればそれぞれの茸も出

no image
第二区画のホッパー設置が完了しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からホッパーの設置が開始されたんですが、さっそく鉄不足の事態に陥っておりまして、ひたすら待機ポイントをウロウロしながら鉄が溜まるのを待っております(・д・ = ・д・)前回の最後には、アイテム回収チェストに4スタックの鉄インゴットが入っておりましたが、それをホッパーへ加工して設置してみたところ、この状態から、、、これくらいまで設置できました(  ̄